こんなことがありました!

2018年4月の記事一覧

昼 全国植樹祭に向けて

農林事務所のご指導をいただき、苗木の移植を行いました。
これは、6月に開催される全国植樹祭で植えられるものです。
本校からは、3名の5年生が参加します。
 

笑う みんなで遊ぼう集会

児童会主催の「みんなで遊ぼう集会」が行われました。
縦割り班で実施し、上級生と下級生の遊びを通して、思いやりや協力の大切さを学びました。
また、1年生を温かく迎えて、楽しい学校生活が送れるよう、工夫した遊びを行いました。

 

グループ 2年生(上級生)としての自覚

2年生が1年生の手を引いて、校舎の案内をしました。
1年生の手をしっかり握り、各教室を案内し説明する姿は、立派な上級生としての姿でした。
1年生は、この経験を次年度に生かすことでしょう。
  

王冠 運動会まで、あと24日

来月19日の運動会まで、あと24日となりました。
校庭では、紅白の組み分けやリレー選手の選考のためのタイムレースが行われています。
体育館では、新しく編成された鼓笛隊の練習がはじまっています。

※ 今年の運動会の実施の判断は、前日正午に行います。順延になる場合は、子ども達に通知を持たせますのでよろしくお願いします。
  したがいまして、実施の場合は、これまで午前6時にあげていた煙火も上がりませんので、ご理解願います。

にっこり 地域の方からのうれしいお手紙 ~校風「さわやかで素敵な塩川小学校」づくり~

今年度の重点の一つは、「さわやかで素敵な塩川小学校」の校風づくりです。
そのため、「あ・は・も」の力をさらに高めること、規律と礼儀、子育ちの文化を大切にした指導をすることで、その具現をめざしています。

 先日、地域の方から、とてもうれしいお手紙をいただきました。その概略を、以下に記します。
   (詳しくは、こちらから → あいさつ投書.pdf

 『すてきな子ども達に感激したので、ぜひ報告をと思いました。
 私は、校門前の横断歩道を渡る子ども達を、停車して待っていました。すると、先頭の子が運転手の私にお辞儀をしてくれました。ていねいさが伝わる仕草に、責任感が伝わってきました。全員が渡り終わると、班長さんを中心にみんなが集まり、私の方を見てみんなが頭を下げたのです。きっといつものことなのでしょう、自然な感じで、なんともすばらしい光景でした。
 横断歩道で停車するのはルールで当然のことなのですが、大人の私をこんな気持ちにさせてくれた塩川小の子ども達に感謝をしたいと思います。みなさん「ありがとう」です。』

 このお手紙のお陰で、私(校長)は、子ども達をほめることができました。また、先生方と共有し、子ども達の成長を確認すると共に、保護者・地域のみなさまとの連携の大切さを実感することができました。
 保護者・地域のみなさまと連携・協働することは、「さわやかで素敵な塩川小(児童)」の具現に、いっそう効果的であります。これからも、子ども達に声かけをよろしくお願いします。また、素敵な子ども達の姿を見かけましたらお知らせください。いたらぬ行動についてもお知らせください。

 

晴れ 今日の塩川小学校

朝のマラソンが始まりました。子ども達はめあてを持って取り組んでいます。
めあてを達成すると、鉄棒や雲梯に取り組みます。2年生が1年生に逆上がりを教えたり、補助してあげたりする姿が見られました。
運動会の紅白の組み分けのためのレース走や植物の観察に取り組む姿も見られます。
よい季候・季節になり、子ども達は生き生き、のびのびと学習・生活しています。
 

                 右下の写真は、6年生の朝ボラできれいになった職員玄関です。

お知らせ 素早く安全に避難できました ~避難訓練~

火災が発生したという想定で、1回目の避難訓練が実施されました。
避難にかかった時間は、3分40秒でした。昨年度より38秒も速く避難が完了しました。
「おかしも」の合い言葉を守り、ハンカチで煙や有毒ガス等を吸わないようにして、真剣に訓練に取り組んでいたと、消防署の方からもおほめの言葉をいただきました。
火災は、自宅やお店でも起こりうることです。様々な場所での火災を想定し、避難経路や安全な避難の仕方について備えていたいものです。

OK 目的や活動内容を確認してスタート

それぞれの活動には、目的など教育的意義があります。
塩川小学校では、事前指導・全体指導を行い、活動の意義をみんなで確認して、スタートしています。
これまで、登校の仕方や清掃の仕方、朝のマラソンへの取り組み方、本のかりかたなどについて事前指導・全体指導をていねいに行いました。
「さわやかで素敵な塩川小学校」づくりのため、心を込めた活動ができるように、また、全員が徹底してできるようにしていきたいです。

給食・食事 19日は「食育の日」ふるさとを味わおう!

