喜一中DAYS

2017年6月の記事一覧

花丸 耶麻中体連総合体育大会 結果!

 6月7日(火)、8日(水)両日各会場で、熱戦が繰り広げられました。各部とも、「完全燃焼!」
「平常心」を合い言葉に、指導者・親への感謝、信頼できる友ともチームワークよろしく、
声を出し、ボールをつなぎました。会津大会出場を得た部、惜しくも上位大会出場を逃した部など
など、中学校三大学校行事の一つ中体連は、一部幕を下ろしました。お疲れ様でした。保護者の皆様、
応援ありがとうございました。
 ★野球 3位  ★サッカー 3位(会津大会出場) ★バレーボール リーグ敗退   
 ★バスケ 男子2位、女子3位(会津大会出場) ★卓球 男子団体3位、女子団体2位(会津大会出場) 個人4ペア(会津大会出場) ★ソフトテニス 男子団体(会津大会出場)
   詳細は後日成績一覧で公表します。(90)   
 ちょっといい話も! 率先して後始末! 来たときよりも美しく!
 

花丸 中体連野球速報!

 一中野球部 さゆり公園 西会津球場 2試合 対塩川中 4-1 対西会津 9-1
明日、押切川公園野球場 準決勝 対喜多方3中と対戦します。応援よろしくお願いします。(89)
   

   

いよいよ明日中体連

 いよいよ明日中体連です。3年生教室前廊下には後輩から、先輩へのメッセージが掲示されています。それを見て士気が高まっているのではないでしょうか?いよいよ明日が本番です。一中生の活躍を期待します!!頑張れ一中!!(88)

      

情報処理・パソコン メディアセレクト、オフスクリーン!

 喜多方市では、毎月第1水曜日にオフスクリーン喜多方っ子運動!を実践しています。
オフ・スクリーンとは、TV・スマホ・ゲームなどの「画面」を見ないようにすることです。その時間を利用して、読書や家族の団らんを推奨します。一中でも、保護者の皆様には、上記のことのほか、携帯電話等を使用する場合、親子で約束やルールを決めることをお願いしています。諸問題発生の予防策として大事なことです。(87)
      

にっこり 本校で 実習本番 教師の卵!

 教育実習のシーズンがやって来ました。喜多方第一中学校を平成23年度に卒業した実習生です。
関奈津美さん(社会科)、清野彩香さん(理科)です。1学年に所属し、ソフトテニス部で生徒と
一緒に活動します。6月5日(月)~6月23日(金)迄の3週間、しっかり教師としてのノウハウを
学び取ってください。(86)

     

耶麻中体連壮行会③

 壮行会の締めくくりは、応援ビデオによるメッセージ・・・・・「悔い残らないゲーム」を、自分のために!、チームのために! 一中プライドの自覚をもって!(85) 
      
      
      

耶麻中体連壮行会②

 壮行会ではお互いに全力で応援し合うなど素晴らしい光景も見られました。一中全体で勝ちに行きましょう。(84)
      
      
      

耶麻中体連壮行会①

 本日、6月6日、7日に行われる耶麻中体連の壮行会が行われました。それぞれの部活の選手たちが一人ひとり意気込みを力強く発表しました。応援団による応援や、モチベーションを高めるためのムービーなどもあり素晴らしい壮行会となりました。本番でも一中パワーを爆発させてほしいと思います。(83)
      
      
      

会議・研修 春はあけぼの やうやう・・・!  

 特別支援学級担任の松下先生による国語(古文)の授業です。デジタル教材を活用し、漢字の読み、
ことばの意味などを繰り返し練習し、覚えた内容をノートに書き留めていました。先生の発問に対し、
ハキハキと答えている姿が印象的でした。(82)

会議・研修 現在完了形 ~したところです!

 平井先生とジャスティン(ALT)のTTによる英語の授業を参観しました。デジタル教科書を
活用しながら、英語での問い掛け(オールイングリッシュ:英語による授業展開)テンポよく、
受け答えをしていました。オリジナルのスキャットも登場し、基礎を身に付けながら、楽しそうに、
外国語に触れ全員の眼が輝いていました。(81)