こんなことがありました!

2018年9月の記事一覧

花丸 陸上大会の選手壮行会!

20日(金)、押切川公園スポーツ広場で行われる「喜多方市・西会津町陸上競技大会」に出場する選手(6年生)の壮行会が行われました。
選手は、「自己ベスト」を目標に頑張ってきますとあいさつしました。全校生でエールをおくり、5年代表児童からは、激励の言葉がおくられました。
競技開始は、9時40分です。たくさんの応援をよろしくお願いします。

キラキラ PTA祭礼補導!

今日は、駒形神社の祭礼があり、子ども達は地区行事に積極的に参加していました。
PTAによる祭礼補導も行われました。

 

伝統文化、祭り囃子の奉納!

駒形神社の祭禮において、伝統文化、祭り囃子の奉納を行いました。
6年生は、最後の祭り囃子の演奏となりました。とても立派な演奏でした。
駒形神社の神様は、保食神(うけもちのかみ)です。祭り囃子の演奏で、楽しく賑やかな気持ちになったと思います。

 

病院 たくさんの参観、ご協力をいただきました(祖父母参観日)。

祖父母参観には、たくさんの参加をいただき、昔遊びを教えていただいたり、喜多方のよさを教えていただいたり、子どものインタビューに答えていただいたりしました。子ども達は、祖父母のみなさんの知恵や技術を学ぶことができました。ありがとうございました。
また、TBC・TUFコンクールで優秀賞となった合唱部の演奏を聴いていただきました。その後、市少年の主張で最優秀賞となった、「世界に通用するもの~ぼくたちのさわやかあいさつ~」を聞いていただきました。
最後に、学校長から、学校経営の考え方や子ども達の活躍の様子についてお話がありました。
※ 校長あいさつの概要はこちらから → 9月 祖父母参観全体会資料.pdf

 

 

会議・研修 明日14日は、祖父母参観日です。子ども達の成長と活躍をご参観ください。

11日の全校集会で、1年生が歌と踊り(ダンス)を発表しました。入学以来、全校生の前で発表するのは初めてでしたが、はりきって堂々と発表できました。1年生の成長を感じた場面でした。
明日は、祖父母参観日です。
1年生と同様、子ども達は大きく成長しています。そんな姿をどうぞ参観ください。
※ 参観日の内容は、こちらからどうぞ → 祖父母参観しおり.H30.pdf  H30 祖父母参観授業概要.pdf

 

会議・研修 算数の研究授業と食育の授業!

「活用力を育み、高める」第5回目の算数科授業研究会が行われました。
今回は、1年1組の「3つのかずのけいさん」の授業でした。子ども達は、とても意欲的に取組み、また、楽しく活動しました。本校の目玉である「対話」においても、絵図やブロック、式を『対話のツール』とし、自分との対話や友達との対話を豊かに膨らませていました。
「わかった」「できた」「もっとやりたい」など、一人一人の表情がとても素敵な授業でした。

おいしいみそ汁には、「だし」が必要であることを理解し、和食への関心やみそ汁づくりの意欲を高める食育授業が、5年生を対象に行われました。
子ども達は、昆布や椎茸など様々な「だし」を味わったり、だしの入ったみそ汁、入ってないみそ汁を比べたりしながら、だしの必要性やみそ汁づくりへの意欲を高めていました。

 

 ※ 塩川地区学校保健委員会は、「朝の具だくさんみそ汁(スープ)」週間(毎月1~7日)を通して、朝の食事(栄養)を充実させ、心身の健やかな成長を図っております。ぜひお子さんと一緒に、「具たくさんみそ汁づくり」に取り組んでみてください。

グループ 通学路合同安全会議で、子どもの安全確保を話し合いました。

11日(火)午後4時から、塩川小学校区通学路合同安全会議を開きました。
不審者による事件や、ブロック塀の倒壊による死亡事故などを受け、塩川地区の防犯協会、交通安全協会、民生委員、児童クラブ、警察、本校PTAの皆さまで、通学路での事件や事故が起きないよう情報交換と意見交換を行いました。
見守り隊の編成が提案されましたが、井上駐在様のご意見等を受け「ながら防犯」で子ども達の安全を確保する方向で話し合いがまとまりました。

 

3つの安全確保行動を確認しました。

地震が発生した時、自身を守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるように、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。
子ども達は、11時15分の地震発生と避難指示の放送を聞いて、上記の3つの安全確保行動をとりました。机の下に潜り、机の脚をしっかりつかみ、動かないで安全確保をとりました。
先週は、予告なしの避難訓練を行いました。避難後に、自分が「どこにいて」、「どんな行動」をとったのかを振り返り、安全な避難行動について学びを深めました。

 

鉛筆 公開授業研究会のお知らせ (^^)

 本校は,算数科の授業において,日々の授業実践の中で「主体的・対話的で深い学び」を目指すことで、活用力の向上を図ってきました
 昨年度は,「対話的な学び」の在り方に重点を置いて実践を積み重ねることで,NRT学力テストのUAの半減・OAの倍増という成果を導くことができました。また、今年度の全国学力学習状況調査では、算数科B問題で全国平均を大きく上回ることができました。
 今年度は,「数と計算」「数量関係」の2領域に限定することでより研究の焦点化を図るとともに、「問いが連続する単元構成の工夫」「問いや思い・願いを引き出す課題提示の工夫」「見方・考え方を広げ深める対話的な学びの工夫」「学びを実感できるまとめ・振り返りの工夫」の4つの視点で研究を深めています。また,対話的な学びの基盤である「親和的な学級集団づくり」のための「なかたくタイム」「スマイルタイム」の日常実践も進めてきました。
 つきましては,「平成30年度公開授業研究会」を、別紙の通り開催します。

公開案内 → 第1次公開案内.pdf

対話のツールを使って説明する よさの認め合い「なかたくタイム」 学級力を高める「スマイルタイム」

小雨 雨の中のPTA資源回収、ありがとうございました。

あいにくの雨となりましたが、地域のご協力をいただき、PTA資源回収が無事終了しました。
PTA本部役員と環境整備委員会を中心にたくさんの方が、塩川小のためにと一生懸命取り組んでくださいました。特に、「この日のために、他の資源回収に出さずにたくさんためておきましたよ。」の声をいただくなど、地域の皆さまからたくさんのご協力を得て例年並みの資源を回収することができました。ありがとうございました。
塩川小の教育振興に役立ててまいります。