こんなことがありました!

出来事

昼休みの図書室で



 昼休みに図書室に行ってみると,6年生が1年生に紙芝居を見せたり,本を読んでやったりしていました。なんとも,微笑ましい光景です。山都小学校の高学年の子どもたちは,縦割り班活動を行っているせいか,低学年の子にとても優しく接することができます。1年生も6年生が大好きです。 

縦割り班清掃



 山都小では,1年生から6年生までの縦割班で清掃活動を行っています。6年生の班長のもと無言で清掃を行います。上級生が下級生のお世話をするので,人間関係作りの良い機会ともなっています。
 廊下掃除は水拭きが終わると「彫刻石けん」という消しゴムのような形の洗剤で床をこすって汚れを落とし,雑巾で拭き取ります。廊下は,上履きの底でこすれてすぐに汚れてしまいます。みんな真剣にこすって汚れを落としています。

プール清掃を行いました


 5月26日(木),5,6年生が6校時目と放課後を使ってプール清掃を行いました。デッキブラシを使ってプールの底やプールサイドをこすって汚れを落としました。初めは,水を冷たがっていましたが,最後にはびしょびしょになってしまった子もいました。
 5学年委員長の佐藤拓也さんが,今年も高圧洗浄機でプールの壁の汚れを落としておいてくれたため,作業がとても早く終わりました。ありがとうございました。
 今年のプール開きは,6月7日(火)に行われます。それまで,少しずつ水を入れ,水温を上げていきます。

地域美化活動を行いました。


 5月25日(水)3校時に地域美化活動を行いました。
 清掃の縦割り班ごとに,8つのコースに分かれて町内のごみ拾いを行いました。30分程度の時間でたくさんの空き缶やごみが集まりました。
 最後に各学年の代表が感想を発表しました。「山都町がきれいになってよかった。」「みちくさ広場には,たばこの吸い殻がたくさん落ちていた。きれいになってよかった。」などの感想が発表されました。

田植え体験 5年生


 5月24日(火),農業科の学習で耶麻農業高校の協力のもと,5年生が田植え体験を行いました。
 裸足で,田んぼに入るのはみんな初めての体験で,初めはおそるおそるでしたが,そのうちにすっかり慣れ,泥の感触を楽しんでいました。
 田植えの手つきも初めてとは思えないほどで,様子を見に来ていた教育委員会の先生からは,山都小の子どもたちは,他の学校の子よりも田植えが上手と,お褒めの言葉をいただきました。秋には,稲刈り体験があります。

お話を聞く会


 5月24日(火)から,月に1回,2月まで,「心に虹のお話し会」のみなさんによる「お話を聞く会」が始まりました。朝の活動の時間に,低・中・高学年に分かれて読み聞かせをしてくれます。子どもたちは,月に1回のこの日を楽しみにしています。山都小の教育を支えてくれる学校支援ボランティアの皆さんです。。

運動会 大成功!!


 5月21日(土),すばらしい天気に恵まれ,山都小学校運動会が行われました。応援合戦や山都小オリジナルの団体種目,全校生による「デカパンリレー」,鼓笛隊演奏など全26種目が行われました。
 勝敗は最後の紅白リレーまでもつれ込み,男女のリレーを征した白組が403点を取り,345点の紅組を破って優勝しました。
 準備や後片付け,係など,朝早くからご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年生 アサガオの種まき


 昨日の雨がうそのように,今日は青空が広がり,気温も上がりました。
 今日の2,3校時は,運動会の予行が行われました。
 5校時目,1年生は,生活科でアサガオの種をまきました。先生に教えてもらって植木鉢に一人五粒ずつまきました。「芽が出てね。早く芽が出てね。」と願いを込めて,最後に水をあげました。早く芽が出るといいですね,

4年生の人気者は?


