出来事
スキー教室 2
スキー教室の後半です。
スキー教室 1
スキー教室を実施しました。天気は快晴、風もなくすばらしい天気でした。ちょっと暑かったかな。1年生も何度もリフトに乗り、上手に滑れるようになりました。「楽しかった。もっと滑りたい。」という感想が多くの子どもたちから聞かれ、最高のスキー教室になりました。お忙しい中、ご指導くださいました講師の皆様ありがとうございました。
スキー上手になりました
なかよし山の頂上から何度も滑って練習しています。短い滑走距離にもかかわらず、ポールを立てて練習しています。それも低学年です。すごい!!2月7日はスキー教室です。今度は広いスキー場で思いっきり滑ります。
節分集会
全校集会で今回は節分集会を行いました。節分についての説明の後、学級代表が自分の追い出したい鬼を発表しました。終わりに5年生が大きな声で豆をまきました。豆は、農業科で収穫した豆を使いました。
租税教室
会津喜多方法人会の別府さんから6年生が税金について教えていただきました。税金の種類や税金がどのように使われているかなど詳しく学びました。レプリカの1億円のブロックにも実際に触れることができました。
スキー練習始めました
校庭のなかよし山でスキー練習が始まりました。今年は雪が少なく雪がある場所を探しての練習です。2月7日には三ノ倉スキー場でスキー教室があります。上手に滑れるようしっかり練習します。
児童集会「新春似顔絵福笑い大会」
縦割り清掃班ごとに、清掃班担当の先生の似顔絵を各パーツごとに学年で分けて描いていきました。6年生は顔の形、5年生は目、4年生は鼻、3年生は髪型、2年生は口、1年生は眉毛に分担しました。仕上がった後、みんなで見せ合って大笑いし、新年の福を呼び込みました。
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。日頃から本校教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。今年は雪の少ない正月となりましたが、本校のシンボルである大けやきも雪化粧し、3学期のスタートを待っているようです。今年も健康第一に元気いっぱいの松山小学校でありたいと願っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
81日間の2学期が終了となります。終業式では、1年生の山口涼奈さん、3年生の芥川蓮さん、5年生の中島小晴さんから2学期がんばったこと、楽しかったこと、冬休みがんばること、3学期の目標についての発表がありました。2学期はたくさんの行事や体験活動がありました。その一つ一つに子どもたちのがんばりが光っていました。大きな事故やけがもなく教育活動ができましたことは、保護者や地域の皆様のご理解とご協力の賜です。本当にありがとうございました。
おもちゃフェスタへ ようこそ!
2年生が1年生を招待して、自分たちが考えたおもちゃやゲームで「おもちゃフェスタ」を行いました。「さかなつり」「ボーリング」「ロケットポン」「ヨットカー」「とばせびっくりじゃんぷ」「ことことどうぶつやさん」「ころころリン」「まとあて」のコーナーを用意し、1年生に遊び方を教えていました。なかよく活動できました。
なわとび集会
なわとび集会を行いました。体育委員会のみなさんがいろいろななわとびのとび方を紹介しました。実際に体育委員や高学年のみなさんが二重とびやはやぶさなどを披露してくれました。特に二本の長なわ(ダブルダッジ)の中を二重とびをする技にはみんな驚いていました。なお、福島県教育委員会主催「webなわとびコンテスト」の長なわとび部門に2年生と3年生が参加しています。日に日に跳べる回数が増えています。詳しくは福島県教育委員会ホームページをご覧ください。
3年生 人権教室
学期末授業参観に、3年生は若松人権擁護委員協議会喜多方地区の委員の方から人権について劇を取り入れたお話を聞きました。「いじめは絶対に許さない」といういじめ防止についてのお話をいただきました。みんな真剣に聞いていました。人権擁護委員の皆さんの劇もとっても上手でした。ありがとうございました。保護者の方にも聞いていただきました。
学期末授業参観
第2学期最後の授業参観を実施しました。第2学期まとめの授業を見ていただきました。お寒い中、多くの保護者の皆さんに参観していただきありがとうございました。冬休みまであと少し、しっかりまとめをしていきたいと思います。
ラーメン館見学
3年生社会科の学習で、河京ラーメン館を見学しました。ラーメンが袋詰めされるまでの工程を見学しました。お店の人に質問したり、試食させていただいたり、ラーメンのことが分かってきました。試食とっても美味しかったです。
ハガキの書き方教室
3年生がハガキの書き方について学習しました。村松郵便局の齋藤局長さん、喜多方中央ロータリークラブの佐藤さん、新国さん、江花さん、芳賀さんから教えていただきました。住所や宛名の書き方、ハガキ裏の書き方について学習しました。年賀状が上手に書けるといいですね。
ちょっと早い冬至かぼちゃづくり
4年生が農業科で収獲した小豆とかぼちゃを使って、ちょっと早い冬至かぼちゃづくりをしました。農業支援員の皆さんや保護者ボランティアの皆さんに手伝っていただきました。今年は、天候が作物にとってはよくなく、多く収獲できませんでしたが、各班それぞれの個性がでた冬至かぼちゃを作ることができました。農業支援員の皆さん、保護者ボランティアの皆さんありがとうございました。おいしくいただきました。
手作りの卒業証書
本校では、卒業証書を自らの手で作成し、思い出に残る取り組みをしています。先日、農業支援員の方々に教えていただき、紙の原料となるコウゾを刈り取り、コウゾたたきを行いました。その後、漂白し、卒業証書の大きさに紙すきを行いました。今年は、コウゾが少なく、心配しましたがどうにか全員分の卒業証書を作ることができました。今後アイロンをかけて完成です。
対話的な学びの工夫~授業研究会
今回は、4年算数科「面積のはかり方と表し方:広さを調べよう」の単元で、「面積の求め方を説明する活動を通して、多様な考えを共有し求積の考え方を深める授業」というテーマです。図形の面積を求めるために、分割したり、補ったりしていろいろな考え方で求め、根拠を示しながら相手に分かるように説明していました。また、全体で共有することで、学ぶ楽しさを味わい、求積に対する理解を深めることができました。
農業科 豆腐づくり
3年生農業科の学習で豆腐づくりを行いました。農業科支援員の方や保護者ボランティアの方に手伝っていただきました。加熱の温度やにがりの量が難しかったようでした。しかし、みんなで協力し合っておいしい豆腐をつくることができました。農業科支援員、保護者ボランティアの方々ありがとうございました。
授業研究会
「学びのスタンダード」推進事業喜多方二中学区協力校として授業研究会を実施しました。6年生の国語科「町の未来をえがこう」の単元で授業研究を行いました。目指す子どもの姿を「根拠を持って相手の意見と自分の意見を比較しながら対話をすることで自分の考えを広げることができる子ども」として、本授業では「自分なりの根拠を持ちグループで話し合う活動を通して対話力を育てる授業」をテーマとしました。子どもたちは、集めた情報を整理し、プレゼンテーションの構成に沿って説得力のある発表の仕方について学びました。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679