出来事
修了証書授与式
5年生の代表児童が、校長先生より終了証書を授与されました。
校長先生からは、1年生から5年生までの1年間の様子について褒めていただきました。
明日が今年度最後の登校日ですね。
元気に登校してください。
卒業式へのカウントダウン【2】
今日は6年1組分散会でした。
鬼ごっこをしたり、
大喜利や紙芝居、
小道具を工夫したり、
イントロクイズをしたり、
寸劇をしたり、
寸劇をしたり、
バスケットボールをしたり、
ドッジボールをしたりしました。
2組は、6年間お世話になった学校の掃除をしました。いつも以上に丁寧にすみずみまで掃除しました。
いよいよ卒業式まであと1日ですね。
卒業式へのカウントダウン【3】
今日は小学校生活最後の体育の授業がありました。
体育館でボールを思い切り投げたり、校庭を思い切り走ったり、全力で体を動かしたりすことができた時間でした。
中学校進学後も多様な運動に親しみ、健康を保つとともに、スポーツを楽しんでほしいと思います。
また午後には、喜多方市立松山小学校環境緑化モデル事業完成式典に参加しました。
詳細は、「けやきの木よ いつまでも」の記事をご覧ください。
そして、お世話になった校舎に対する感謝の気持ちを表すための清掃も行いました。今日は1組が5校時目の時間を使って、普段の清掃では手が届きにくいところを中心に行いました。重い荷物をどかしたり、ロッカーの奥まで手を伸ばしたりしたので、たまったほこりがたくさん取れました。2組は来週の月曜日に行う予定です。
けやきの木よ いつまでも
「喜多方市立松山小学校環境緑化モデル事業 完成式典」
この地に松山小学校が建てられて、ちょうど85年になりました。
当時、ここを所有していた方の「このけやきの木だけは残して欲しい」という願いを受け、それからずっとずっと松山の子どもたちを見守ってくれています。
でも、最近やや弱ってきていました。
この木を末代まで残す方法はないものか・・・。
校長先生が福島県森林・林業・緑化協会へ問い合わせました。すると、ローソン基金で樹勢回復をしたらどうかと提案していただきました。
早速、そこへ応募し、今回樹勢回復のための工事をすることができました。工事は、福島造園様へお願いしました。
今日は、その完成式典です。
学校を代表して6年生に参加してもらいました。
来賓からのあいさつをいただいたり、腐葉土撒きをしたりしました。
最後に記念撮影。
大切に育てれば、いつまでも元気でいられるそうです。
参加してくれた6年生、ありがとう。
1年生さよなら会
1年生も、残すところ僅かとなりました。全員がそろった木曜日、「1年生さよなら会」を行いました。
まずは「校歌斉唱。」21名全員で元気よく歌いました。その後、一人一人が思い出を発表しました。「ぼくは、運動会の大玉転がしが楽しかったです。」「私は、プールで泳げるようになったことがうれしかったです。」など、一年間の思い出を振り返りました。同じ活動をしていても、心に残っていることは一人一人違っていて、感慨深いものがありました。
その後はお楽しみのクイズ大会。そしてフルーツバスケットゲーム。会の進行なども自分たちで行うことができ、一年間の成長が感じられたさよなら会でした。
司会の二人。
クイズ係の皆さん。自分たちでクイズを考えました。
クイズに張り切って答える子どもたち。
フルーツバスケットゲーム。みんな必死です。
終わりの言葉もきちんと言えました。
全校朝の会
校長先生の話
図書室に飾ってあるこれ、見たことありますか?
これは、善内文庫といって、佐藤善内さんはもうお亡くなりになりましたが、その息子さんが松山小学校のために、毎年図書カードを寄付してくださっているものです。
そのおかげで、みなさんは多くの本を読むことができています。
また、大きな犬を連れて散歩している方を見かけることはありませんか?
