こんなことがありました!
2015年10月の記事一覧
山都フェスティバルプログラム
11月8日に行われる山都フェスティバルのプログラムを配布しました。プログラムは当日ご持参ください。また、スリッパ持参でお願いたします。子どもたちの発表をぜひご覧ください。山都フェスティバルプログラム.pdf
11月の献立
本日11月の献立を配布いたしました。毎月8日は「よい歯の日」19日は「食育の日」献立となっています。11月献立表.pdf
赤い羽根募金ありがとうございました
ボランティア委員会で赤い羽根の募金をお願いしました。ボランティア委員会の児童が各教室を回り集めました。全部で4399円集まりました。ご協力ありがとうございました。
山都フェスティバル練習(3年)
5校時目の3年生の練習の様子です。3年生は学校生活の様子を発表します。どんな発表になるのかは、本番までのお楽しみに…。
奉仕作業のお知らせ
11月8日(日)午後2時から、奉仕作業(雪囲い作業)が行われます。本日案内を配布いたしました。作業分担をご確認ください。山都フェスティバルの後になりますが、ご協力よろしくお願いいたします。
喜多方豊かな森林づくりに参加
みどりの少年団の代表者が、喜多方豊かな森林づくりに参加しました。今年は、山都の森林スポーツ公園で行われました。喜多方市内のみどりの少年団の代表者が集まりました。トチの木の苗を植樹しました。また、2018年に南相馬市で行われる全国植樹祭に向けてトチとクヌギの播種も行いました。
5年生リクエスト献立
今日の給食は5年生が考えたリクエスト献立でした。献立は「牛乳、まいたけごはん、鶏の唐揚げ、おひたし、みそ汁、リンゴ」でした。唐揚げは人気ですね。リンゴは喜多方産の王林です。おいしく頂きました。
山都フェスティバル練習(6年)
ステージ練習が始まりました。写真は6年生の練習の様子です。楽しそうな様子ですね。詳細は本番までのお楽しみ…。
学校だより発行
本日学校だより11号を発行しました。みどりの少年団活動や各種コンクールでの活躍を紹介しています。ご覧ください。学校便り 第11号10/28.pdf
11月の行事予定とバス時刻表
11月の行事予定とバス時刻表を、本日配布いたしましたので、ご確認ください。H27バス下校予定11月.pdf
桜の枝の伐採
桜の枝の伐採作業がありました。枝が伸びて、大きい子がジャンプすると手が届きそうなところもありましたが、伐採されてすっきりとしました。
全校集会
今日の全校集会は山都フェスティバルの歌の練習をしました。全校生が前に出て歌います。今日は、並ぶ位置の確認を中心に行いました。練習の前には、喜多方子ども駅伝と校内マラソン大会の表彰を行いました。
山都フェスティバル練習(4年)
上の写真は4年生の発表の練習の様子です。山都フェスティバルまで2週間となりました。各学年の練習も、進んできました。フェスティバルは、学校での学習の様子を発表する場です。自信を持って発表できるように練習を重ねていきます。
スクール最前線取材
今日の昼休みスクール最前線の取材がありました。6年生が取材を受けました。放送日は、30日(金)の18:30です。
ピッカピカ発行
本日歯のほけんだより「ピッカピカ」を発行しました。第2回歯科検診の結果についてお知らせしています。4年生以上では、歯垢・歯肉の状態が「要観察」と診断されたた人が多かったです。また、視力検査の結果も配布しました。歯科、眼科とも受診をよろしくお願いいたします。ピッカピカ NO.8.pdf
十三夜献立
今日は十三夜献立で「牛乳、ごはん、サンマの塩焼き、しめじ和え、月見汁」でした。月見汁には、うずらの卵が入っていました。秋の味覚サンマもおいしかったです。4年、6年生は月の学習をしました。秋の夜長、月を眺めるのもいいですね。
うさぎ(グレイ)とのふれあい
飼育栽培委員会で、いつもは玄関にいるグレイを校庭に出してふれあうという活動を行いました。1年生や2年生が喜んで、グレイをなでてあげたり、草をあげたりしていました。
校内授業研究会(1年)
1年生のひき算の授業です。「13-9」の計算のやり方を考えることがめあてでした。ブロックを使って、自分で答えを導き出していました。また、となりの人に、自分が解いた方法を説明することもしっかりできました。
ボランティア活動(落ち葉掃き)
5年生がみどりの少年団活動の一環で、ボランティア活動(落ち葉掃き)を始めました。進んで活動する気持ちは大切ですね。校庭南側には桜等の大木があり、掃いてもはいても落ちてくる状態です。しばらく落ち葉掃きは続くと思いますが、寒さに負けずに頑張ろう!
