喜一中DAYS
2017年5月の記事一覧
中体連まで1週間!!
耶麻支部中体連まで残りわずかとなりました。多くの3年生は最後の大会となります。これまでの集大成の大会です。全力で取り組み、良い結果を持ってきてほしいと思います。努力は裏切りません。がんばれ、一中生!!(78)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28724/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28725/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28726/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28727/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28728/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28729/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28730/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28731/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28732/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28733/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28734/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28735/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28736/)
内科検診
低学年中心に内科検診があり、学校医大竹内科医院 大竹健一先生の診察を受けました。
心疾患をはじめ、胸郭・脊柱の異状の有無、結核・四肢・運動器健康診断など、身体全体の診断です。
異状あれば専門医での受診勧告について通知します。診察の始めと終わりに「おねがいします」
「ありがとうございます」の挨拶は立派です(77)
心疾患をはじめ、胸郭・脊柱の異状の有無、結核・四肢・運動器健康診断など、身体全体の診断です。
異状あれば専門医での受診勧告について通知します。診察の始めと終わりに「おねがいします」
「ありがとうございます」の挨拶は立派です(77)
現代っ子 プログラミング お手ものも!
3年1組、髙松先生による技術・家庭科の授業を参観しました。技術分野「情報にに関する技術」
でコンピューターを利用した計測・制御の基本的な仕組みの学習です。提示した課題プリントに
作図し、それを基にパソコン画面にとプログラミング用キットの作動を確かめながら、授業を楽
しんでいました。全員が課題をクリアーしました。(76)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28668/)
でコンピューターを利用した計測・制御の基本的な仕組みの学習です。提示した課題プリントに
作図し、それを基にパソコン画面にとプログラミング用キットの作動を確かめながら、授業を楽
しんでいました。全員が課題をクリアーしました。(76)
読み聞かせ 心揺さぶる 童話かな!
今回は、本田学校司書による読み聞かせ「おれはティラノザウルスだ」を1年3組で行いました。
本田さんの司書としての実力は勿論、童話の内容も素晴らしいのですが、引き付ける話術、抑揚のある
朗読により生徒たちは、どっぷりとその世界に引き込まれました。参観した先生からも「是非、他学年
でも!」の声があがりました。(75)
本田さんの司書としての実力は勿論、童話の内容も素晴らしいのですが、引き付ける話術、抑揚のある
朗読により生徒たちは、どっぷりとその世界に引き込まれました。参観した先生からも「是非、他学年
でも!」の声があがりました。(75)
60,000突破! ありがとうございます!
喜多方第一中学校ポータルサイトが60,000アクセスを突破しました。ご覧いただいている皆様に
感謝します。今後とも、生徒たちの活躍や学校での様子をタイムリーに情報発信して
まいります。今後ともよろしくお願いします。(74)
感謝します。今後とも、生徒たちの活躍や学校での様子をタイムリーに情報発信して
まいります。今後ともよろしくお願いします。(74)
クラス仲 笑顔あふれる HR!
よりよい学校生活と友だちづくり「hyper-QU」を1年生で実施しました。概要は、生徒個々の満足感や
意欲、ソーシャルスキルなど質問紙法による心理テストです。1)やる気のあるクラスづくり 2)居心地のよいクラスづくり 3)日常の行動を振り返ることなど、一中生の「やる気満々!笑顔あふれる学級」を目指すためのものです。(73)
意欲、ソーシャルスキルなど質問紙法による心理テストです。1)やる気のあるクラスづくり 2)居心地のよいクラスづくり 3)日常の行動を振り返ることなど、一中生の「やる気満々!笑顔あふれる学級」を目指すためのものです。(73)
ブラッシング よい歯の保持への 習慣化!
過日、3年生を中心に歯科検診を実施しました。学校歯科医はなるせ歯科医院鳴瀬伸氏で一人一人丁寧に
診察し、生徒が協力的で円滑にできたとお褒めの言葉をいただきました。
最近の傾向として、カリエス(う歯)は減少傾向にあるが、歯並び(乱杭、前突、反対咬合)が増加傾向に
あり、矯正についても保護者と相談するよう指導を受けました。(72)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28563/)
![](https://kitakata.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/127/28564/)
診察し、生徒が協力的で円滑にできたとお褒めの言葉をいただきました。
最近の傾向として、カリエス(う歯)は減少傾向にあるが、歯並び(乱杭、前突、反対咬合)が増加傾向に
あり、矯正についても保護者と相談するよう指導を受けました。(72)
生徒らの 響け歌声 音譜にのせて!
過日、合唱部の生徒が朝清掃を自主的に実践している記事を掲載しました。出勤時間と朝練習前の掃き
掃除の時間帯が重なり、生徒との爽やかな挨拶を交わすことができます。また、昼休み時間にも、生徒らが
ピアノを囲み、真剣に音合わせをしている様子も感心します。今年度のNHK全国学校音楽コンクール、中学校女声三部合唱の課題曲は「願いごとの持ち腐れ」です。(71)
掃除の時間帯が重なり、生徒との爽やかな挨拶を交わすことができます。また、昼休み時間にも、生徒らが
ピアノを囲み、真剣に音合わせをしている様子も感心します。今年度のNHK全国学校音楽コンクール、中学校女声三部合唱の課題曲は「願いごとの持ち腐れ」です。(71)
校地内 環境整備 マンパワー
本校には、2名の用務員(長谷川仁一氏と外島竹義氏)で学校の環境整備等をお願いしています。
朝、学校の解錠に始まり、諸々の校舎内外の作業を積極的に行っていただき、感謝の気持ちで
いっぱいです。「環境人をつくる」の格言もあります。校庭を覗いてみたら、除草作業をされて
いたので、挨拶を交わして「パシリ!」シャッターを切りました。(70)
朝、学校の解錠に始まり、諸々の校舎内外の作業を積極的に行っていただき、感謝の気持ちで
いっぱいです。「環境人をつくる」の格言もあります。校庭を覗いてみたら、除草作業をされて
いたので、挨拶を交わして「パシリ!」シャッターを切りました。(70)
アカシアの 白き花々 匂い放つ!
校舎の西側、臨時の駐輪場周辺にアカシアの大木が数本、凛として存在感を誇示しています。アカシアは、桜に似た甘いにおいを放ちます。また、ミツバチが採取する蜜の7割がアカシアだと言われています。登下校、ちょっと鼻腔をひろげ、においを確かめてみてください。(69)
学校の連絡先
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643
QRコード
アクセスカウンター
7
8
7
6
1
2