あの方は、みなさんが不審者などに会わないように見守ってくださっています。
登下校の際に学校近くに住んでいる和尚さんもその一人です。
みなさんは、多くの地域の方々に見守ってもらっています。
ありがたいですね。
賞状伝達
・県下小中学校音楽祭創作の部 奨励賞
児童代表 6年 女子児童
・小さな親切実行章
児童代表 6年 男子児童
・学年別そろばん大会
金賞 6年 女子児童
金賞 4年 女子児童
国歌・校歌練習
卒業式へのカウントダウン【4】
学級の友達と過ごすのも残りわずかです。2組は、学級のお楽しみ会(分散会)をしました。1組は、来週月曜日に行う予定です。子どもたちが自分たちで内容を考え、準備、計画しました。どろけい、キックベース、クイズなど・・思い切り体を動かしたり、笑ったり、時にはちょっと怒ったりといろいろな表情が見られた時間でした。卒業まであと少し、仲間との時間を大切に。
卒業式へのカウントダウン【5】
卒業式に向けて予行がありました。入場から、卒業証書授与、別れの言葉、退場まで通して行いました。練習を重ねるたびに、卒業に向かって35名の気持ちが一つになっていっています。子どもたちとしては、今日の予行の出来は、「80点」という子どもたちが多かったです。これから、さらに練習を重ね、一つ一つの動き、言葉に思いを込めていきます。3月23日は、きっと自己最高得点の卒業式となることでしょう。
算数と外国語 by2年生
算数の学習で、箱の形を学習しました。昨日は、もってきたお菓子の箱などの面を写して切り取り、箱を組み立てました。面は全部で〇枚。覚えたはずなので、お子さんに聞いてみて下さいね①
今日は、たけひごと粘土玉を作って、箱の形を組み立てました。竹ひご(辺)は全部で〇本。粘土玉(頂点)は全部で〇個。覚えたはずなので、お子さんに聞いてみて下さいね②
そして、5校時目は外国語活動でした。とっても久しぶりでしたが、「元気でいいですね~。」と、褒められましたよ
元気よく先生の後に真似して英語を言ったり、クイズに取り組んだりして、楽しみました
予行
本番通りに実施しました。
およそ50分。
おそらく当日は、あいさつなどがあるため、10分程度伸びるかもしれません。
初めて参加した3年生。
真剣に臨むことができました。
さて、来週の木曜日はその日ですね。
6年生、そろそろ実感がわいてきたかな?
卒業式へのカウントダウン【6】
今日は、感謝の思いを受け取る側と感謝の思いを伝える側という2つの立場に立った1日でした。
まずは、6年生を送る会で在校生からの感謝の思いを受け取りました。
詳細は、「6年生を送る会(鼓笛移杖式あり)」の記事をご覧ください。
そして、放課後に行った「感謝の集い」でお世話になった先生方への感謝を伝えることができました。
案内係が先生方をお迎えにあがり、子どもたちの司会、進行によりプログラムが進んでいきました。
先生方に楽しんでいただくための出し物として、クイズや忘れられない思い出のスライドショーがありました。
先生方一人一人へのプレゼントの贈呈や代表児童が感謝の言葉、子どもたち全員による歌のプレゼントもありました。
そして、サプライズとして先生方からも歌のプレゼントのお返しがあり、子どもたちとともに集いを締めくくりました。
最後はみんなで先生方をお見送りしました。
この「感謝の集い」は子どもたちだけの力で、計画を立て、準備し、実行することが目標でした。
担任たちからの指示が少ない中、自分たちで何をしたいか、何が必要か、どんな方法で行うかを考え、試行錯誤を繰り返しながら、当日を迎えました。
この日を迎えるまでに自ら課題を発見し、改善策を考え、実行することを積み重ねた子どもたちは、中学校進学後にも、もしかするとその先でも生かせる力を手に入れることができたと思います。
「感謝の集い」を大成功させることができたことをうれしく思います。
6年生を送る会(鼓笛移杖式あり)
今年度もリモートによる6年生を送る会になりました。
5年生が企画運営をしました。
伝言ゲームや人当ての企画はとてもおもしろく、さすが役者揃いの5年生。
大受けしてました。
次に、鼓笛移杖式を体育館で行いました。