 補欠授業で4年教室に入ったら「校長先生,見てください。」と,子どもたちの声。見せてくれたものは,なんとカナヘビです。みんなで体操着にくっつけたり,手のひらに置いたり,とても楽しそうです。教室で水槽に入れて飼ってています。
 山都小では,毎年春になるとニホントカゲやカナヘビがたくさん見られるようになります。それを取ってきては教室で飼っているのです。子どもたちにとっては,オタマジャクシやチョウのように,春になると当たり前に見られる生きものなのでしょうね。
 微笑ましい姿ですが,私はやっぱり,爬虫類は苦手です。「かわいいね。」とは言ったものの顔は引きつっていたのでは…。

PTA奉仕作業


 5月14日(土),今日は6時30分からPTA奉仕作業が行われました。側溝の泥あげ,花壇や畑の整備,窓ふき,プールの準備,運動会に向けての入場門立て等が行われました。すばらしい環境の中で,来週の運動会を迎えられそうです。
 早朝から,多くの方に参加いただきありがとうございました。

5,6年生 農業科種まき


 農業科支援員さんに教えてもらいながら,今日は5,6年生がポットに種まきをしました。
 植えた作物は,5年生がカボチャ,6年生がスイカです。支援員の谷野さんはスイカ農家でスイカ栽培のスペシャリストです。種の発芽率は90%だそうですが,みんな芽が出るといいですね。

初めて校庭で鼓笛隊の練習をしました。


 昨日とうって変わって青空の下,初めて校庭で鼓笛隊の練習を行いました。3年生は,初めての行進です。楽器を演奏しながら行進するのは難しかったようです。初めてにしては上出来でした。当日をお楽しみに。
 また,今日は昨日雨で校庭でできなかった入場行進,開会式,ラジオ体操,閉会式の練習も行いました。

運動会全体練習が始まりました。

 
 今日は,第1回目の運動会の全体練習を行いました。校庭で入場行進,開会式,ラジオ体操の練習を行う予定でしたが,雨のため体育館で行いました。1年生も初めての練習でしたが,立派な態度で参加できました。
 運動会まであと10日あまりになりました。毎日,練習があるので子どもたちも疲れて家に帰ります。しっかり栄養を取って,十分な睡眠をとって体を休めるようにご協力お願いします。 

農業科支援員さんとの顔合わせ会


 5月10日(火)農業科支援員さんとの顔合わせ会がありました。学校長から紹介のあと一人一人から農業に関する話をしていただきました。6年生児童代表が支援員さんへあいさつの作文を読み,最後に,昨年度の農業科の作文コンクールで入賞した,6年生二人が入賞作文を発表しました。
 顔合わせ会の後,校長室で教育委員会から委嘱状の交付式が行われました。当日は2名の支援員さんが都合がつかず欠席となりましたが,5名の支援員さんの力を借りて,今年も大豊作を目指して,農業科の活動に取り組んで行きたいと思います。

清掃集会を行いました。



 今日の5校時は「清掃集会」を行いました。山都小学校では1年生から6年生までが縦割り班で清掃を行っています。今日からいよいよ1年生が縦割り清掃に加わります。そこで,保健委員会が中心となってスライドと実演で掃除の仕方についてのプレゼンテーションを行いました。机の運び方や雑巾の絞り方など,分かりやすく説明しました。最後に班対抗「おそうじクイズ大会」があり大いに盛り上がりました。
 学校がきれいになると心もきれいになります。今日からから「お掃除名人」をめざして清掃に取り組んでほしいと思います。

6年生 調理実習を行いました。



 6年生は調理実習で「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 包丁で野菜を切るときは,ちょっと怖々でしたが,フライパンさばきは,みんな決まっていました。今日は,弁当の日だったので,おかずの一品としておいしくいただきました。

図書室大好き!



 今年も毎週月曜日に学校司書の先生が来校しています。
 今日も,昼休みに2年生が本を探してもらっていました。月の読書目標は,
低学年8冊,中学年4冊,高学年3冊です。年間100冊を目指して,本をたく
さん読みましょう。

1年生を迎える会 


 今日は「1年生を迎える会」が行われました。六年生に手を引かれて入場し,一人一人自己紹介をしました。その後,6年生が企画したゲームを全校生で楽しみました。最後に,2年生がメダルとアサガオの種を1年生にプレゼントしました。 これで1年生も山都小学校へ仲間入りができました。 

緑の少年団活動開始


 5年生の緑の少年団活動がスタートしました。サントリーフラワーズからいただいた花をプランターに植え付けました。
 今年いただいた花は,マーガレットとキク科の植物との交配によって作られた新しい品種で,マックスマムと言います。大きな花とあざやかな色,ボリューム感が特徴だそうです。色はイエロー,ホワイト,レッド,ピンクの4色です。1か月くらいで満開になります。
 今年も5年生がしっかりお世話をします。満開になるのが今から楽しみです。

