こんなことがありました!

2018年1月の記事一覧

先生が元気になる研修会(SST研修会)

東京学芸大学教授 小林正幸氏を講師に、SST研修会を実施しました。
この研修は、学力向上を図る前提条件の一つ「学び合う学級集団づくり」と、共助・協働、コミュニケーションの力を高める「教育力を持った自治的学級集団づくり」を目的としたものです。
SSTの意義と実際について、講義・演習を行いました。研修会の終わりには、「早く実践したい。〇〇をしたら、よい学級集団になるぞ。」など、実践意欲を高めた先生方の元気な姿がありました。
  
 

花丸 「あいさつがすばらしい」と地域の方からおほめの電話がありました。

朝、地域の方から、「あいさつがすばらしい」とおほめの電話をいただきました。
地域のN様は、
「犬の散歩などで歩いていると、小学生が「おはようございます。」「こんにちは。」とあいさつしてくれるんです。とっても気持ちがよくて、電話させていただきました。ぜひ、ほめてあげてください。」
とお話しくださいました。
とてもうれしい報告をいただきました。ありがとうございました。
下の写真は、3年生のRさんとCさんの3学期のめあてです。生活のめあてには、「地域の方にあいさつする」と書かれていました。
「あ・は・も」の「あいさつ」が自慢になるよう、地域のみなさまと学校が一つになってがんばっていきたいと思います。
 

こんなふうになりたいなら!?レッツ!カミング30

①口元美人、口元イケメンでいたい
②スリムできれいになりたい
③むし歯のないきれいな口でいたい
④かしこい人と呼ばれたい
⑤イライラしたくない
 このようになりたい人は、よく噛んで、味わって食べましょう。
 塩川小のカミング30給食は、カミングカレーライスでした。
※毎日発行食育通信はこちら→カミングこんなふうになりたい1月18日.asd.pdf

心がこもったあいさつ~あいさつ運動~

今年初めてのあいさつ運動が、4年生以上の児童会運営委員によって行われました。
そのあいさつは、「名前を付けてあいさつ」するものでした。
名前を付けてあいさつされた人は、恥ずかしいような笑顔であいさつを返していました。あいさつする子も、笑顔でした。
「名前を付けたあいさつ」には、心がこもっているなあと感じました。
詳しくは学校便りから →学校だより№35.pdf