日誌
全校朝の会
4月24日(水)
今年度1回目の全校朝の会でした。「あいさつ」について話しました。「あいさつ名人になろう」と呼びかけ、今年はカードをもとに反省するようにしました。集会委員会の児童もとても上手に会を進めることができました。
全国学習状況調査・6年生
4月18日(木)
6年生は、本日の2校時、3校時目に全国学習状況調査に取り組みました。
問題と真剣に格闘しています。
避難訓練実施!
4月16日(火)
本日第1回目の避難訓練を実施しました。4階家庭科室から出火し火災が起きたという想定で、校庭に避難するというものでした。全校生が避難し、人数確認するのにかかった時間は約6分でした。しっかりとした態度で避難の練習ができました。避難訓練の後に消火訓練も行い、6年生と職員の代表が消火器の使い方を体験しました。
PTA引き継ぎ会、合同委員会、第1回常任委員会
4月12日(金)
5年度と6年度の新旧役員の皆様にお集まりいただき、まず引き継ぎ会を行いました。その後、新役員の方を中心に合同委員会、第1回常任委員会と続けて実施されました。26日のPTA総会に向けて着実な引き継ぎがなされています。
1年生給食スタート
4月15日(月)
今日から1年生も給食が始まりました。今日のメニューは、カレーライスで1年生にも食べやすいものでした。
交通教室
4月12日(金)
朝から午前中にかけて、交通教室を行いました。
全体会はオンラインで各教室に放送し、その後、1・2年生は歩行練習、3年生以上は中央公園周辺で自転車乗りの練習を行いました。
あやめ大学の皆様から1年生へ
4月11日(木)
塩川公民館で活動されている「あやめ大学」の皆様から新入学生へとプレゼントをいただきました。鉛筆とぬりえのセットです。ぬりえの裏には、会員の皆様より1枚ずつ子ども達へのメッセージが書かれています。明日子ども達へ持たせたいと思います。
朝の読み聞かせ
4月11日(木)
朝の読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの津田様、大塚様、学校司書の井上先生にお世話になります。今日は2年生でした。
穏やかな春の日差しの中で
4月10日(水)
昨日の雨と肌寒い天気とは変わり、とても気持ちの良い1日でした。
外の活動も春の日差しの中で、気持ちよくできます。
体育の時間とお昼休み、1年生の下校の様子です。
地区児童会の話し合い
4月 9日(火)
2校時目に地区児童会の話し合いを行いました。地区ごとに集まり、メンバーや集団登校の約束の確認等について話し合いを持ちました。
4月給食献立表について
令和6年度 入学式
4月 8日(月)
本日63名の新入学生を迎え、入学式を行いました。
離任式
3月29日(金)
離任式 5名の先生方とお別れしました。
令和5年度卒業式
令和5年度卒業式
3月22日(金)
73名が巣立ちました。
令和5年度 修了証書授与式
3月21日(木)
本日の3校時目に修了証書授与式を行いました。1~5年生が、とても立派な態度で臨みました。明日は、卒業式ですが、4年生までは下校が早いので、前日に修業式を行っています。
そろばん学習3年
3月19日(火)
本日の2~3校時を活用して、「みとみそろばん教室」様においでいただき、そろばんの学習をします。
3年生の子ども達は、ほとんどが初めてで興味津々です。
今年度最後の全校朝の会
3月19日(火)
今年度、最後の全校朝の会でした。校内での読書賞、農業科作文の表彰を行いました。
同窓会入会式
3月18日(月)
平成5年度塩川小学校の同窓会入会式が実施されました。会長、副会長の皆様もご参加いただきました。子ども達は、同窓会の意味や歴史について触れるとともに、同窓生としての自覚と誇りを持ってさらに頑張ってほしいとお話しいただきました。
図書ボランティアの活動
3月15日(金)
図書ボランティアとしてお二人の方が、読み聞かせや図書室の掲示、本の整理などをしていただいています。津田さん、大塚さんありがとうございます。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