図工「あんなところで こんなところで」



 5年生は図工の「あんなところで こんなところで」という単元の学習で,造形活動を行いました。学校のある場所を別のものに変身させるという活動です。階段の踊り場を水族館やスキー場に変身させたり,階段の手すりを新幹線のレールに変身させたりしました。
 グループごとに協力し合って,楽しく活動に取り組んでいました。それにしても,子どもたちの発想はとても豊かです。

家庭訪問が始まります。

 今日から家庭訪問が始まります。26日まで13:30下校。スクールバスは13:45発となります。
 下校後の過ごし方については,各学級で指導しましたが。自転車乗りの約束など,ご家庭でも再度確認をお願いいたします。 


写真の花は,学校に咲いている花を使って用務員の鵜川さんがいつも生けてくれます。

よりよい山都小をめざして



 暖かくなったせいか廊下を走る子が多くなってきました。その話を聞いた6年生は廊下を走る人を少なくしょうと,自主的に廊下にポスターを掲示しました。
 よりよい山都小を目指して,自分たちで「気づき」「考え」「実行する」ことのできる6年生,すばらしいですね。
   

授業参観・PTA総会



 4月15日(金),今年度最初の授業参観,そして引き続きPTA総会・懇談会が行われました。各学年とも,子どもが主役の工夫された授業が行われました。懇談会まで残られた保護者の方々も,昨年より多かったようです。

交通教室を行いました



  明け方までの雨も止み,予定通りに校庭と学校周辺の道路で交通教室を実施しました。初めに,6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付が行われました。その後,低,中,高学年に分かれ,低学年は,道路の歩行訓練,中学年は,校庭に作った摸擬道路での実技練習,高学年は,学校周辺の道路を使っての実地訓練を行いました。
 3年生は初めての自転車を使っての訓練でしたが,交通安全協会の方の指導を受けながら正しい自転車の乗り方を学習しました。自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶり,飛び出しは絶対にしないように,ご家庭でもお子さんに声をかけてください。 

避難訓練を行いました



 校舎の西側の建物が火災になり,燃え移る恐れがあるという設定で避難訓練を行いました。1年生は,初めての避難訓練でしたが,みんな素早く避難することができました。
 避難後の消防署の方からの講評では「お・か・し・も(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」の避難の約束かしっかり守れましたと,お褒めの言葉をいただきました。
 その後,6年生が消火器を使っての消火訓練,職員が屋内消火栓を使っての放水訓練をおこないました。春は火災が多くなる季節です。ご家庭でもマッチ,ライターなど子どもの手が届かないところへ保管をお願いします。 

桜満開の校庭で



 今朝は,雪の寒い朝でしたが,日中は気温も上がりました。校庭の桜も満開となり,
今日から解禁となったボールを使って,サッカーをしたり,キックベースボールを楽しん
だりする姿が見られました。
  また,冬の間外していたブランコも取り付けられ,昼休みにはたくさんの子どもたち
がブランコで遊んでいました。山都小は春真っ盛りです。

定期健康診断が始まりました



 今日から定期健康診断が始まりました。今日は4,5,6年生が身体測定,
視力・聴力検査,色覚検査を行いました。11日は2,3年,なかよし,12日
は1年生が行います。
 このあと,5月に内科検診,歯科検診,心電図検査が,6月に眼科検診,
耳鼻科検診が行われます。4年生以上は,検査の結果を「自分手帳」に記入
するようになります。 

初めての給食



 今日から給食が始まりました。1年生も初めての給食です。今日の献立は
クリームスープ麺,フレンチサラダ,牛乳,イチゴのジュレです。先生に教えて
もらいながら,しっかり自分たちで準備ができました。初めての給食,おいしく
いただきました。

入学おめでとう!



