2018年11月の記事一覧
vol 964 3年生がんばれ!!
期末テストが終わりほっとする時期ですが,3年生はこれからが受験本番です。ここから2月から3月にかけての入試まで本当に忙しい毎日となります。みんなが一度は通る道です。ここを乗り越え,立派な高校生になってほしいと思います。
vol 963 いよいよ入学願書を書く時期になりました。
厳しい勝負の時期となりました。合格に向け,精魂こめて書きましょう。「念ずれば花開く!」
vol 962 皆様のご理解・ご協力の賜物!間もなくアクセスカウンター20万回
本校に着任して、1年と8ヶ月が経過しました。当時、喜多方一中ポータルサイトのアクセスカウンターが約5万件弱だったと記憶しています。日々、生徒の学校での様子や学校活動等を通して、皆さんに情報を発信して参りました。間もなくアクセスカウンターが20万をむかえようとしています。最近では、毎日400~500件近いアクセス数を維持しています。本当に皆様のご協力・ご理解の賜物を御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いします。
週行事 31週を掲載しました。(行事予定を参照!)
vol 961 放射線教育(3年生)
3年生の放射線教育は本間教諭が担当しました。~放射線について考えよう~ 生徒たちへの興味・関心を高めるべく、〇×クイズ(10問)でお復習い。簡単な問題から難問まで真剣に挑戦していました。一問ごとにPPにて解説を行い、放射線教育にかかる重要かつ大切な内容を学習しました。震災から7年が経過し生徒たちの記憶が薄れる中、「正しい知識ー正しい判断-正しい行動」が取れるよう指導し続けることが大事です。
vol 959 ダイユーエイト様よりテレビ&スタンドの寄贈!
一般財団法人ダイユーエイト文化教育事業財団様より,地区への出店に伴いテレビを寄贈していただきました。(総務Gマネジャー:西間木博氏,喜多方支店長:大泉雅彦氏)特に,英語科,国語科,保体科など、多くの授業場面でテレビ(画像を通した資料提示、動画・モニター等)を活用することでICT教育の推進が期待できます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
vol 960 放射線教育(2年生)
2年生の放射線教育は平井教諭が担当しました。当時は郡山市内の中学校に在籍していたことから、県中地区での放射線等による学校生活の制限、風評被害等の影響についても触れました。喜多方市HPの放射線に関する資料や学校のモニタリングポストの状況、学校給食の食材の安全性など、身近な資料をパワーポイントにまとめ、分かり易く解説しました。
vol 958 将来の生き方と進路を考えるために!
2学年では、進路適性診断システム「教研式PASカード(中学2年用)」活用した進路指導を行っています。中学卒業後の進路→進学したい学科・コース→進学したい高校→将来就きたい職業は? マークシート方式で個々の興味関心や適性などをチェックします。結果を今後の進路指導に活かしていきます。生徒は真剣に作業していました。
vol 957 放射線教育(1年生)
5,6時間目に体育館で1学年の放射線教育が行われました。事故からはや7年。放射線の危険性も薄らいできたところですが,まだまだ影響は残っています。しっかり学習してほしいと思います。講師は、1年理科担当松本教諭が務めました。「正しく理解して正しく怖がる。」間違った認識そのものが、風評被害になり得ることを忘れてはなりません!
vol 956 2年音楽科 日本の伝統音楽!
雅楽「越天楽」雅楽に使われる楽器の響きや奏法、表現の特徴をとらえて鑑賞し文章に表現することがねらいです。吹きもの(竜笛・ひち篥・笙)、弾きもの(楽箏・楽琵琶)、打ちもの(鉦鼓・釣太鼓・鞨鼓)で演奏されます。DVDから流れる雅(みやび)な雰囲気が漂い、「序・破・急」リズムの音色が響き、厳かな気持ちになりました。後日、箏演奏者(特別講師)を招いて授業を展開します。
vol 955 1年技術科 形になってきました。
マルチラック製作も佳境に入ってきました。技術科はどうしても作業が中心となるため、個別に進度差が出てしまいます。ノコギリで木材を切断している生徒、形が完成しげんのうで釘打ちしている生徒、完成間近でヤスリがけしている生徒など、まちまちです。友だちと協力しながら組み立て作業を進め、黙々と作業してる様子がありました。完成が楽しみです。
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643