出来事
山都小326 速さを比べるには(5年)
20日(金)、5年生では算数科で「速
さ」を比べる方法を考えていました。
「速さ」を求めるためには、単位時間あ
たりの進む距離で比べるか、同じ距離を
進むためにかかった時間で比べるかの2
通りの方法があることをつかみました。
考えを発表する姿に、自信がついてきた
ように感じます。
山都小325 赤と黄のコントラスト(落ち葉の絨毯)
玄関前の紅葉と銀杏の葉が落ち始め、登
庁すると、一面落ち葉の絨毯になってい
ます。用務員さんや委員会の皆さんが掃
いてくれるのですが、美しいコントラス
トが目に飛び込んできます。
もうじき、すべての葉が落ちてしまうの
ですが、いよいよ冬が間近ですね。
山都小324 ミドレンジャー再登場 !!
先日、5年生の緑の少年団(ミドレンジ
ャー)の活動がありました。春先に作って
寝かせておいた土をプランターに入れ、ビ
オラを植える準備をしたところです。
植え終えたものが、下の写真です。土は地
域の方から教わった養分が完璧で、しかも
ミドレンジャーの愛情も加えたので、見事
に育つこと間違いなしです。
山都小323 近くに探検にでかけました(2年)
2回に分けて、生活科の探検をする予定
ですが、17日は、保育所とマルニさん
を訪問させていただきました。
自分たちの生活した保育所を感慨深く観
察していました。
お店からも新たな発見がありました。
受け入れてくださった皆様には、心から
感謝申し上げます。
山都小322 つなぐ教育授業公開研修会3
授業が終わり、児童を下校させた後、開
会式、そして分科会へと進みました。
学習指導、生活指導、家庭学習・メディア
の3クループに分かれて現状、課題、そし
て課題の解決について話し合いました。
【 学習指導部会 】
【 生活指導部会 】
【家庭学習・メディア部会】
小中で築いている信頼関係のもと、数は
少ないけれども、全教員が顔を会わせる
ことに大きな意味があり、そしてこの取
り組みも進んでいくという中学校の校長
先生のまとめを受け、気持ちを新たにし
たところです。
山都小321 つなぐ教育授業公開研修会2
3年生と5年生、そしてなかよし学級で
は学級活動の時間を公開しました。
密接しすぎず、机の配置を考慮しながら
友達のよさを見つける話し合いを進めて
います。
司会や書記、黒板書記などの役割を上手
にこなして話し合いをしています。
なかよし学級でも「みんなで楽しめる」
という視点でお楽しみ会の進め方を考え
ていました。
山都小320 つなぐ教育授業公開研修会1
18日(水)午後、山都小・中の「つな
ぐ教育」に係る授業公開と研修会を、本
校を会場に行いました。
今年の授業は、中学校が道徳で県の指定
研究を受けていることから、子どもたち
の成長をみていただくために、道徳と学
活に絞って提供してみました。
動物を擬人化した物語から、助け合うこ
との大切さに迫っています。
野口英世の逸話をもとに、くじけずにが
んばることについて話し合っています。
行動を選択するときに悩むことがありま
す。自分の気持ちを赤と青の大きさで示
しながら話し合っています。
自分の考えを、友達に説明しています。
*************
4学級で道徳の授業を公開しましたが、
自分の意見を自由に述べ、それを教師や
友達が受け止めて深めていく姿がたくさ
ん見ることができました。
山都小319 校長室が賑わっています
今年も、2年生による校長室での九九の
検定が始まりました。担任に合格をもら
った部分を唱えることになっています。
訪問の仕方、つまり、ノック、氏名や用
件の伝え方なども身に付きました。熱心
に取り組んでいるので、校長室も賑わっ
ています。
山都小318 ハードル走にチャレンジみたいです
本日、2校時目に5年生がハードルの準
備をしていました。運動身体プログラム
のあと、練習をするようです。最後まで
参観できなかったため、次回、跳んでい
る様子を届けできればと考えています。
今日は、外も気持ちのよい日差しがいっ
ぱい降り注いでいます。
山都小317 ボランティア委員会の成果
これまで、ボランティア委員会がアルミ
缶をつぶして収集していましたが、本日
業者の方に回収に来ていただきました。
委員会の皆さんも缶つぶしを一生懸命取
り組んでくれました。
山都小316 どんな活動をしているのかな
17日、3年生が4年生以上で活動して
いるクラブの見学しました。
運動クラブは、タグラグビーという活動
に一緒に取り組んだようです。
(タグラグビーとは、しっぽのようなものを身に
付け、それを奪い合うゲーム)