 朝の雨で天気が心配されましたが,柔らかな春空のもと,多くの来賓の方々や
在校生に見守られ,平成28年度入学式が行われました。
   新一年生23名一人一人が呼名され,元気に返事ができました。明日から,小
学校での学習が始まります。
 山都小学校の新年度も今日からスタートしました。本年も一年間よろしくお願いし
ます。
    

平成28年度転入職員のお知らせ

校庭の桜も,温かい陽気に誘われ咲き始めました。
いよいよ明日から新学期が始まります。 
このたび人事異動により,次の職員が転入しましたので,お知らせします。
               
 教   頭  坂内 浩一  (二本松市立旭小学校より)

 教   諭  白井 秀樹  (西会津町立西会津小学校より)

 教   諭  渡部 靖子  (喜多方市立第二小学校より)
 
 教   諭  板橋 果穂  (新採用)

 主任主査  小川 浩子  (喜多方市立第二小学校より) 

 栄養技師  小野 菜瑠美 (臨時採用)           

平成27年度終了


本日をもちまして、平成27年度の一切が終了となりました。
明日から、平成28年度が始まります。
新しくメンバーも替わり、心機一転スタートを切ります。
今後もご支援のほどをよろしくお願いいたします。

離任式




 今日,3月28日(月)は,転出される先生方とのお別れの式(離任式)を行いました。
新しい門出には,在校生は、もちろん卒業生や保護者の方々などたくさんの方におい
でいただきました。
 たくさんの方々の見送りの中,6名の先生方が新しい一歩を踏み出されました。
 山都小学校職員一同,今後もがんばってまいりますので,皆様のより一層のご支
援ご協力をよろしくお願いいたします。

人事異動のお知らせ

平成27年度末人事異動により,6人の先生方が転出となりました。

○教   頭  石見 勝則 いわき市立好間第四小学校へ(校長昇任)
○教   諭  早川 一人 南会津町立伊南小学校へ(教頭昇任)
○教   諭  清水 元子 喜多方市立第一小学校へ
○教   諭  平野美喜子 会津美里町立本郷小学校へ 
○主   査  佐藤 幸子 郡山市立行健第二小学校へ
○栄養技師  神田 芳江 会津若松市立大戸小学校へ

  離任式は3月28日(月) 8時35分から体育館で行います。
 帰りのスクールバスは1~4,6年が9時45分,5年生は教室移動の
ため,11時15分になります。

準備万端!


いよいよ明日が卒業式となりました。5年生に手伝ってもらい、会場準備を行いました。5年生が世話をしてきたサクラ草もちょうど見ごろです。今日は、3校時目に最後の練習を行いました。明日の本番は、立派にできると思います。

スクールバス運転手へ手紙贈呈


毎日お世話になっているスクールバスの運転手さんへ、感謝の手紙を贈呈しました。子どもたちが安全に乗り降りできるように、配慮していただいています。ありがとうございます。子どもたちには、いろいろな人のお世話になっていることに気づいてほしいです。

「せいけつマスター」表彰

毎週月曜日に行っている清潔検査で、1年間X(ばつ)がひとつもなかった人に「せいけつマスター」の表彰をしました。全校では35人いました。写真は、保健委員会の児童がメダルをかけているところです。

食育の日献立


今日は食育の日献立「五目ごはん、ニシンの照り焼き、くきたちのおひたし、けんちん汁、牛乳」でした。くきたちは、春を告げる野菜ですね。ニシンは、会津ならではの身欠きニシンでした。細くてやわらかい骨がありますが、食べられたかな?
今日で今年度の給食は終わりです。6年生は、小学校最後の給食でした。1年間、よくかんで食べることができたでしょうか?嫌いなものでも残さないようにがんばって食べたでしょうか?給食についても、反省してみるといいですね。

ぽかぽか陽気です


今日は、3月とは思えない陽気となりました。3年生は校庭で体育の授業をやっています。12時に職員室前で気温を測ると、24度ありました。下の写真は、校庭の花壇の様子です。チューリップの芽も出てきました。23日の卒業式も、今日のような天気になるといいなと思います。

卒業ムード高まる


階段の掲示板には、卒業生をお祝いするメッセージが掲示されています。6年生への感謝の言葉を書きました。下の写真は、6年教室の様子です。小さく見える写真は、今年の行事のものです。たくさんの写真があり、「あの時は、・・・」と思い出しています。

今日の献立(炊き出し献立)


今日の献立は、「牛乳、セルフおにぎり、もみ漬け、魚肉ソーセージ、すいとん汁」でした。東日本大震災から5年。ライフラインがストップし、食べるものもが十分になかったこと、避難所で過ごさなければならなかったことなど、私たちは忘れてはいけないと思います。そんなことを考えながらいただきました。おにぎりは写真のようにご飯をのせて、自分で握って食べます。

