こんなことがありました!

出来事

おはなしを聞く会

毎月1回行っています「おはなし会」の日でした。
毎回、「心に虹のお話会」の皆さんに、学校に来ていただいてます。
今日は、5名の方に読み聞かせをしていただきました。

紙芝居あり、震災の時のおはなしありで
バリエーションに富んでいました。
子どもたちも目を輝かせて聞いていました。

PTA施設委員会

今日の18:00~校長室でPTA施設委員会を行いました。
8月に行う、第2回奉仕作業についての会議です。

8月23日(日)6:30~行うことに決まりました。
今回は、親子奉仕作業です。
子どもと一緒にご参加ください。
2学期のスタートにあたり、きれいな環境をつくって行きたいと思います。

施設委員会の方に一生懸命考えていただきました。
詳細については、1学期中に文書でお伝えします。
よろしくお願いいたします。

校長室

校長室には、花が生けられています。
毎週、用務員さんが欠かさずに生けてくれています。
今日のは、あじさいを中心とした生け花でした。
曲線が流れるように配置してあり、芸術作品です。
ぜひ、学校にお寄りの際には見ていってください。

ワックスぬり

今日の午後は、特別時程を組みました。
13:40~14:25 5校時目
14:25~14:45 帰りの会
14:45~14:55 物品移動
15:00~15:20 清掃
と、進めました。
これは、学期末のワックスを塗るために、時間を調整したのです。
きれいになったところで、先生方で手分けしてワックスを塗りました。
教室も、特別教室も体育館もピカピカになりました。
あまりにも天気がよすぎるので、あっという間にワックスも乾きました。

救急救命講習会


授業参観の後、山都分署の方を講師にお招きして開催しました。約40名の保護者のみなさんに参加していただきました。ありがとうございました。夏休みのプール当番のときにはよろしくお願いいたします。

社会を明るくする運動街頭キャンペーン


7日の全校集会で、社会を明るくする運動のみなさんからお話をいただきました。今日は、あいさつ運動が昇降口前で行われました。あいさつは、学校でも重点事項として取り組んでいるところです。さまざまな機会を生かして、元気のよい挨拶ができるようにしていきたいです。

市民水泳大会参加について

市民水泳大会が8月9日(日)に開催されます。特別水泳の練習に取り組んでいますが、たくさんの児童が参加できるといいと思います。17日(金)まで希望者は申込書を提出してください。なお、50m検定試験を学校のプールで、15日(水)、16日(木)に実施します。1分以内で泳げると検定合格になります。検定にもどんどん挑戦してください。H27 市民水泳大会参加申込み.pdf

芸術鑑賞教室ワークショップ


10月6日に芸術鑑賞教室『ミュージカル オズの魔法使い』が予定されています。今日は、その練習のためのワークショップを行いました。歌を2曲練習しました。6年生は歌に合わせて振り付けも練習しました。6年生は当日の舞台に登場します!

よい歯の献立


毎月8日は、「よい歯の献立」になっています。今日のメニューは、「ごはん、新じゃがのそぼろ煮、からし和え、豆みそ、牛乳」です。豆みそをしっかり噛んで食べることができたかな・・・?今日の献立で使用したジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キャベツは山都産の野菜です。

居住地交流活動


会津養護学校児童が来校し、なかよし学級の児童と交流学習を行いました。七夕飾りを作ったり、ゲームをしたりして楽しみました。

社会を明るくする運動の方のお話


今日の全校集会は、社会を明るくする運動のみなさんからお話をいただきました。子どもの頃の夢を大切にしよう、そして友達を大切にしようという内容でした。
社会を明るくする運動
「すべての国民が犯罪と非行の防止と立ち直りについて考え、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行のない地域社会を築こうという国民運動」
(以上、社会を明るくする運動パンフレットより引用)

ヘチマが伸びました


4年生が種まきをしたヘチマが、このところの暑さでぐんぐん伸びています。一番伸びているものは2m4㎝になりました。テープで印を付けて調べたところ、先々週が80cm、先週は約40cm伸びています。

たなばた献立

今日の給食はたなばた献立でした。「牛乳、手巻きずし、アーモンド和え、たなばたスープ、星のソーダゼリー」です。スープに入っているそうめんが、天の川をイメージしています。

たなばた集会


3校時目に全校生で行いました。たなばたに関する○×クイズ、学級代表による願い事の発表などを行いました。最後にみんなで大きな笹竹に飾り付けを行いました。山都小学校の子どもたちが、毎日元気良く過ごせますように…!