おいしい県産品を食べよう献立
今日の献立は「牛乳、けんちんめん、焼きいも、洋なし」でした。洋なしは、「おいしい福島県の農林水産物活用事業」で申請し、無償で給食に使用しています。甘くておいしい洋なしでした。
サツマイモの収穫(なかよし)
なかよし学級のサツマイモの写真です。大きなサツマイモが取れました。このサツマイモをどう調理するのでしょうか???
王様ドッジボール大会
運動委員会企画の王様ドッジボール大会が19日から開催されています。このドッジボールは、王様の人があてられると負けになるというルールです。2つの学年が1チームになり戦っています。今日の試合は、3・4年チーム対6年・職員チームでした。3・4年チームが勝ちました。児童会では、自主的な態度を養うことが目標です。このような企画を実践できるように、児童会の指導を進めていきます。
社会科見学新聞(3年)
3年生がスパーマーケットに見学に行きましたが、そのことをまとめた新聞が完成しました。階段の掲示板に掲示されています。来校した際は、ぜひご覧ください。
山都フェステイバルに向けて(4年)
11月8日の山都フェスティバルに向けての準備が始まりました。写真は4年生がグループごとに、発表で使う資料を作っているところです。
授業研究会(5年)
昨日(19日)は6年生の国語の授業を市内の先生方が参観しました。今日の2校時は5年生の算数の校内授業研究会でした。「4と6の公倍数を求めよう」という問題を考えました。5年生は、活発に発言していました。子どもたちが意欲的に学ぶように、研修をしていきます。
お話を聞く会
毎月行っているお話の会です。心に虹のお話会のみなさんには、大変お世話になっています。低学年では大型絵本を読んでいただきました。高学年では、教科書にも取り上げられている椋鳩十のお話を読んでいただきました。ありがとうございます。
森林環境学習(1・2年)
山都町の森林スポーツ公園で実施しました。「森の案内人」の方に教えていただきました。公園内にある、さまざまな葉や木の実を拾いました。机の上にあるものは2年生の作品です。どれも葉の色を上手に使っていますね!
国語指導力育成事業授業公開(6年)
5校時目の国語の授業の様子です。市内の小中学校の先生役30名が参観しています。授業の後は、協議を行い福島大学の佐藤佐敏先生の指導を受けます。緊張したと思いますが、6年生は進んで発言してました。
食育の日献立
19日は食育の日です。今日の献立は、「秋のかおりごはん、ちくわの磯辺揚げ、おひたし、豆腐と小松菜のみそ汁、牛乳」でした。ご飯に入っているのがむらさきいもで、山都産です。味付けしたとり肉やしめじと一緒にご飯に混ぜて「秋のかおりごはん」を作りました。
1年教室では、こんな会話をしていました。
「どうして給食は、家ではあまり食べないものが出るんだろう」
「それは、みんなにいろいろなものを食べてもらいたい。そして元気に学校に来てほしいなと思って、先生が献立をたてているからですよ」
質問した子どもは、「むらさきいも、おいしかった。また、食べたいな」と言っていました。
サッカー教室(1年)
2校時目にサッカー教室が行われました。サッカー協会の方に教えていただきました。ボールを使った様々な運動を教えてもらいました。短い時間でしたが、体たくさん動かし楽しい授業でした。
みどりの少年団活動(5年)
今日の朝の時間、サフィニアの花つみと、剪定を行いました。サフィニアは花を摘み、剪定することで花が長く咲き続けます。寒くなってきましたが、11月上旬までは、花が咲くように世話をがんばります。
小中連携美化活動(ボランティア活動)