常任委員会だより発行

本日常任委員会だよりを発行しました。2月26日に行われたPTA常任委員会で、話し合われた意見をまとめたものです。PTA活動を活性化するためにはというテーマで話し合いをしました。貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。常任委員会だより.pdf

そば資料館の見学(3年)


昨日、3月10日に、3年生がそば資料館の見学に出かけました。また、そば打ちも体験してきました。そばは、山都の特産です。郷土の良さを知るよい学習になりました。

かぜ・インフルエンザ情報

3月11日(金)午前11時30分現在、インフルエンザによる出席停止(B型)が1名、発熱による欠席が1名です。欠席者は減りました。週末外出するときは、マスクを着用するなど、引き続き予防をお願いします。

かぜ・インフルエンザ情報

3月10日(木)10時30分現在、インフルエンザ(B型)による出席停止が1名、かぜ等による欠席が4名です。インフルエンザB型は、今シーズン初めてです。B型は熱がさほど上がらないということです。油断はできません。ご家庭でも、手洗い・うがいを引き続きお願いいたします。

図書委員会による読み聞かせ


昼休み時間に、図書委員会児童が紙芝居の読み聞かせを行いました。低学年の児童が聞きに来ていました。高学年の児童が読んであげるというのは、見ていてほほえましいものです。
下の写真は、3月のお勧め図書のコーナーです。学校司書さんがきれいに並べてくださいました。図書の貸出は、今週いっぱいになります。

かぜ・インフルエンザ情報

3月9日(水)10時45分現在、インフルエンザによる出席停止は0となりました。かぜなどによる欠席者が4名です。このまま、インフルエンザが出ないといいのですが・・・。

6年生を送る会


5年生を中心に企画、運営されました。各学級で6年生への感謝のメッセージを垂れ幕に書きました。また、1,2年生は会場の飾りつけ、3年生は感謝の言葉を、4年生は一人ひとりにプレゼントを贈りました。縦割り清掃班でゲームを行い、楽しい時間をすごしました。6年生が、最後にリコーダーの演奏を発表しました。中心になってがんばった5年生。来年は最上級生です。会の準備や運営を通して学んだことを、来年生かしてください。

鼓笛移杖式


6年生を送る会とあわせて、鼓笛移杖式(引継ぎ式)が行われました。2年生から5年生までが、朝の時間や昼休みに練習を重ねてきました。今日は6年生の前で堂々と演奏することができました。

全校集会(式歌練習)


今日の全校集会は、卒業式の歌の練習をしました。校歌、国歌、大空が迎える朝を練習しました。大空が迎える朝は、卒業生のために在校生が歌います。これから卒業式の練習が本格化します。しっかり練習に取り組んでいきたいと思います。

かぜ・インフルエンザ情報

3月8日(火)午前9時現在、インフルエンザによる出席停止1名、発熱などによる欠席が2名です。欠席者数は、少なくなってきました。ご家庭での予防ありがとうございます。

かぜ・インフルエンザ情報

3月7日(月)13時30分現在、インフルエンザによる出席停止が1名、かぜ等による欠席が2名です。休み明けに欠席が増えることが心配されましたが、新たなインフルエンザ罹患者はいません。卒業式、修了式まで約2週間となりました。全員が元気に卒業式、修了式を迎えられるように、これからも予防に努めたいと思います。

今日の献立(卒業お祝い献立)

今日の献立は卒業お祝い献立で、「黒米ごはん(ごま塩)、手作り和風ハンバーグ、おひたし、こづゆ、牛乳」でした。6年生の皆さんはいよいよ卒業ですね。自分の健康は、自分できちんと管理できるようになるといいですね。バランスの取れた食生活を心がけましょう。

全体会

授業参観後には全体会を開催しました。
PTA会長様と本校校長からのあいさつでした。
本日は「啓蟄」にあたります。
春の訪れを身近に感じる季節です。
それぞれの学年で卒行・進級が控えています。
のこり12日間の学校生活を有意義に過ごさせたいです。
1年間の学校教育そしてPTA活動のご協力に感謝いたします。

チューリップの球根


昨年の11月に飼育栽培委員会の児童が植えたチューリップの球根が芽を出しました。明日は、二十四節季の一つ啓蟄(けいちつ)です。冬ごもりをしていた虫たちが地上にはい出るという意味です。春が近づいてきていますね!

