こんなことがありました!

日誌

節分集会

2月3日(月)

 1日遅れとなりましたが、「節分集会」を行いました。係の先生からのお話と追い出したい鬼の発表、節分に関係するクイズなどを行いました。

あいさつ運動

2月3日(月)

 2月初めのあいさつ運動を運営委員会で行いました。とても寒い朝でしたが、子ども達の元気なあいさつの声が響き渡りました。

避難訓練実施!

1月31日(金)

 昼休み時間に、大きな地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。教室や体育館、それぞれの場所から放送の指示で校庭に避難しました。体育館の横は通らず犬走りを通って校庭の真ん中に避難して人数確認まで6分かからないで避難できました。

スキー教室(4年生)

1月31日(金)

 昨日は4年生のスキー教室でした。あいにくの天候でしたが、子ども達は寒さや雪に負けずにインストラクターの先生方とスキーを頑張りました。短時間でスキーが上達し、楽しく活動できました。

全校朝の会

1月29日(水)

 今日の全校朝の会では、賞状の伝達と3年生の代表が3学期の目標を発表してくれました。原稿を見ないで堂々と発表できました。また、「あいさつ名人」のレベルをさらにあげたいということも発表してくれました。

 

5年生 スキー教室

1月29日(水)

 昨日は5年生のスキー教室でした。週末の暖かい天候で、スキー場の雪の状態が心配でしたが、それほど緩んではなく、楽しくスキーを体験することができました。スキーはインストラクターの方に教えていただき、子ども達のスキーの技能も上達しました。

スキー学習3年・5年

1月23日(木)

 スキー教室に向けてスキーの練習を頑張っています。3年生は3回目となりました。3年生は、今年からのスキー学習なのでスキーに慣れるまでに時間がかかります。でも、少しずつ慣れてきました。スキー教室が一番遅い2月4日なので、少しでも上達することを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生はさすがになれてきています。準備も早く、滑るのも颯爽としています。

スキー教室6年生

1月23日(木)

 昨日22日は、6年生のスキー教室でした。絶好のスキー日和で、気持ちよく、そして楽しくスキーを学習することができました。スキーインストラクターの方にお世話になり、スキーも上達しました。

英語学習

1月22日(水)

 塩川小学校の英語の学習は、担任の他にALTのレイン先生とイングリッシュサポーターとして月に何度かおいでいただく窪田先生にもお世話になって学んでいます。