19日は「食育の日」です。ふるさとを味わおう!をテーマに、献立は「喜多方ラーメン」でした。
チャーシューと煮卵をトッピングして、おいしくいただきました。
喜多方といえば、蔵の町と喜多方ラーメンです。喜多方には、約120件のラーメン店があり、人口あたりの店の数は、日本一といわれています。
 

花丸 順調なスタート

交通指導専門員の方から、「あいさつが、とてもよくなりました。」と、朝の集団登校の様子をほめていただきました。
これは、担当教員が、登校班長・副班長の役割やあいさつについての全体指導をしっかり行った成果です。
今日のお昼は、清掃の仕方や心構えについて、清掃班の班長と副班長への全体指導を行いました。
全体指導を充実させて、「素敵な塩川小学校」の校風をさらに確かなものにしていきたいと思います。
 
    班長の役割をきちんと果たす           清掃の仕方や心構えを聴く6年生
 
 正しい廊下・階段の歩行を呼びかける運営委員  背筋をしっかり伸ばして先生のお話を聞く1年生

学校 学校便り「あ・は・も」を掲載しました。

今年度のタイトルも、塩川小みんなのめあて、「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」から、「学校便り「あ・は・も」としました。
「あ・は・も」に関する内容を中心に、子ども達の活躍の様子や学校の考え等を掲載してまいります。

学校だより№1.pdf  学校だより№2.pdf

学校便りのコーナーは、こちら → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/学校便り「あ・は・も」

笑う 絵本の中の給食 ~第1弾絵本とコラボ~

今年度第1弾となる「絵本とコラボ給食」は、1年生の初めての給食にあわせて実施されました。
コラボしたのは、絵本「おなべおなべ にえたかな?」にでてくる「タンポポスープ」と、実際の「菜の花スープ」です。タンポポに代えて、菜の花を使った「春のスープ」は、はじめての給食だった1年生にも大好評で、おかわりする子どもがたくさんいました。
毎日発行食育通信はこちらから → 食育4月13日絵本とコラボスープ.pdf

 「野菜は、残さないで食べるんだよ。」と1年生       菜の花スープをおかわりする1年生

車 交通事故には、ぜったい合わない(危険予知・対応の力を身に付ける)

 

11日、塩川駐在所班長様、交通安全協会塩川分会の皆様、交通安全母の会の皆様、交通教育専門員の皆様を講師に、交通教室が実施されました。
全体会では、6年生全員に、「交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。また、母の会からは、登校班旗を授与されました。
  

その後、低・中・高学年に分かれ、それぞれが危険予知と対応能力を高め、自分の命を自分で守れる力を高める訓練を行いました。
低学年は、一般の道路を歩きながら、信号機のある交差点や踏切の渡り方を学びました。
中学年は、中央公園内で、安全な自転車乗りのための基本的な事柄を学びました。また、高学年は、一般の道路で、交差点での右折の仕方や踏切の横断の仕方、狭い道から広い道に出る際の注意などについて学びました。

本校では、自転車は、必ずヘルメットを着用して乗るよう指導しております。 ヘルメットを着用せず自転車に乗っている小学生を見かけましたら、一言注意してください。

お祝い 着任式・始業式・入学式

5名の先生と1名の生活支援員さんが着任しました。
6年生のO君は、ノー原稿で歓迎の言葉を行いました。みんなのめあての「あ・は・も」をわかりやすく紹介したり、「なかよくたくましく生きる」を全校生で唱和したりしました。不安げだった先生方は、安心と希望を高めていました。
※ 異動のお知らせ → H30 転入職員のお知らせ.pdf

始業式では、6年生のR君が代表で教科書を授与しました。また、一学期のめあて・目標を、6年生のK君が、ノー原稿でかっこよく発表しました。

入学式では、71名の新入生が堂々と入場し、呼名にはきはきと返事し、背筋をぴんと伸ばして式に参加しました。6年生のEさんが、1年生にわかりやすく歓迎の言葉を述べました。