こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

試験 素敵です。1年生の対話的な学び合いの姿!!

今日(11日)は、1年3組で算数科の授業研究会が行われました。
前時学習の、10のまとまりをつくって計算すると正確に早くできるという学びを活用して,子ども達は、1年生とは思えない対話で問題を解決しました。

一人が説明し、一人がその説明通りにブロックを操作するペア活動、とてもわかりやすかったです。

 

グループ 31年度入学予定児童、65名がやってきました(^^)

10日(水)は、31年度入学予定児童を対象とした就学時健康診断が行われ、65名の子ども達がやってきました。
6年生のお話をよく聞いて、指示通りの行動ができていました。とても素敵な子ども達でした。
6年生は、お世話をしながら、入学の日が待ち遠しそうでした。

 

6年生は、手を引いてあげたり、読み聞かせをしてあげたり、だっこしてあげたりと、塩川小のお兄さん、お姉さんとなって大活躍しました。

鉛筆 「十の位と一の位に、分けて計算するとできます。」~学びの実感が高い授業~

今日は、3年2組で授業研究が行われました。
前時に学んだ「60÷3」の計算の仕方を生かして、本時は、「69÷3」の計算の仕方を考える授業でした。
写真にあるように、子ども達は、「60÷3」の計算の仕方を生かして、意欲的に問題解決に取り組みました。
本校の目玉である「対話的な学び」を中心に授業を進め、最後は、ペアで学んだことの振り返りを行いました。その後、適用問題に取り組んだのですが、みんなが「解けるー。」と、新しい問題をぐんぐん解いていました。

 分かったことをペアで分かち合いました。

笑う ふれあい芋煮会 ~子育ちの文化をさらに高める~

12日(金)、縦割り班で行う「ふれあい芋煮会」が行われました。
縦割りの各班ごとに、遊びを工夫してふれあいを深めました。その後は、各班の特長を生かした芋煮をつくり、おいしくいただきました。
遊びや芋煮づくりの中で、年長者と年少者の立場で、教え合い学び合いし、本校の校風にもなっている「子育ちの文化」をさらに発展させていました。

 

鉛筆 よい環境で学びを深める(^^)

校舎2階に新しい教室が二つできました。一教室は、二学期からなかよし2組が使用を開始していましたが、一昨日からは、なかよし1組が、ぴかぴかの明るい教室で学習しています。
6年生は、磐梯山噴火記念館の出前教室で、大地の変化について学びを深めました。