調理実習(6年)


6年生はお弁当の日にあわせて、調理実習を行いました。職員室にも、届きました。さすがは6年生です。写真は、ポテトサラダ、ジャーマンポテト、ポトフです。おいしく頂きました。

かぜ・インフルエンザ情報

3月4日(金)11時15分現在、出席停止(インフルエンザA型)2名、発熱による欠席が1名です。インフルエンザが1名増えました。週末外出するときは、マスクを着用し、帰宅したら手洗い・うがいを忘れずにお願いします。

ドッジビー大会


運動委員会の毎月の企画は、今月はドッジビー大会でした。縦割り班でチームを作り、トーナメント戦で争いました。今日は決勝戦が行われ、9・11班が優勝しました。運動委員会の企画で、後期は毎月レクレーションが行われました。運動委員会の企画、努力は素晴らしいです!

今日の献立


今日の献立は、「タンタンメン、ポテトのチーズ焼き、清美オレンジ、ひなあられ、牛乳」でした。3月3日はひな祭りということで、ひなあられが出ました。ひなあられの三色は、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑は草や木を表しているそうです。おいしくいただきました。
下の写真は、校長先生と6年生の会食の様子です。会食は来週まで続きます。

授業参観授業内容のお知らせ

3月4日に行われる授業参観の授業内容についてのプリントを配布しました。今年度最後の授業参観です。学級懇談会では、それぞれの学級でテーマを決めて、グループで話し合う時間を取ります。同じ学級の保護者同士で情報を交換し合うことは大切です。全体会、学級懇談会にもご参加ください。 3学期授業参観の授業内容のお知らせ.pdf

鼓笛隊全体練習


5校時に全体練習を行いました。先週予定していた第1回目の練習は、インフルエンザ感染予防のため、中止になりました。今日の練習が、3月8日に行われる鼓笛移杖式の最初で最後の全体練習になりました。2年生から5年生までが体育館に集まり、当日の式の順序の確認、演奏の練習をしました。今までは各パートごとの練習でした。全体で合わせると、演奏の速さなど、まだまだ練習しなければならないことが出てきました。練習できる時間は、少なくなってきましたが、移杖式まで練習を積み、6年生に立派な演奏を披露できるようにがんばります。

今日の献立(福寿草ゼリー)


今日の献立は「ごはん、鶏のから揚げ、ひじきの炒め煮、とん汁、福寿草ゼリー、牛乳」でした。福寿草ゼリーは牛乳、カルピス、黄桃の缶詰で作ります。白い部分とゼリーの部分と2色になっています。白い部分は雪を表現しています。白い部分を食べると、黄色い福寿草(黄桃)が出てきます。今日の献立は、山都中3年生のリクエスト献立になっています。

かぜ・インフルエンザ情報

3月2日11時現在、出席停止3名(インフルエンザ2名、溶連菌感染症1名)です。かぜなどによる欠席はいません。欠席者が0になり、流行が収まってきました。ご家庭での予防、ありがとうございます。
今日から、縦割り清掃を再開します。また、鼓笛隊の全体練習も行います。

今日の献立(スラッピージョー)

今日の献立に「スラッピージョー」が出ました。いったいどんな料理なんでしょうか?
下の写真を見てください。スラッピージョーは、アメリカのカフェバーで発案された、アメリカでよく食べられている家庭料理です。牛ミンチや野菜で作るトマト味のソースをパンにはさんで、手づかみで食べます。ソースをこぼし、口の周りをべとべとに汚しながら食べる姿から、スラッピージョーと呼ばれるようになりました。英語でスラッピーとは”だらしのない”ということを意味し、ジョーは男の子の名前です。
給食の後、口の周りが汚れていなかったかな・・・?