感染症拡大防止のため、5,6年生のみで実施しました。
6年生の最後の演奏をリモートを通して、全学年で聞きました。
その後、5年生がその良き伝統を受け継ぐ演奏をしました。
最後に、6年生の代表児童のあいさつを聞き、拍手におくられて退場しました。
これまで学校のために活動してくれた6年生、ありがとう。
卒業式へのカウントダウン【7】
卒業式まであと7日です。
今日は1組が校長先生によるSDGsに関する授業を受けました。
海に漂うゴミの重さが海に住む魚の重さを超えてしまう未来が来るかも知れない、、、という話など、驚くべき話もありました。
真剣に課題へ向き合う子どもたちの姿が見られました。
グループ活動を通して、持続可能な開発目標のために、自分たちにできることは何か考えたり、友達の意見を聞いたりもしました。
授業終了後には、校長先生へのサプライズがありました。
卒業までのカウントダウン 【8】
1日1日があっという間です。2組は、校長先生に授業をして頂き、SDGsについて学習しました。このような機会はなかなかないので、子どもたちは真剣に校長先生の話を聞き、自分たちにできることを考えていました。また、愛校活動では、教室をきれいにしました。お世話になった教室で学習するのも、あと7日になりました。そして、小学校の給食を食べるのもあと3回です。
教室を美しく
みんなで教室の床をみがきました。
教職員で教室にワックスをかけました。
今年は校長室にもワックスをかけました。
「できるようになったよ、発表会」続編です。by2年生
発表会の続きに、本当はおうちの方からの愛情たっぷりメッセージを、見るはずでした。メッセージを見た子ども達からは、「感動した。」「うれしかった。」「ありがとうと思った。」と、心がぽかぽかしたようです。
メッセージ、ありがとうございました
これからも、応援よろしくお願いします
卒業式へのカウントダウン【9】
今日は卒業式の全体練習を行いました。
全体練習を行ったことで、一層、卒業生としての自覚が増してきたでしょうか。
卒業式まで残された登校日は、8日です。
残された時間は短いですが、短期間で、グッと成長する子どもたちもいます。
第1回全体練習
第1回といっても、2回目はない予定です。
次は、いきなり予行です。
たった2回の練習で、本番を迎えようとしています。
本日、初めて3~6年生が体育館に集まり、全体練習をしました。
初めてにもかかわらず、緊張感の漂う中で、しっかりと自分たちの役割を果たすことができました。
学年ごとの練習の成果だと思います。
所々、修正点がありましたので、それぞれがしなければいけないことをしっかりとやり、来週の予行に臨みましょう。
卒業式全体練習より
卒業式へのカウントダウン【10】
今日は卒業式まで残り10日でした。
卒業式を含めても、小学校に登校できるのは残り10回です。
今日は、下校前のワンシーンを載せておきます。
1年間の登校日は約200日。6年間の通学なら1000回以上行き来していることになります。
そんな通学路を帰るのもあと10回ですね。
できるようになったこと発表会・・1年生
生活科の時間に、1年生になってできるようになったことの発表会を行いました。「音読ができるようになった」「漢字が書けるようになった」「計算ができるようになった」「鍵盤ハーモニカが吹けるようになった」「マット運動ができるようになった。」「縄跳びができるようになった」「コマ回しが上手になった」など、たくさんのことができるようになった子どもたち。今日は、その中から一人2つずつ選んで、発表会を行いました。みんな自身を持って行うことができました。
きれいに書いた漢字の発表です。「はねるところに気をつけました。」
はっきり読めるようになりました。音読の発表。「おむすびころりん」
計算カードから問題を出し合いました。すらすらと解く姿はさすが。計算発表。
マット運動。横転がりは、体をまっすぐに伸ばします。
鍵盤ハーモニカ。一人でも堂々と演奏できます。
交差跳びやあや跳びもできます。
コマ回し。何度でもできます!
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679