昨年までは、小、中それぞれで実施していた美化活動(ボランティア活動)ですが、今年は小・中合同で行いました。山都小周辺のゴミ拾い、小学校の落ち葉掃き、中学校の落ち葉掃きやフェンスにからまったツル切りを、縦割り班に分かれて行いました。
ひみつのふ・ふ・ふ
「ひみつのふ・ふ・ふ」とは、いったい何だと思いますか。下の写真を見てください。西会津町の特産品「車麩」を使った料理です。雪国の保存食として、昔から食べられていました。
給食では、スキムミルクと卵をつけて油で揚げ、タレをつけて食べるようにしました。
給食では、スキムミルクと卵をつけて油で揚げ、タレをつけて食べるようにしました。
6年国語の学習
6年生は、国語の学習で宮沢賢治のやまなしを読んでいます。教室には、宮沢賢治の書いた本がたくさん並んでいます。高学年になるとより深く作品を理解するために同じ作者の作品を読むことも大切です。
「どんな本を読んでいいかわからない」というときがあるかもしれません。そんなときは、同じ作者の本を読んでみるといいと思います。読書の幅が広がっていくのではないでしょうか。
学校だより発行
学校だよりを昨日発行しました。全校朝会と自然に親しむ会(いも煮会)のことを紹介しています。学校便り 第10号10/14.pdf
さくら草植えかえ
さくら草が大きくなってきたので、大きな鉢に植えかえをしました。これから5年生が卒業式の会場に飾るために、世話をしていきます。全部で200鉢ほどあります。
鼓笛練習
昨日引き継ぎを行いましたが、今日の昼休みから練習がスタートしました。6年生が、下級生に優しく、そして一生懸命に教えています。
花のプレゼント(5年生)
5年生がみどりの少年団活動で、花のプレゼントを行いました。学校近くの郵便局、駐在所、保育所、総合支所、学校歯科医などに届けました。届けた花は、サフィニアです。寒くなってきましたが、まだまだ花は元気です。どの施設でも喜ばれました。
校内マラソン大会
少し風が強かったですが、晴天の下マラソン大会が行われました。6名の児童が校内新記録を樹立しました。全員が真剣に最後まで走りきることができました。子どもたちも声援のおかげで力を出し切れたと思います。沿道でのご声援、ありがとうございました。
鼓笛引継ぎ
来年度へ向けて鼓笛隊の新メンバーが決定し、楽器の引き継ぎを行いました。正式な移杖式は3月になります。これから6年生が下級生に教えるようになります。6年生は山都小の伝統を引き継いでいくという重要な役目を担っています。下級生も、来年は「私たちの番だ」という意識を持ってほしいです。
発表集会(3年生)
今日の集会は3年生の発表でした。リコーダーの発表と、学習したことをクイズにして発表しました。リコーダーの演奏が上手でした。また、クイズの内容も学習が生かされていました。
これからも発表する機会を設け、表現力を育てていきます。
古代文字学習(3年生)
3年生が古代文字の学習を行いました。喜多方市は古代文字を生かした街づくりを進めていますが、その一環で講師の方をお招きして実施しました。一人ひとり古代文字で書いた名前のカードをプレゼントしてもらいました。さて上の写真の漢字は何でしょうか?
自然に親しむ会(いも煮会)
山都の森林スポーツ公園で、自然に親しむ会を行いました。天気に恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。いも煮の材料の準備、ありがとうございました。
読書チャンピオンは誰かな
市立図書館から借りている本を読むと、シールをはっています。写真は1年生のものです。たくさんの本を読みましたね。素晴らしいです。読書の秋です。たくさんの本を読んでください!