給食

昨日、給食の献立を載せたところでした。
そこで、今日は給食についてです。
今日の給食はこんな内容でした。


さて、配膳室から各教室へは、給食当番が食缶を運んでいきます。
教室は2階、3階なので、重いものを運ぶのは大変です。
特に2年生は、人数も多いのでなおさらです。
きちんと、エプロン、マスク、帽子をかぶって運んでいきます。
教室で配膳の準備をして、各自に取り分けていきます。


今日も、おいしい給食でした。

あさがおの観察

1年生の「せいかつ」で、アサガオの観察日記を書きました。
芽が出て、どんどん大きく育っています。
ツルもずいぶんと伸びました。
子どもたちは、前と比べながら、どれだけ大きくなったかを
よく見て、カードに書いていきました。

葉の表面をなでてみたり、匂いをかいでみたり。
毛がたくさん生えていることにおどろきました。
「もしゃもしゃする~」
なんて声もありました。
つぼみも発見!!
少しずつ、夏が近づいてきています。

JRCリーダーシップトレーニングセンターのお知らせ

7月28日(火)に山都中で行われるJRCリーダーシップトレーニングセンターのお知らせを5,6年生に配布しました。昨年度は山都小を会場に行いました。とくに費用はかかりません。スクールバスも時間に合わせて運行しますので、ふるってご参加ください。
H27JRCトレセン参加について.pdf

つなぐ教育授業研究会

保育所、小学校、中学校で
つなぐ教育山都地域連携推進協議会
として授業研究会をおこないました。

今日の4年生の授業をもとに
グループごとに協議を行いました。
その後、各グループの代表に発表してもらいました。


最後に県教育センター指導主事の上野康生先生にご指導をいただきました。
小・中の連携を図るよい視点をいただきました。

研究授業

5校時目は、4年生の研究授業でした。
「わり算のしかたをかんがえよう」の単元で
あまりのあるわり算の筆算の仕方を勉強しました。
ホワイトボードを使って班ごとに発表したり
間違いを見つけて直したりして、みんなで考えました。

ペットボトルキャップ回収

保護者の方にも呼びかけて集めておいた
ペットボトルキャップを今日、回収していただきました。
全部で167キロにもなりました。


こんなに集まりました。
社会福祉協議会の方に持って行っていただきました。
ありがとうございました。

また継続して集めていきたいと思いますので、
ご協力お願いいたします。

5年生の生産地調べ

5年生の社会科では、食料生産について学習しています。
今日は、各家庭からスーパーマーケットなどのチラシを持ち寄りました。
その中で、産地が分かるものを地図に貼り出しました。
自分たちが食べているものが
どこから来ているのかが分かりました。
次の時間は、そこから学習課題をつくっていきます。

宿泊学習に向けて

3校時目に4・5年生の宿泊学習に向けての話し合いが行われました。
班で集まって、役割を決めたり、班のめあてを立てたりしました。
宿泊学習は、来週の火曜日から1泊2日で「いわき海浜自然の家」に行きます。
今から、わくわくです。

森林環境学習(だんぐり堰の生き物調査)


3年生が総合学習で生き物調査に出かけました。場所は旧山都二小学区の早稲谷地区です。水温は15度です。ヤゴやドジョウ、カワニナなどが確認できました。貴重な「ツチガエル」も見つけました。山都でしかできない体験ができたと思います。

農業科除草作業

6年生は、涼しいうちに畑の除草作業と
スイカの摘芯を行いました。
農業科支援員の方に摘芯の意味ややり方を教わりました。

また、ジャガイモやサトイモの場所にはたくさんの雑草が生い茂っていました。
雨不足にもかかわらず、畑の雑草の勢いのよさに驚きながら
丁寧に草を抜いていきました。
夏休み前にも、やらなければいけないでしょう。
育てることの大変さを実感していました。

健全育成花植え

市青少年育成市民会議山都地区会のご協力をいただいて
学校前の「あいさつ通り」に花植えを行いました。
毎年のことではありますが、
緑の少年団活動をしている5年生が担当です。
植えた花は、カンナ、メランポジウム、ジニアです。
町内の方や町外からいらっしゃった方々にも
喜んでもらえるようにと心を込めて植えました。
近くをお通りの際には、是非ご覧ください。

泳法指導講習会

3・4年生を対象にして「泳法指導講習会」を行いました。
今回教えてくださったのは、昨年度も教えていただいた渡部則一先生です。
3年生は初めてですが、4年生は昨年度も教わりました。
先生に教えてもらうと、どんどん子どもたちが上達していきました。
楽しく教えていただいて、とってもいい泳法指導講習会になりました。

全校朝会

毎週火曜日は、全校朝会です。
今週は、校長先生からの講話の時間でした。

校長先生から、「あいさつ」についてのお話をいただきました。
まずは、漢字で表すとどういう字になるかを教えていただきました。
そして、漢字の成り立ちから、そこに込められた思いをさぐりました。



まだまだ、元気のないあいさつが見られます。
大きな声であいさつができるようにしたいです。