こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

花丸 きれいな花が咲きました(^^)

一年生は、食生活改善員の皆さまのご指導をいただきながら、団子さしを行いました。
はじめに、団子さしの由来や意味、お飾りの説明を聞き、伝統行事への理解を深めました。
その後、団子を丸めたり、ミズキに団子をさしたりしました。初めての体験でしたが、食生活改善員の皆さまのご指導と励ましがあり、とても上手にできました。
ミズキには、きれいなお花が咲いたようで、さみしい会津の冬がとても賑やかなものになりました。

 

グループ コミュニティースクール通信№2、を発行しました。

今日は1年生の団子さしがあり、食生活改善員の田中様はじめ8名の方がお手伝いに来てくださいました。
8名の方には、5,6年生の家庭科調理実習の支援ボランティアのお願いをさせていただきました。2名の方が了解し学習支援ボランティアになってくださいました。

11月22日に実施した、第2回コミュニティースクール委員会の様子を中心としたお便りを発行しました。また、塩川町内の各施設に拡大して掲示させていただきました。

コミュニティースクール通信№2は、こちらから → 塩川小コミュニティスクール通信 No.2.pdf

明日は、塩川初市と開運船引き祭りです。

塩川初市と開運船引き祭りを明日に控え、校長先生から、全校朝の会で、初市や開運船引き祭りについて、この行事のいわれや意味などについて、詳しいお話しがありました。また、参加の仕方についてもお話しがありました。
明日は、11時35分下校となります。地域の行事に楽しく参加してほしいと思います。

子ども達は、クイズ形式で楽しくお話を聞き考えながら、地域理解、文化理解を深めました。

クイズの内容

生徒指導主事からも、お金の使い方、不審者への対応、約束事についてお話しがありました。

NEW ギャレット先生は、スポンジボブが好き!!

英語指導助手のティファニー先生に代わって、今月からは、ギャレット先生が英語を教えてくださいます。
ギャレット先生は、札幌の学校に勤めていましたが、喜多方市に住んで、本校と駒形小、塩川中で英語を教えてくださいます。ケンタッキー州出身で23歳です。アニメのスポンジボブがお気に入りだそうです。
ティファニー先生に負けず、笑顔で明るく元気な先生です。

 

会議・研修 大きくなりましたね!

身体測定が行われています。今日は、1年生と4年生が身長や体重を計測しました。

 1年生は、保健の先生のお話を、よい姿勢でよく聞いて測定しました。
 9月からの伸びの平均は、1年生で2㎝くらい。6年生で3㎝くらいでした。

3ツ星 手作りが自慢!!

今日は、手作りのハムカツを、食パンに挟んでおいしくいただきました。昨日は、手作りゆべしが出ました。
本校のよさに、「給食がおいしい。」があります。12月に行った児童対象の学校アンケート(自由記述)では、第3位に挙がっています。
調理員さんは、手作りのおいしさを味わってもらうために、一生懸命つくっています

 昨日は、手作りゆべしでした。

給食・食事 3学期の給食もスタート (^^)

始業式の今日から、給食もスタートしました。
献立は、塩野菜ラーメン、手作りゆべし、辛子和え、牛乳でした。
塩野菜ラーメンには、白菜がたくさん使われています。白菜は代表的な冬野菜で、肌を健康に保ったり免疫力を高めてくれる「ビタミンC」が多く含まれています。
この白菜と小松菜、長ネギは、地元産の野菜です。感謝しながらよく味わって食べました。

 

にっこり 感謝と希望の3学期に!

第三学期始業式が行われました。
校長先生からは、3学期は、学年の「まとめ」と、新しい学年に進む「準備」の学期になるということ。そして、そのために「感謝」と「希望」をキーワードに、学習・生活しましょう。とお話しがありました。

3学期のめあてを、4年生の山口詩乃さんが代表して発表しました。
授業では、目、耳、頭、心で話をよく聞いて、授業やみんなの考えを理解できるようにしたい。運動では、本番でも力を発揮できるよう目標を持って頑張り、自信を付けたい。そして、何事も、目標を持って計画的にやり、目標を達成できるよう体調管理をして、元気に登校したい。と、「あ・は・も」の発表の力を発揮して、立派に発表しました。

最後に、生徒指導主事から冬休みの振り返りと、登校時に、校舎に入る経路の確認をしました。3学期は、雪害や路面の凍結から身を守るため、雨の日と同じ経路を歩くこととしました。

グループ 令和2年、第3学期のスタート!!

学校に子ども達の声が響きます。いよいよ第3学期のスタートです。

一番に登校してきたMさんの班(左)と、遠くからあいさつしたTくん(右)

教室に明かりが付き、新年のあいさつを交わしました。

冬休みの課題を提出しました。

6年生は、さっそく朝のボランティアに取り組みました。