作品紹介(1年生)
1年生がアサガオのつるで作ったリースです。きれいに丸めて、かわいらしいですね。
サンマルちゃん献立
毎月8日はよい歯の日で、カミカミメニューを取り入れた「サンマルちゃん献立」を実施しています。今日の献立は、「牛乳、中華あんかけめん、小松菜ナムル、洋なし」でした。今日はちょうど歯科検診でした。よくかんで食べることは、むし歯の予防にもつながります。家庭でも、「みんなでカミング30」を心がけてみましょう!
第2回歯科検診
今日は歯科検診がありました。残念ながら、春の検診でむし歯があった人のうち治療が済んだ人は28%だけです。72%の人は未治療です。早目の通院をお願いいたします。
山都フェステイバルのお知らせ
本日山都フェスティバルのお知らせを配布いたしました。11月8日(日)の開催です。子どもたちの発表をぜひ、ご覧ください。山都フェスティバル保護者案内.pdf
小学校体育専門アドバイザー来校
小学校体育専門アドバイザーに来校していただきました。
1~6校時まで、各学年に体育の授業をやってもらい
実際に動きの手本を見せてもらったり
子どもたちの動きの補助をしてもらったりしました。
また、普段の体育で気をつけたらいいことを先生方に教えていただきました。
それぞれの学年の特徴をつかんで教えていただいたので
効果的な体育の時間になったようです。
また、子どもたちも楽しく、精一杯運動していました。
1~6校時まで、各学年に体育の授業をやってもらい
実際に動きの手本を見せてもらったり
子どもたちの動きの補助をしてもらったりしました。
また、普段の体育で気をつけたらいいことを先生方に教えていただきました。
それぞれの学年の特徴をつかんで教えていただいたので
効果的な体育の時間になったようです。
また、子どもたちも楽しく、精一杯運動していました。
5年生調理実習
今日は、校外学習可能日ということで
給食がありませんでした。
この日を利用して,なかよし学級では若松まで校外学習に出かけました。
5年生はというと、調理実習を行いました。
5年生の献立は、ごはんと味噌汁、そしておかずを1品です。
1食分のメニューと作るのには、給食がなくてちょうどいい日でした。
ジャガイモの皮をむいたり、タマネギを切って涙を流したりと
悪戦苦闘でしたが、おいしい食事ができたようです。
手際よく調理ができ、昼休みもたっぷりととれた5年生でした。
給食がありませんでした。
この日を利用して,なかよし学級では若松まで校外学習に出かけました。
5年生はというと、調理実習を行いました。
5年生の献立は、ごはんと味噌汁、そしておかずを1品です。
1食分のメニューと作るのには、給食がなくてちょうどいい日でした。
ジャガイモの皮をむいたり、タマネギを切って涙を流したりと
悪戦苦闘でしたが、おいしい食事ができたようです。
手際よく調理ができ、昼休みもたっぷりととれた5年生でした。
朝のマラソン
10月14日の校内マラソン大会に備えて
毎朝、校庭を自主的に走る子が多く見られるようになりました。
8時頃になると、もうすでに数名の子は校庭をランニングしています。
月・水・金は8:15~5分間走をしています。
今日は、少し寒かったのですが、みんな校庭に出て
一生懸命走っていました。
本校の教育目標
「めあてをもって、自ら進んで取り組む児童」
に近づいてきているように思えます。
毎朝、校庭を自主的に走る子が多く見られるようになりました。
8時頃になると、もうすでに数名の子は校庭をランニングしています。
月・水・金は8:15~5分間走をしています。
今日は、少し寒かったのですが、みんな校庭に出て
一生懸命走っていました。
本校の教育目標
「めあてをもって、自ら進んで取り組む児童」
に近づいてきているように思えます。
自然に親しむ会の下見
放課後に、先生方で自然に親しむ会の下見をしてきました。
今年は、山都森林スポーツ公園で芋煮会を行います。
先生方も初めての人がいて、地元にこんな施設があることを知って驚きました。
素晴らしい施設、環境の中で安全に芋煮会を行いたいと思います。
アスレチックも点検して来ました。
9日(金)はいい自然に親しむ会になるよう願っています。
天気も今のところはいいようです。
今年は、山都森林スポーツ公園で芋煮会を行います。
先生方も初めての人がいて、地元にこんな施設があることを知って驚きました。
