喜一中DAYS

2018年7月の記事一覧

Vol 675 縦割り たなばた集会!

 生徒会による「たなばた集会」でした。各学年1組、2組、3組が縦割りとなり、先輩の姿から後輩が学ぶすばらしい一中の伝統行事です。校長先生からは、あいだみつを氏の「本」のつく言葉のがいいという詩から、2年生の職業体験学習や高校での体験入学など、本物にふれ、本質を見極め、本気でがんばろうとお話がありました。

 素晴らしい出来映えの作品は来週のレトロ横町で展示されます。ご覧ください。

遠足 vol 674 第2学年 明日より職場体験(2日間) 

33事業所の皆さま! 2日間お世話になります。 各事業所紹介(敬称略)

小池農園 会津農匠 喜多方グリーンツーリズム 河京ラーメン館 東北電力 喜多方シティーFM コープあいづひがし店 ヨークベニマル コメリ喜多方店 ファミリーマート大竹豊川店 セブンイレブン桐桜前店 ヤマトスポーツ お々多寿司 うらら ガスト 市立図書館 道光保育所 ドレミ保育園 さくらっこ保育園 東町のびやか保育園 キッツランドどんぐりの森 入澤病院 ルナール 喜多方消防署 喜多方警察署 清水薬草店 松本屋書店 太咲 まるやま 塩原自動車 コッコツリー カインズホーム リオンドール喜多方西店   よろしくお世話になります。

   

 

汗・焦る Vol 673 水泳授業 暑い夏はプールが最高!

先週の猛暑、今週も暑い日が続きます。熱中症防止として、水筒持参や汗拭きタオルの携行など生徒へは絶えず呼びかけています。各教室では、4台の扇風機をフル稼働させ授業の集中力を高めています。保健体育科では、待ちに待った「水泳」授業の開始となりました。生徒たちは、狂喜乱舞、大喜びで水と戯れています。バタ足、け伸び、息継ぎなど基本的なことをバディ(ペア=安全対策)を組み練習しています。水による災害等が発生時、「泳ぐこと」が必要不可欠な状況になったら、、、、。「泳ぎ」をマスターしておくことは大事です。自転車も一度身体が覚えればOK!     

 

ハート Vol 672 第1学期保護者会 思春期講座 ”性と生”

 演題「思春期の心とからだを学ぼう!」~性を勉強しよう~ 講師に思春期相談士の花見惠子先生をお招きし、保護者の皆さんと全校生を対象に講演会を開催しました。講師は、元中学校養護教諭で思春期真っ直中の中学生の悩みや相談を正面から親身になって受け止め、相談・解決へ導いた実績がある先生です。本校2年生の事前アンケート結果を参考に実際の悩みや考えを引き出し、内容がしっくりくる講演会でした。保護者からの感想も ①タイムリーな情報 ②子どもと向き合う時間の確保 ③子どもの様子(不安定な状態)が理解できた。④親自身が勉強になりました。⑤失敗・つまずき=考える力 堂々と話し合える 多くのご意見・感想ありがとうございました。 

 

 

注意 vol 671 1学期保護者会全体会・学年会

 全体会では、①学校評議員会からの報告 ②学校・ご家庭の同一歩調(同じベクトルで!) ③スマホ・ゲーム機の活用とルールづくり(本校調査の実態から) ④部活動のあり方と生活リズム(自己マネジメント力) ⑤学力向上と生徒指導(学校の責務といじめは全体に許されない) ⑥受験制度の変革(高大接続・高校入試) ⑦これからの必要となる能力 (思考力=読解力、要約力 志をもち社会貢献できる能力 メディアコントロール力)学年会では、学習・生活に関する成果と課題、夏休みになすべきこと(やるべきこと・やってはならないこと)の話し合いがなされました。 ※明日は繰替休業で学校はお休みです。

   

グループ vol 670 第1学期保護者会 ご多用の所”感謝!”

第1弾! 授業参観です。1校時からの参観でしたが、多くの親御さんが、各教室を訪れました。1学期のお子様の成長を見届けようと家族ぐるみで来校される保護者の方も見受けられました。何はとなしに緊張している生徒、積極的に発表や発言している生徒たち、親への微笑み返しする生徒など、ほのぼのとした様子がありました。学校へ足を運んでみませんか?新しい発見があるかもしれません!多くの子どもたちの活動の様子、、。中央の写真に注目、本市は、ウィルソンビル市(USA)と交流があり、菊地はなさん(3年)宅にホームスティするキャラさんは英語の授業に参加しています。   

    

 

vol 668 県吹奏楽コンクール 銀賞!

喜多方プラザにて、県吹奏楽コンクールが行われました。吉田梨沙キャプテンを中心に、各パート(打楽器・金管楽器・木管楽器)ごとに技術・技量を磨きました。お互いに練習の中で善し悪しを指摘したり、高め合ったりしながら、音色を一つに最高のシンフォニー(調和)を目指しました。演奏終了した生徒の顔は満足の表情がありました。とても素晴らしい演奏であったと思います。保護者の応援もたくさんいらっしゃっていました。感謝申し上げます。

 

 

花丸 vol 667 県陸上競技2日目 1・2年女子リレー5位入賞

2日目の結果

2年男子100M 雪  雅楽さん 予選敗退   2年女子100M 佐藤 乃愛さん 準決勝敗退

1年女子100H 松澤菜々子さん 準決勝敗退  共通女子走り高跳 湯浅 琴羽さん 予選敗退

低学年女子リレー 5位入賞(松澤さん・田中さん・土屋さん・佐藤さん

選手もサポーターもしっかり応援できました。晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと不順な天候の中、それぞれにベストパフォーマンスを発揮できました。

   

 

Vol 666 県中体連陸上大会

昨日の結果

1年男子100M 大竹翼君予選惜敗

3年男子200M 五十嵐翔哉君惜敗

1年女子100M 田中麻央さん準決勝通過 決勝へ!  7位入賞   

共通男子3000M 齋藤斗和君惜敗

低学年女子リレー決勝へ!  低学年男子リレー惜敗    共通男子リレー惜敗

今日も天候は雨でしょうか。「BEST」を尽くし、がんばってください。