こんなことがありました!

出来事

腹話術と人形芝居~本物にふれる~

「文化芸術による子どもの育成事業」により、人形芝居燕屋のくすのき燕様が来校されました。

腹話術「ハロー!カンクロー」と室町時代からの人形芝居を現代に復活させた、肩掛け人形芝居を鑑賞しました。

素晴らしい芸に子どもたちは引き込まれていました。

 

唐箕を使ったよ(農業科)

今日は、農業科支援員の谷野さん、高橋さん、神田さんから唐箕(とうみ)を使って、大豆の選別の仕方をご指導いただきました。

唐箕は昭和16年製のもので、価格は当時20円。今も大事に使われているそうです。

唐箕のハンドルを回して風を起こし、軽い実を飛ばしたり、実の詰まった粒を残したりしながら分けていきました。子どもたちは、昔の人の知恵や工夫を感じながら作業を行いました。

たくさん収穫できた!豆腐つくりが楽しみだね。

だいたい7~8Kgかな?

全校集会がありました

全校集会では、「表現力の育成」をねらいとして各学年の発表を行っています。

今回は、2年生が国語科で学習した音読劇を発表しました。

登場人物になりきって、上手に音読することができました。

 

研究授業がありました(5年生)

本校では、研究主題「主体的に学ぶ児童の育成」を目指し、授業改善に取り組んでおります。

今日は、福島大学の森本教授をお迎えし、5年生の「算数科」の授業についてご指導いただきました。

学級の雰囲気や児童の考えの交流等にお褒めの言葉をいただきました。

 

がんばりが見えます!家庭学習ノート

先週のメディア・セレクト週間へのご協力ありがとうございました。

この期間中の取り組みの1つとして、よいお手本となる「家庭学習ノート」を職員室前の掲示板で紹介しています。

ご家庭でもしっかり学習している様子がうかがわれます。

個別懇談会等の際にどうぞご覧ください。

寒い朝でも元気よく!朝マラソン

毎週木曜日は、朝のマラソン(約4分間)を行っています。

準備運動を済ませ、児童はやる気いっぱいです。

自分のペースで完走できるように頑張っています。

雪が積もると、体育館等でなわ跳びを始めます。

給食の様子から

3年生の給食当番の様子を紹介します。

しっかり身支度を整え、1階給食室から食器等を運びます。

牛乳、おかず、ごはんの順に配膳していきます。

今日は、先生が味噌汁を担当しました。

いよいよ給食です。みんな楽しそうに食べています。

野菜たっぷりのお味噌汁が好評でした。

大豆の収穫をしたよ!(4年生)

4年生は、農業科支援員の皆さまにご指導いただきながら大豆を収穫しました。

大豆は、味噌やしょう油の主原料として使われる以外、豆腐やきな粉などに加工されます。

収穫後、体育館わきで干しています。カラカラに乾燥したら豆を取り出します。

通路もきれいに掃除して完了しました。農業科支援員の皆さまありがとうございました。

1月には、大豆を使って豆腐作りに挑戦します。

11月の読み聞かせ

   低学年               中学年             高学年

今日は11月の読み聞かせの日でした。5名の読み聞かせの会(心に虹の会)のみなさんが絵本

の読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。