素晴らしい施設、環境の中で安全に芋煮会を行いたいと思います。
アスレチックも点検して来ました。
9日(金)はいい自然に親しむ会になるよう願っています。
天気も今のところはいいようです。
芸術観賞教室
今日の3・4校時目は芸術観賞教室でした。
劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。
ミュージカルを体験するのは、初めての子が多く
はじめは戸惑っていたようですが、楽しく鑑賞することができました。
特に、6年生は出演もしました。
1学期にワークショップで事前に歌の練習をしていました。
今回は、それを全校生の前で披露しました。
劇中での披露と言うことで、緊張していたようですが
劇団員の方に励まされ、堂々と演じていました。
また、先生方も出演しました。
子どもたちからドッと歓声が上がりました。
実に、名演でした。
最後に、全校生で劇中歌を歌って終わりました。
楽しい時間を過ごせました。
劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。
ミュージカルを体験するのは、初めての子が多く
はじめは戸惑っていたようですが、楽しく鑑賞することができました。
特に、6年生は出演もしました。
1学期にワークショップで事前に歌の練習をしていました。
今回は、それを全校生の前で披露しました。
劇中での披露と言うことで、緊張していたようですが
劇団員の方に励まされ、堂々と演じていました。
また、先生方も出演しました。
子どもたちからドッと歓声が上がりました。
実に、名演でした。
最後に、全校生で劇中歌を歌って終わりました。
楽しい時間を過ごせました。
全校朝会
今日の全校朝会は、芸術観賞教室のために
体育館ではなく、生活科室で行いました。
校長から、子どもたちに「○○の秋」と言えば
という問題が出されました。
「食欲」「読書」「「スポーツ」「くだもの」などの答えが出ました。
今日は、その中の「読書」についての話です。
脳科学者の茂木健一郎さんが読書をすると3つのいいことがある
と、書かれています。
その1つめは、
「読書のワクワクで頭がよくなる」ことです。
2つめは、
「集中力を鍛えて本番に強い子」になるということです。
3つめは、‥‥‥
お子さんに、聞いてみてください。
(ヒント)「読んだ分だけ~」です。
読書をすることが、自分を高めることにつながります。
本校の月ごとの読書の目標冊数は、
1・2年生が8冊
3・4年生が4冊
5・6年生が3冊
です。
なかなか目標が達成できないようです。
家庭でも声をかけてください。
体育館ではなく、生活科室で行いました。
校長から、子どもたちに「○○の秋」と言えば
という問題が出されました。
「食欲」「読書」「「スポーツ」「くだもの」などの答えが出ました。
今日は、その中の「読書」についての話です。
脳科学者の茂木健一郎さんが読書をすると3つのいいことがある
と、書かれています。
その1つめは、
「読書のワクワクで頭がよくなる」ことです。
2つめは、
「集中力を鍛えて本番に強い子」になるということです。
3つめは、‥‥‥
お子さんに、聞いてみてください。
(ヒント)「読んだ分だけ~」です。
読書をすることが、自分を高めることにつながります。
本校の月ごとの読書の目標冊数は、
1・2年生が8冊
3・4年生が4冊
5・6年生が3冊
です。
なかなか目標が達成できないようです。
家庭でも声をかけてください。
市民総ぐるみあいさつ運動
今週は、市民総ぐるみあいさつ運動として
山都地区健全育成会議が中心となって
朝のあいさつ運動を実施しています。
小学校では、毎朝健全育成会の役員の方や
保護者の方が昇降口であいさつを呼びかけています。
子どもたちも、その声に反応して
大きな声であいさつできています。
また、ポケットティッシュも配付されています。
金曜日まで実施されます。
山都地区健全育成会議が中心となって
朝のあいさつ運動を実施しています。
小学校では、毎朝健全育成会の役員の方や
保護者の方が昇降口であいさつを呼びかけています。
子どもたちも、その声に反応して
大きな声であいさつできています。
また、ポケットティッシュも配付されています。
金曜日まで実施されます。
芸術鑑賞教室準備はじまりました
夕方6時過ぎから
