出来事
山都134 今日は縄跳びチャレンジの日
今日のスポーツタイムは縄跳びです。音
楽がなっている間、跳び続けます。
少しでも長く、がんばれ、がんばれー。
積み重ねが体力作りにつながるよ。
山都133 パプリカで心一つに
冬のスポーツタイム(2校時終了後)は
縄跳びを中心に行う予定だったのですが
ダンスも入れて、潤いと変化を出すこと
にしました。今回、取り組んだのは東京
オリンピックのNHK応援ソングで有名な
「パプリカ」です。
フェスティバルで2年生も踊ったので、
すぐ覚えられました。運動委員会の友達
がステージで手本も示しています。まだ
恥ずかしさもみられますが、幼少期の動
きの経験が今後につながるはずです。
さあ踊ろう、山都っ子。
山都132 あっ! 固まってきた!!
21日(火)、4年生が農業科で収穫し
た大豆を使って、豆腐、おから煮、豆味
噌をつくりました。大豆をミキサーにか
けて絞り、豆乳を温めながら「にがり」
を入れると、何ということでしょう。
少しずつ固まってきました。数分後、型
にガーゼを敷いてすくった豆腐をいれ、
重しを載せて水分を抜きました。しぼっ
た大豆の残りは炒めた具材と混ぜて味付
けすると、おから煮に変身です。食生活
改善推進員の皆さんによって、豆味噌も
できました。農業科の支援員さんも駆け
つけて、みんなで今年の取り組みを振り
返りながら、おいしく味わいました。
山都131 児童集会での1年生発表
昨日、児童集会があり、1年生の発表の
時間でした。国語で学習した内容の群読
と合奏を披露しました。実は、この時間
担任がお休みをとらなければならなかっ
たので、発表ができるかどうか心配した
のですが、1年生から
「ぼくたちだけでできますよ。」
と力強いことばを聞きました。他の子ど
もたちもウン、ウンと頷いたので、予定
どおりに会を進めると、その言葉どおり
助け合いながら、立派な発表を見せてく
れました。1年生の皆さん、大きく成長
しましたね。
山都130 だんごを食べてほっぺが落ちそう
17日(金)、1・2年生で団子を食べ
ました。
本来なら飾ってあったものをゆでて食べ
ますが、衛生的な面を考慮し、新たに作
りました。
「一人5個ね」とか「この椅子にすわっ
てね」と2年生はお兄さん、お姉さんぶ
りを見せてくれました。
ゆでた団子はきな粉をまぶして食べまし
た。
おいしくてにんまり!、喜んでピースと
楽しい時間となりました。心に残る小正
月の一日でした。
山都129 伝統文化的教材にふれる
校内を巡視していると、ちょうど国語の
授業をしている学年が多くありました。
それらの学年では教育課程に沿い、伝統
文化的教材を学習していたのです。
3年生 落語
高座とまではいきませんが、座布団に
正座して教材文を話す練習をしていま
した。ズックのそろえ方も見事です。
4年生 短歌
学習を活かして一首のカルタ合戦を
していました。1対1の対戦です。
グループごとに 白熱中!
5年生 枕草子 清少納言
春は、あけぼの。やうやう白くなり
ゆく山ぎは少し明りて・・・
教材文を読み取るために、ノートに書
き写していました。
そういえば6年生では俳句選手権を開
催し、気に入った俳句に投票をしてい
ました。これも中々の発想でした。
山都128 節分(豆まき)への準備
2年生は、節分に向けて、自分から追い
出したい鬼を考えていました。他の学年
はこれからかもしれません。
ゲームをやめられない鬼
声が小さい鬼
ねぼう鬼
しゃべりすぎ鬼
姿勢が悪い鬼
字がきたない鬼 e.t.c
子どもたちなりに、自分の直したいとこ
ろを見つめています。まだ、ないしょだ
と思います。豆まき集会を終えたら聞い
てみてください。
山都127 だんごさし
10日(金)に、1・2年生で「だんごさ
し」に挑戦しました。
先生のお話をよく聞き、だんごをこねて茹
で、飾り付けをしました。
伝統行事にふれるよい機会となりました。
山都126 3学期が始まっています
8日、無事に3学期が始まり、始業式の
式辞の中で、新しいことが始まるという
ねずみ年の傾向を話しましたが、これは
地道な努力によって芽が出ることが多い
ことについて、児童の作文を引用して伝
えました。
50日という短い期間ですが、根気強く
努力を重ね、次年度にむけてのしっかり
した種をつくるという道しるべを示しま
した。3学期のめあての発表では6年の
吉田君と5年の正木さんが確かな考えを
述べてくれました。安斎君の伴奏で校歌
を元気に歌いながら、みんなの気持ちを
ひとつにしたところです。
山都125 3学期の安全な生活のために
冬休みを利用して教室のエアコンを固定
してあるスチール台を、発砲ウレタンで
保護していただきました。3学期、安全
に生活できそうです。
また、学校では水道の凍結防止対策を施
しています。ヒータがない場所で、気温
が下がるときや年末年始の閉庁時には、
必要なことです。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp