喜一中DAYS

2017年6月の記事一覧

にっこり 定期考査 始まり始まり!

 6月23日(金)、26日(月)の両日、一中の定期テスト期間です。1学期、各教科での学習内容について、理解度・定着度を確認するためのテスト。勿論、評価・評定の対象にはなりますが、教師サイドからも、指導の成果が試されます。まさに、指導と評価の一体化です。理解度が十分でない単元・領域については、フィードバック、学び直しを行い、確実に知識・技能を積み上げていきます。
 静謐な環境の下、ペンを走らせるコツコツの音を響かせています。(110)
  
 
          

会議・研修 自分を知る 友だちを知る!

 1年1組、清野先生(教育実習生)の学習活動「自分を知る、友だちを知る」の研究授業を行いました。担任金澤先生の指導の下、 主題設定の理由、ねらい、評価観点、学習過程など、一連の授業づくりを伝授され、本番では、自己分析から、グループ活動を通して他との関わり、よさ・違いを話し合わせた学習内容で、机間指導しならが笑顔で語りかける姿が印象的でした。教職への志を固めたようです。(108)

  

会議・研修 10年後の自分を考えよう!

 1年3組、関先生(教育実習生)の学習活動「10年後の自分を考えよう」の研究授業を行いました。担任坂内先生の指導の下、主題設定の理由、ねらい、評価、学習過程など、一連の授業づくりを伝授され、本番では、実態を明確に捉え、ワークシートを活用し、生徒一人一人の活動を保証した素晴らしい学習内容で、生徒に語りかける笑顔に好感がもてました。教職への志を固めたようです。(107)

花丸 全会津中体連水泳大会 2種目制覇!

 会津水泳場にて全会津中体連水泳大会が開催されました。本校からは、少数精鋭男女各2名、計4名の参加です。1年、五十嵐安佑さん、佐藤ひなたさん、長谷川大志さん、津田祐輔さん。女子は決勝進出なりませんでしたが、津田さんは100・200m背泳ぎ二冠! 長谷川さんは50mフリー5位、400mフリー4位に入賞し、郡山市開催の県大会に出場します。おめでとう!(109)

         
       

花丸 おめでとう! 野球部 雪辱果たす!

 民報杯! 全会津野球大会出場 おめでとう! 耶麻地区大会では、喜多方3中に1-2で惜敗したものの、今回は、実力を遺憾なく発揮し、4-0の完封で勝利しました。今後の活躍が期待できます。喜多方1中 ファイト!(106)
 

視聴覚 山あり 川あり 平原あり アジアは広い!

 1年生社会「社会の諸地域」の単元-魅力いっぱい我らがアジア-教育実習生関先生の研究授業を参観。資料集・地図帳など、準備万端。アジア全体を網羅した自作シートを活用し、各々資料を読み取らせながら作業を進めました。導入段階で、世界遺産等の写真を提示するなど、興味・関心をもって学習に臨みました。(105)
  
  

ひらめき 磁石につく!電気を通す! 何故?

 1年生理科「身の回りの物質とその性質」の単元、教育実習生清野先生の研究授業を参観しました。テーブルに用意した調べるもの(アルミ缶、スチール缶、釘、クリップ、アルミホイル、10円玉、ガラス、ゴム、プラスチックなど)について、磁石に反応するのか、豆電球が点灯するのか興味津々!生徒は、 我先にと実験に参画。結果をシートにまとめ、金属に5つの特徴があることを学びました。(104)

  
  

ノート・レポート 技能アップ! 上手な動作は美しい!

 白幡先生による1年保健体育、陸上競技(リレー)の授業。ペアによるタイム測定です。バトンパスは、呼吸が大切。思い思いに声をかけや、スタートラインを決めたり、マークを確認したりと、授業で得た知識や技能を駆使して、タイムアップを目指します。主体的で対話的な学びが出来つつあります。生徒の笑顔が素敵でした。(103)
  
  

中体連の勲章

 本日5校時目、中体連の表彰、水泳部の壮行会、部活動を振り返っての発表がありました。一中からは多数の部活動が県大会に出場します。県大会が残る生徒は県大会に向けてしっかり練習に励んでほしいと思います。
 残念ながら引退となってしまった部活の生徒も、部活を振り返っての発表にあったように、部活での経験を生かして生活してほしいです。(102)
      
      
      

まる 2017オリンピックデーラン!

 全国10都市で開催され、東北地区での開催は、喜多方市のみです。本大会には、オリンピック・ムーブメントアンバサダーを務める大林素子氏(バレーボール)、伊藤華英氏(水泳競泳)の他、オリンピアン朝原宣治氏(陸上競技短距離)、平野早矢香氏(卓球)らが参加します。
 一中生の皆さん、「本物のよさ・体験」できる絶好の機会です。オリンピアンとふれあいを通してスポーツの素晴らしさを感じ取ってください。(101)