明日の芸術鑑賞教室の準備が始まりました。
明日の3・4校時目(10:30~12:10)は、
劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞します。
6月にワークショップとして1時間歌の練習などをしました。
いよいよ明日が本番です。
6年生は、劇中に登場の場面があります。
どんなふうになるのでしょうか。
今晩のうちにある程度準備をし、
明朝からの準備で本番に備えるそうです。
今から明日が楽しみです。
明日の芸術鑑賞教室の準備が始まりました。
明日の3・4校時目(10:30~12:10)は、
劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞します。
6月にワークショップとして1時間歌の練習などをしました。
いよいよ明日が本番です。
6年生は、劇中に登場の場面があります。
どんなふうになるのでしょうか。
今晩のうちにある程度準備をし、
明朝からの準備で本番に備えるそうです。
今から明日が楽しみです。
マラソン大会コース試走
14日に行われるマラソン大会に向けて、コースの指導を行いました。今回の記録、順位より良くなるように本番で走ってほしいです。交通安全協会や、駐在所の方に安全確保の面でお世話になりました。ありがとうございました。
「喜多方こども駅伝大会」に参加しました
10月3日(土)押切川競技場で,「第二回喜多方こども駅伝大会」が開催されました。
山都小からは,小学校1,2年生男女の部,3,4年生女子の部,3,4年生男子の部,5,6年生女子の部,5,6年生男子の部にそれぞれ1チームずつ参加しました。当日は,箱根駅伝「山の神」で有名な柏原竜二選手もゲストとして参加し,子どもたちに伴走してくれました。
1,2年生は400m,3,4年生は600m,5,6年生は800mずつ,5人1チームで走ります。子どもたちは,全力を出し切ってたすきをつなぐことができました。3,4年男子の部,5,6年男子の部は5位に食い込む検討を見せました。5,6年男子の部は5年生だけのチームなので来年が楽しみです。お世話してくれたやまとスポーツクラブや保護者の方々,ありがとうございました。
家庭教育学級アンケートのお願い
12月2日(水)に予定されている家庭教育学級の内容について、会員のみなさんの考えを集約して、講師などを決定していきたいと思います。10月8日(木)提出になっていますので、ご協力お願いいたします。家庭教育学級アンケート.pdf
朝のマラソン
朝の5分間マラソンの様子です。10月14日のマラソン大会に向けて、月、水、金の朝は全校生で5分間マラソンを行います。5日(月)はマラソンコースを試走します。
委員会活動
金曜日は委員会活動の日になっています。飼育栽培委員会では、ウサギの世話をしたり、マリーゴールドの花つみをしたりしました。
喜多方子ども駅伝練習
明日、押切運動公園で行われる
喜多方子ども駅伝に5チームが参加します。
今日は、その練習を行いました。
タスキ渡しをどのようにやるかを担当の先生から聞いて
校庭を1周だけ回ってタスキ渡しをしてみました。
意外にも、簡単にできていました。
明日の本番が楽しみです。
喜多方子ども駅伝に5チームが参加します。
今日は、その練習を行いました。
タスキ渡しをどのようにやるかを担当の先生から聞いて
校庭を1周だけ回ってタスキ渡しをしてみました。
意外にも、簡単にできていました。
明日の本番が楽しみです。
後期児童会総会
後期児童会総会が行われました。10月になり後期のスタートです。進んで活動する児童会になるように頑張ってほしいです。
5年生のメダカ
職員室前の水槽に5年生が育てているメダカを入れました。5年生が今まで一生懸命育ててきました。職員室前の水槽がにぎやかになってよかったです。
新体力テスト実施
晴天の下、新体力テストが行われました。やまとスポーツクラブや保護者の方に協力していただき、スムーズに進みました。ありがとうございました。
学校だより発行
学校だよりを発行しました。鼓笛パレードやアフリカの太鼓の演奏などを紹介しています。学校便り 第9号9/29.pdf
学校の連絡先
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
1
7
3
6
1
5