パソコンクラブでは、自分の名刺づくり
に挑戦させてもらっていました。
科学クラブでは、スライムづくりを経験
させていただきました。
お土産もできて楽しそうです。
手芸クラブでは、棒編みの様子を見学さ
せてもらいました。
3年生21名には、来年の見通しがもて
たことと思います。
山都小315 4年生の発表(全校集会)
全校集会で、4年生が発表をする日でし
た。内容は、農業科の大豆栽培に関する
クイズと、鍵盤ハーモニカで二部合奏を
披露しました。
合奏曲は、皆さんもよく知っている「も
みじ」です。
息の合った演奏で、山々の美しい紅葉を
想像しながら聴くことができました。音
楽の時間や自主的に練習を重ねた様子が
わかります。がんばりましたね。
山都小314 6年生からの届け物
「トン トン」
校長室の扉を叩く音がしました。どなた
だろうと考えていると、6年生の訪問で
した。
今日、6年生は家庭科の調理実習に取り
組んでいたようで、校長室へ自分たちの
料理を届けてくれました。卵焼きとスー
プ、どちらもおいしく味付けされていて
驚きました。6年生、ありがとう。そし
てごちそうさまでした。
山都小313 毎月17日は減塩の日
毎月17日は、減塩の日だそうです。給
食で提供された献立は、
「コッペパン、焼きそば、白菜とハムの
スープ、牛乳、プリン」でした。
焼きそばをコッペパンにはさんでも、た
っぷりの量があり、スープは塩分を押さ
え、優しい味に仕上がっています。幸せ
な気分で検食をしました。
山都小312 全校集会での賞状伝達
昨日、喜多方市で特選、福島県の防火ポ
スターコンクールで優秀賞をいただいた
3年の高橋君の賞状を伝達しました。
さらに、税に関する習字コンクールで、
喜多方地区税務関係団体協議会会長賞を
を受賞した6年の竹田君、
さらに、鉄道絵画コンクールで佳作を受
賞した1年の小川さんにも賞状と記念品
を伝達しました。
また、5・6年は作曲のコンクールに、
19名が応募しました。今年は地区内の
審査がないので、賞状はいただけないの
ですが、挑戦してみようという思いが伝
わってくる出品点数でした。
山都小311 おめでとう 防火ポスター表彰
喜多方市消防署の山都分署長の小林様と
遠藤係長様が来校されました。
これは、喜多方市の防火ポスターコンク
ールに出品し、「優秀賞」を受賞した3
年生の高橋君への賞状の伝達です。
高橋君の作品は、本市の防火カレンダー
に顔写真入りで掲載されますが、県の審
査でも同様に「優秀賞」をいただいて、
内堀知事の名前でも賞状をいただきまし
た。共に副賞もいただいて、とてもよい
経験になったと思います。
消防署の方からは、
「来年からのコンクールにも継続して応
募してください。」
と激励を受け、伝達式を終えました。
山都小310 山都っ子タイム(異学年交流)
5・6年生が、縦割り班で楽しめる内容
を考えて「山都っ子タイム」を過ごしま
した。密を防ぎ、体育館、多目的ルーム
そして校庭の3箇所に分かれて素敵な時
間を過ごしました。
ドッジボール
だるまさんが転んだ
ハンカチ落とし
鬼ごっこ
この他にも、丸太ジャンケンや鬼ごっこ
の異なるバージョンなどがありました。
雨天時の活動も準備してあり、高学年の
皆さんの下級生のことを考えた準備や運
営に感謝しています。
山都小309 明日の全校集会に向けて
4年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカ
の練習をしていました。
明日の全校集会での発表がうまくいくよ
うに応援しています。
山都小308 2・3年生の学習の様子
2年生は、図工の時間に「はさみのアー
ト」という題材に取り組んでいました。
ダイナミックな作品に驚きました。
3年生は、算数の時間で、小数について
深く考えていました。
自分たちでめあてを立てたり、お話を聞
くことへの切り替えたりすることなど、
成長してきています。
山都小307 寺子屋に◯◯◯があったのか?
6年生は、社会科の時間に2枚の写真か
ら、時代の変化について考えていました
が、寺子屋の話になると、寺子屋には、
ソーシャルディスタンスってあったのか
なというつぶやきが聞こえました。
コロナ禍のために、ディスタンスをとっ
ていることを考ええば、その時代はない
と考えてしまいますが、流行性の伝染病
がいつの時代にもあったことを考えると
深い思考につながるよい視点だったので
はないでしょうか。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp