喜一中DAYS

2017年6月の記事一覧

吹奏楽部、県大会出場部活壮行会

 本日、壮行会が行われました。会津大会が迫っている吹奏楽部、県大会に出場する陸上部、卓球部、男子テニス部、水泳部の壮行会です。一中の代表、そして会津の代表として大会を控えた生徒の顔にはやる気がみなぎっていました。今日の応援を背に悔いのないように全力で競技してきてほしいと思います!(120)
      
      
      

体力テスト

 本日、午前中を利用して体力テストが行われました。長座体前屈、握力、反復横跳び、立ち幅跳び、50m走、ハンドボール投げの6種目で測定が行われました。満足のいく結果になったでしょうか?測定した自分の体力を基準にして、これからさらなる体力の向上を図っていきましょう。(119)

      
                     

お知らせ 美しいシンフォニー!  

 吹奏楽部の活動に熱が入って来ました。4月、5月、6月と月を重ねるごとにそれぞれの楽器から発せられる音色に変化が現れ、校舎内に響き渡る迫力が出てきました。コンクールも間近です。納得のいく演奏ができるよう、楽団の心を一つにして頑張ってください。2017全日本吹奏楽コンクール課題曲「スケルツァンド」と自由曲「青銅の騎士」を演奏。(118)



了解 第1回PTA常任委員会 お疲れ様です!

 PTA役員会後、第1回常任委員会を開催しました。活動報告と本年度の事業細案について、①総務部 ②学芸部 ③施設部 ④補導部 ⑤厚生部 ⑥第1学年 ⑦第2学年 ⑧第3学年からの報告がありました。その他、学習充実協力費、PTA安全互助会加入、次年度役員の選出など、慎重審議執り行われました。ご多用の中、本当にありがとうございました。(117)

        
        

会議・研修 喜多方一中学区小中交流事業 Vol3

 1年3組「英語科」坂内教諭、単元名「Unit3 私の好きなこと」、一般動詞の用法を正しく理解する。既習事項であるbe動詞と一般動詞を対比することで、用法の違いの発見、陥りやすい部分など丁寧に指導しました。理解深化では「ミッション」提示され、書き換えや和訳など、真剣に取り組んでいました。(116)
授業の流れは、①教師からの説明②理解確認③理解深化④自己評価で実践展開です。



会議・研修 喜多方一中学区小中交流事業 Vol2

 1年2組「社会科」五十嵐教諭、単元名「中国の農業」-中国料理の秘密(ルーツ)を探り説明しようー。広大な中国大陸、それぞれの地域(気候・地形など)により、北京料理・上海料理・広東料理・四川料理・ウイグル料理が発展した。そこには、農業(食材)と深い関わりがあったことを学習しました。
三面騒議法とは、授業者が付箋(赤色・黄色・青色)をカテゴリーごとに整理し、協議を深めるために用いる方法です。(115)


了解 喜多方一中学区小中交流事業 Vol1

 一中学区(喜多方1中、喜多方2小、豊川小、慶徳小)で小中交流事業(授業参観・協議会)を開催し、各学校より教員全員が参加しました。趣旨は、中1ギャップの解消を目指すものです。協議会は、「三面騒議法」によるグループ討議を行いました。授業者は、1年1組「美術科」金澤教諭 題材名「ペーパータワーを作ろう(デザイン)」。紙の性質・特性を学び、知識を駆使して高いタワーを話し合いながらのグループ制作、折ったり、曲げたり創造を膨らませて楽しく活動をしました。(114)


衝撃・ガーン 定期テスト結果に一喜一憂!

 2日間の定期テストが終了し、各学年・各学級ではテストの返却、解答合わせが始まります。生徒たちには、できるだけ早い段階でテストを返してやることが、大事だと考えます。教室を覗くと、してやったり、満面の笑みを浮かべる生徒がいたり、残念そうな顔をして悔しがっている生徒がいたりと、一喜一憂する姿が彼方此方でありました。
結果を素直に受け止めて、二度と同じ間違いを繰り返さないよう、しっかり反省することが大切です。反省は成長です。(113 )

       

にっこり アメシロ防除等! お世話様です! 

 過日、土曜日一中PTA施設部会長瓜生一也氏をはじめ、部員の皆様、教職員の参加の下、散布機材を利用したアメリカシロヒトリ(アメリカ白火取)の防除、草刈り器による除草作業実施しました。アメシロの幼虫は、例年になく見られませんでしたが、4~5cmの毛虫が、校舎周辺の木々から落ちて来て、吃驚しました。朝早くからお疲れ様でした。(112)


ありがとう実習生の先生!

 本日をもって、3週間の教育実習が終わりました。大変だったこともあったけれども、一中の生徒たちとふれあえて、楽しい3週間であったとおっしゃっていました。一中生も若くフレッシュな先生方と過ごした日々を忘れないことでしょう。先生になって、また、一中に戻ってきてくれることを心待ちにしています。清野先生、関先生、ありがとうございました!!(111)
      
        素敵な笑顔で授業をしてくださった関先生と清野先生です
      
              本当にありがとうございました!!