喜一中DAYS
2017年5月の記事一覧
ドクドクドク 検査をするよ 心電図!
心電図検査がありました。ご家庭で記入いただいた調査票をもとに、1年生全員、2・3年生の一部
(駅伝に参加する生徒等)の検査を実施しました。緊張した面持ちで検診車に入っていきました。
成田養護教諭の指示の下、挨拶や言動など、受診する態度は立派でした。(68)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28380/)
(駅伝に参加する生徒等)の検査を実施しました。緊張した面持ちで検診車に入っていきました。
成田養護教諭の指示の下、挨拶や言動など、受診する態度は立派でした。(68)
自主学習コンテスト
一中では家庭学習の質の向上を目指し、自主学習コンテストが行われています。先日、学習委員会が中心となり、審査が行われました。友達の自主学習のより良いところを自分の自主学習ノートづくりの参考としてください。各学級の優秀作品が3階廊下に掲示されています。是非見てみてください。(67)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28337/)
ひっそりと 玄関前の サツキかな!
本校正面玄関の校門の裏手におおきなサツキがあります。日頃から、目立たない場所にあり、
注意して観察しないと存在すら不透明です。
今、まさに満開です。白と紫のコントラストよろしく開花させています。そっと立ち寄って、
「綺麗だね!」と声をかけてみてください。(66)
注意して観察しないと存在すら不透明です。
今、まさに満開です。白と紫のコントラストよろしく開花させています。そっと立ち寄って、
「綺麗だね!」と声をかけてみてください。(66)
衣替えの季節! おはよう!
6月は衣替えのシーズンです。官公署や企業でも「クールビズ」対応で、ノーネクタイの人も
目立ちます。
さて、一中の夏服は「セーラー服」です。白と青の爽やかな色彩で清潔感が感じられます。
早速、朝のあいさつ運動時に、生徒会執行部と3学年委員とが、登校する生徒たちと元気に
あいさつを交わしていました。清々しい一日の始まりです。(65)
目立ちます。
さて、一中の夏服は「セーラー服」です。白と青の爽やかな色彩で清潔感が感じられます。
早速、朝のあいさつ運動時に、生徒会執行部と3学年委員とが、登校する生徒たちと元気に
あいさつを交わしていました。清々しい一日の始まりです。(65)
朝読の時間 読み聞かせ!
今週は1年生3クラスに、学校司書の本田さんから、読み聞かせ活動を実施します。
読み聞かせの活動を通して、良書に親しむ習慣を身に付けると同時に、聞き入る態度や集中力を養う
ことができます。今回は、本田さんが選定した「おれはティラノサウルスだ」です。内容はここでは紹介
しません。感動する内容です。是非、手にとってご覧ください。心に響きます(64)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28281/)
読み聞かせの活動を通して、良書に親しむ習慣を身に付けると同時に、聞き入る態度や集中力を養う
ことができます。今回は、本田さんが選定した「おれはティラノサウルスだ」です。内容はここでは紹介
しません。感動する内容です。是非、手にとってご覧ください。心に響きます(64)
現職教育 研修と修養!
本校の現職教育「教えて考えさせる授業」テーマの下、第1回の研修授業を実施しました。研修主任の
髙橋光政教諭による3年2組、数学科模擬授業です。乗法公式や因数分解を利用して簡単に計算できる方法
を理解する内容でした。1問目(123の2乗ー23の2乗)、2問目(99の2乗)、3問目(33×27)生徒たちは、数分で解くことができました。数学は「数楽」ですね!(63)
髙橋光政教諭による3年2組、数学科模擬授業です。乗法公式や因数分解を利用して簡単に計算できる方法
を理解する内容でした。1問目(123の2乗ー23の2乗)、2問目(99の2乗)、3問目(33×27)生徒たちは、数分で解くことができました。数学は「数楽」ですね!(63)
大健闘!全会津陸上大会
全会津陸上大会で一中生が躍動しました。7種目での県大会の切符を手にすることができました。しかし、それぞれの選手がベストを尽くした素晴らしい大会になりました。このような大会では選手の活躍が目に映りますが、今大会では補助の生徒が選手のサポートを一生懸命やる姿が見られ、とても感動しました。チームとして闘い、結果としてつながった素晴らしい大会になりました!!お疲れ様でした!!(62)
【結果】
1年女子100M 5位 佐藤 乃愛 3年女子100M 6位 小澤 瑞希
2年男子100M 4位 五十嵐 翔哉 共通男子4種競技 5位 都倉 拓夢
共通男子3000M 5位 渡部 惟良
1,2年女子4×100Mリレー 5位 石田 乃亜、山内 杏華、佐藤 乃愛、古川 紗帆
1,2年男子4×100Mリレー 3位 猪俣 駿太、雪 瑠晟、雪 雅楽、五十嵐 翔哉
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28168/)
【結果】
1年女子100M 5位 佐藤 乃愛 3年女子100M 6位 小澤 瑞希
2年男子100M 4位 五十嵐 翔哉 共通男子4種競技 5位 都倉 拓夢
共通男子3000M 5位 渡部 惟良
1,2年女子4×100Mリレー 5位 石田 乃亜、山内 杏華、佐藤 乃愛、古川 紗帆
1,2年男子4×100Mリレー 3位 猪俣 駿太、雪 瑠晟、雪 雅楽、五十嵐 翔哉
特設コーラス部朝の活動
特設コーラス部では朝の練習の前に学校の掃除を行っています。朝の奉仕作業を通して心を綺麗にすることは、どんなことにもつながっていくとても大切なことですね。一中生にはあいさつ、礼儀など人間として大切なことを特設コーラス部のようにもっともっと磨いてほしいと思います。(61)
強力な指導者に感謝!
奥様は、本校卒業生で陸上競技部出身、慶徳地区にお住まいの内島夫妻(聖氏・真由美氏)に技術指導をお願いしました。農業(きのこ栽培)を経営され、仕事の合間に面倒を見ていただいております。
大学でも陸上競技部に所属して活躍された方々です。顧問との連絡調整を図りながら、生徒の潜在能力の発掘と練習の質の向上についてのサポートをお願いしています。(60)
大学でも陸上競技部に所属して活躍された方々です。顧問との連絡調整を図りながら、生徒の潜在能力の発掘と練習の質の向上についてのサポートをお願いしています。(60)
生徒会総会
生徒会総会が行われました。深い討論が行われとても見応えがある総会だったと思います。特に生徒会本部から「中学生としてのあり方」について、もう一回見直してみようという提案で、クラスごとに話し合い意見を述べ合う場面が見られました。みんなで学校を良くしていこうという気持ちが伝わる総会となりました。(59)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28094/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28096/)
学校の連絡先
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643
QRコード
アクセスカウンター
8
0
1
2
0
3