こんなことがありました!

出来事

本当に起きたら自分の命は助かるの? 

避難できればそれでいいのか。

避難の仕方は問題ではないのか。

校長先生は子どもたちに問いかけました。

「お・か・し・も」という言葉があります。

何のためにあるのか。

もう一度考えるいいきっかけになったのではないでしょうか。

2分20秒。

これはいい、と褒めていただきました。

その後、5年生による消火訓練と消防クラブ結団式を行いました。

 

自転車を運転するときは

1 交通ルールをまもること

2 ヘルメットを着用すること

晴天の下、交通教室を実施しました。

今日から自転車の運転ができます。

気をつけて運転してください。

命は一つしかありませんよ。

 

新学期が始まってまだ2日目に

集団下校練習をしました。

1年生は午前中に下校したので、2~6年生で実施しました。

各地区ごとに校庭に整列し、地区担当の先生方と一緒に下校しました。

生徒指導の先生からは、

「何かあったらこのように整列し、集団下校することになるかもしれないからよく覚えておくように」

とのお話しがありました。

22名全員参加。

令和4年度入学式。

式の間、しっかりと話を聞いたり、呼名されてきちんと返事をしたりすることができました。

新6年生代表児童の歓迎の言葉も立派でした。

(式後、噛んでませんでしたか?と言われましたが、噛んでなかったですよ)

明日からは日常の学校生活が始まります。

今日はゆっくり休んで、また明日元気に登校してきてください。

保護者のみなさま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。

また、PTA会長様、お忙しい中、ご臨席いただきありがとうございました。

 

子どもとの出会い

みんな元気に登校してきました。

新しく来られた先生方との出会いの式、「着任式」を行いました。

先生方の話を、子どもたちはしっかりと聞くことができました。

歓迎の言葉を児童代表として新6年生児童が話しました。

それがとてもすばらしく、流石新6年生の代表。

式後に本人に聞いたところ、暗記するくらい練習したとのことでした。

 

♫ また逢う日まで ♪

7名の先生方、松山小学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

これからの先生方のますますのご活躍をご期待しております。

お世話になりました。

あれから1年

早いもので、もう1年が経つのですね。

松山小学校の顔として十分に力を発揮していた6年生。

ご卒業おめでとうございます。

いよいよ、明日は卒業証書授与式ですね。

今夜は、緊張のあまり眠れないかな?

それとも、いつもと変わらずかな?

明日という日を迎えられるのも、家族の協力があってのこと。

そして、何よりもみなさんのことを思っていた担任の先生の存在は大きかったに違いありません。

ぜひ、感謝してほしいと思っています。

明日、在校生、教職員、みんなで最高の卒業式になるように全力でバックアップします。

 

 

修了証書授与式

1日早く、在校生の修了式を実施しました。

5年代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。

その後、校長先生が、各学年へ温かいメッセージを送りました。

ps 5年代表児童の返事、とてもよかったです。

号外

総合的な学習の時間で学んだ伝統芸能「中村彼岸獅子」を公民館と清水台自治会館前で披露しました。

祝日にもかかわらず、多くのお客さんに参観いただきました。

学校での練習はそんなに多くはなかったにもかかわらず、よく覚えていて、上手に演奏していました。

そろばん学習に、意欲的に取り組みました!

 3月15日(火)、3月16日(水)の2日間に渡り、そろばん学習を行いました。教えてくださったのは、みとみ学園の『鵜名山和代先生、武藤美和先生』のお二人です。

 最初は指の運動から始めました。英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語で、1~10まで数える間に、指と指を回します。外国語の数え方に気をとられて、指がぎこちない動きになっていた子もいまましたが、指と頭の運動を楽しんで行っていました。

 そして、そろばんの部分の名前を覚えたり、玉のはじき方を覚えたりしました。使い方を覚えてしまうと便利なのですが、「暗算をした方が簡単だよ~」「頭がこんがらかるよ~」などと、初めてのそろばん学習に戸惑いを感じる声も聞こえてきました。

 2日目には練習問題にも取り組んだので、少し慣れてきた様子でした。ついつい電卓に頼ってしまうところですが、是非おうちでもそろばんに触れていただき、どんな学習をしたのか聞いていただけるとありがたいです。

(第3学年通信No42「えがお」より先取り引用)

 

3~6年が体育館に集まり、

卒業式全体練習を行いました。

初めてなのに、しっくりきていたのは、

学年ごとに練習をしていたからに他なりません。

特に、6年生が素晴らしい。

返事、かけ声、姿勢・・・

どれをとってもピカイチとはこういうことを言うのだろうと思います。

明後日は、卒業式予行です。

6年生を送る会

 

5年生が企画・運営した「6年生を送る会」。

6年生のために、5年生はいろいろ工夫した会を催しました。

6年生もたいへん喜んでいました。

鼓笛杖移式も、無事にできました。

6年生のみなさん、よい思い出になったでしょうか。

5年生のみなさん、よくがんばりました。

最高の6年生

感謝の集い。

6年生が自分たちで企画・運営した、とても素敵な会。

「笑いあり、盛大な拍手あり、感謝の言葉あり」の最高の1時間でした。

6年生のみなさん、ありがとう。