校長先生との会食


昨日より、6年生が3人ずつ校長室に来て、校長先生と一緒に給食を食べています。写真は今日の会食の様子です。卒業式まで16日となりましたが、校長室で給食を食べるのも思い出の一つになることでしょう。

かぜ・インフルエンザ情報

3月1日10時45分現在、インフルエンザによる出席停止は2名、発熱などによる欠席者は4名となっています。インフルエンザは増えてはいませんが、油断は禁物です。今日は寒さが戻りました。気温の変化で体調を崩さないように、家庭ではバランスの取れた食事、十分な睡眠、休養をお願いします。

かぜ・インフルエンザ情報

2月29日(月)午前9時現在、インフルエンザによる出席停止が2年1名、6年1名の2名(5名減)、発熱などによる欠席者が3名(2名増)です。インフルエンザはひとまず落ち着いてきたようです。先週休んでいた子どもたちが、今日から登校しました。
学校では、できるだけ子ども同士の接触を減らすために、明日の全校集会も中止にしました。ご家庭でも、手洗い、うがいを心がけ、引き続き予防にご協力お願いします。

3月の献立

3月の献立を配布します。3月4日と、22日が弁当持参日になっています。3月は毎日が「カミング30」ということです。よくかんで食べるように心がけましょう。また、18日が大好き喜多方食育の日献立になっています。
3月こんだて.pdf

PTA常任委員会を開催


2月26日(金)にいいで荘において、常任委員会を開催しました。今年度の学年、各専門委員会の活動報告(反省)、会計中間報告などを行いました。また、「PTA活動活性化のために」というテーマで、委員のみなさん全員からご意見をいただきました。いただいたご意見をまとめて、「常任委員会だより」として発行します。常任委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

委員会活動


写真は図書委員会の活動の様子です。今日は学校司書さんが特別に来校してくれました。図書委員会の児童と、新しい本を紹介するバック型の掲示を作りました。
下の写真は、2月22日(にゃん、にゃん、にゃん)にちなんで、猫に関する絵本を特集しています。掲示物を見ていると、読んてみたいなという気持ちになります。子どもたちが親しめる図書館にしていきます。

かぜ・インフルエンザ情報

2月26日(金)11時30分現在、インフルエンザによる出席停止が7名(昨日より1名増)、発熱による欠席者が1名(昨日より1名減)です。週末外出するときにはマスクを着用し、帰宅したら手洗い、うがいを忘れずにするようにお願いします。また、せきや頭痛などの症状が見られるときには、休養し体調を整え、月曜日に元気に登校できるようにしてください。

手洗いの学習(1年)


1年生が学級活動の時間に手洗いについて学習しました。手をよく洗ったつもりでも、汚れが残っていることに気づきました。(小さくて分かりにくいですが手首から親指にかけて、色が変わっています。また、次の写真は手首のあたりの色が変わっていますね)石鹸をつけ、指と指の間、手首、指先などにも気をつけて洗わなければなりませんね。かぜやインフルエンザの予防のために、今日学習したことを、家庭でも実践してほしいと思います。

かぜ・インフルエンザ情報

2月25日13時現在で、インフルエンザによる出席停止が昨日と同じで6名、かぜなどによる欠席が2名です。欠席者は、昨日より減りました。子どもたちはお茶を持っていっていますか?
お茶は殺菌作用がありますので、お茶を持たせてください。

PTA常任委員会

26日(金)に行われる常任委員会の要項を配布いたしました。常任委員の方は、目を通しておいてください。また、当日忘れずにご持参ください。PTAの活性化について、来年度のスキー教室についてご意見をうかがう予定です。よろしくお願いします。第2回 常任委員会要項.pdf

秋田県の郷土料理献立


今日は秋田県の郷土料理献立「ごはん、だまこ汁、キャベツとたくわんのあえ物、小エビ入りかき揚げ、牛乳」でした。おつゆに入っている「だまこ」は、「きりたんぽ」とともに秋田県の郷土料理です。だまこは、きりたんぽと違い、焼かないので手軽に作られています。
ごはんを普通に炊いてつぶします。つぶすほど丸めたときに、くずれにくくなります。
初めて聞いた、食べたという人が多かったようです。

かぜ・インフルエンザ情報

2月24日10時30分現在、インフルエンザによる出席停止が6名、欠席者が9名です。下痢、腹痛などによる欠席もいます。学校でも、換気や手洗い・うがいを指導しています。ご家庭でも引き続き予防にご協力ください。

人権教育の授業(1年)


人権擁護委員の方のご協力をいただき、1年生が道徳の授業を行いました。「白い魚とサメの子」という紙芝居を読んでいただきました。紙芝居を聞いて1年生は、「勇気と優しさを持つことが大切」「いじめられていた白い魚がみんなを助けたことがすごい」などの感想を持ちました。自分を大切にする人は、相手も大切にできると思います。そういった人権意識を、さまざまな場面でこれからも指導していきます。

かぜ・インフルエンザ情報

2月23日10時現在で、インフルエンザによる出席停止が5名です。インフルエンザはいずれもA型です。かぜなどによる欠席者は4人となっています。
児童の接触をできるだけ避けるため、今日予定されていたお話を聞く会は中止としました。今年度最後のお話の会で、子どもたちはお礼のお手紙を準備していたのですが、お話の会の方とも相談し、実施を見送りました。
ご家庭でも、手洗い・うがいの励行、できるだけ人ゴミへの外出を避ける、マスクの着用など、予防にご協力お願いいたします。

かぜ・インフルエンザ情報

今日16時45分現在、インフルエンザ罹患者は2名です。かぜなどによる欠席者は、8名でした。欠席者が増えました。学校では、縦割り清掃を取りやめて学級清掃にしました。子ども同士の接触をできるだけ避けるためです。また、マスクを着用するようにしています。スクールバス利用者は、マスク着用で乗車させてください。また、熱がある場合などは、無理をせず休ませてください。

食育の日献立


今日は喜多方市食育(19)の日献立、「ごはん、納豆(ちりめんじゃこ、チーズ、ネギ)、打ち豆入り切り昆布炒め、たら汁、牛乳」でした。納豆は、高郷町で栽培された小鈴大豆を100%使用した小鈴納豆です。
納豆のネバネバは、他の食べ物と一緒にすると、そのタンパク質の吸収がよくなります。ネギやチーズなどと混ぜるのは、体に良い食べ方といえます。
また、切り昆布炒めには、会津産の打ち豆も入っています。

新入学児童体験入学


来年度入学予定の子どもたちが来校して、1年生と交流学習を行いました。1年生とグループを作り、校舎内を探検したり、歌を歌ったり、運筆の練習(線をなぞる練習)をしたりしました。1年生は、年下の子どもたちの面倒を優しくみていました。さすがは、お兄さん、お姉さんですね。新入生のみなさん、4月6日の入学式に元気に登校してくださいね。

市立図書館の本を借りました


市立図書館の本を借りました。低、中、高のブロックで50冊ずつ、合計150冊借りました。家庭には持ち帰りませんが、朝の時間や学習が早く終わった時などの時間を活用して、読書に親しませていきたいと思います。

作品紹介


上の写真は、6年生が社会科で調べた「日本とつながりの深い国々」についての新聞です。アメリカ、サウジアラビア、韓国、中国の4つの国から一つを選んで、その国の生活習慣、学校生活の様子などについて調べました。
下の写真は、4年生の版画の作品です。木版画に挑戦しましたが一生懸命彫ったことがよくわかります。3月4日の授業参観のときに、ご覧ください。

人づくり講座(道徳教育講座)

5年生、6年生対象に人づくり講座(道徳教育講座)を行いました。
喜多方市教育委員会の生涯学習講師派遣事業の一環も兼ねて実施しました。
今年度も、郷土の偉人である蓮沼門三先生の教えについて学びました。
修養団本部から 山﨑一紀 専務理事においでいただき
山都愛汗の会からも参加をいただきました。

今日の演題は「蓮沼門三の教えと修養団」というテーマでした。
門三先生の生い立ちから生涯をとおして
その精神や思いを教えていただきました。
子どもたちは、門三先生や修養団の
「刻々精進」「一念発起」
などの教えを、きちんとノートにとって記憶と、記録に残していました。

生誕の地に生きる者として、門三先生の教えを感じ取るとともに
郷土を愛する心を育てる、とても良い機会となりました。

新入生保護者説明会を開催


新入生保護者説明会と学用品販売を開催しました。入学に際しての準備物、提出書類などの説明を行いました。また、来年度の学級役員4名を選出しました。お忙しい中、ありがとうございました。

全校集会(なかよし)


今日の発表はなかよし学級でした。総合で見学に出かけた長床と、カイギュウランドのことについて発表しました。見学して分かったことをクイズにして全校生に出題しました。1,2年生は画用紙に書いた選択肢を大きな声で読みました。みんなで楽しい時間を過ごしました。