こんなことがありました!

出来事

山都小427 将来は芸術家?

5年生の図画工作では、粘土でペン立て

や花瓶づくりなどを作る活動に取り組ん

でいました。

粘土を棒状、あるは球状ににして形作る

手法を取り入れていたようです。

全員真剣です。粘土ベラも使いながら、

素材に向き合っていました。

山都小426 今シーズン初滑り!

多少雪が舞っていましたが、2年生と6

年生は、午前中、外でスキーの学習をし

ていました。2年生は、転ぶときや起き

上がるときの動きなどを、丁寧に確認し

ていました。

また、6年生は、これまでの経験を生か

しながら、まずは横歩きで斜面を踏み固

め、初滑りを楽しんでいました。

現在1年生は、室内のマット上でスキー

の脱着練習をしています。その他の学年

も、徐々に練習を始めると思います。

山都小425 ・・の手も借りたいニャ! 

本日の全校集会は、県内の感染拡大の状

況をふまえ、広い体育館で暖房を使用し

ながら「3年生の発表」を行いました。

国語で学習した「ことわざ」に関するも

のでしたが、グループごとに三択の穴埋

め問題をつくり、指で解答を示してもら

う形を取りました。

「猫の手も借りたい。」

「猿も木から落ちる」など、1・2年生

でも聞いたことがあるものを準備したよ

うです。、

自分たちで発表のシナリオを作り、そこ

にユーモアを加えていることに、子ども

たちの成長を感じることができました。

 

山都小424 文章の個別指導・発表

3年生では、これまでの学習を思い出し

農業科の支援員さんにお礼の手紙を書い

ていました。くわ、マルチなどの用具名

も確かめ、先生からアドバイスをもらっ

てよりよいものに仕上げていました。

6年生は、自分たちで作った詩を発表し

ていました。

「まつげのにじ」という題名の詩を発表

した子がいました。題名だけでは何を伝

えようとしているのかわかりませんでし

たが、詩の朗読を聞いて、涙がでて、そ

こに美しい虹がかかったという思いを綴

った感性に感心させられました。

山都小423 降り注ぐ日差しの中で

本日(18日)、久しぶりに暖かい日差

しが降り注ぎ、お昼休みに、スキー用の

小さい方の斜面を滑って遊ぶ子どもたち

がいました。

おしりで滑り歓声を上げ、とても楽しそ

うでした。

校庭でのスキーの学習も発達段階に応じ

て進めていきます。

山都小422 山都町国際交流協会より図書の寄贈

毎年、山都町の国際交流協会より、児童

図書をご寄贈いただきました。本日、会

長の福島様と事務局の大塚様が来校され

児童を代表して図書委員長の折笠さんへ

直接手渡していただきました。

折笠さんは、「本日は、私たちのために

たくさんの本をありがとうございます。

この本を読みながら、日本以外の国々の

ことを深く理解していきます。」

と応えました。

いただいた本は下の写真のとおりで、国

際理解につながる内容のものです。

山都町国際交流協会の皆様、いつもお世

話になっております。この場を借りて、

校長の私からも改めて御礼を申し上げま

す。ありがとうございました。

 

山都小421 感染症対策を再確認

県内、そして会津方部の新型コロナウイ

ルスへの感染拡大の状況を踏まえ、本市

では昨日より2月7日までを目安に、

「新しい生活様式」を再確認し、感染リ

スクのある活動について見直し、感染防

止に一層努めていくようにしています。

1・2年生では小正月の行事である「だ

んごさし」を体験する予定でしたが、前

述のとおり、大人数、しかも密着した状

態で活動を長時間行うとリスクも高まる

ため、教室の机で個人ごとに団子をつく

り、時間差でミズキの木に飾りました。

実際に飾っている写真は撮れませんでし

たが、豊作や家内安全、一家繁栄、無病

息災を教室で願ったようです。

  *************

感染された皆様の一刻も早い回復を願っ

ています。また、医療に携わっている皆

様には心より敬意を表します。医療体制

を支えるため、自分たちのできる限りの

予防対策を心がけてまいります。

山都小420 Welcome to Japan.(5年)

5年生の外国語の授業では、外国の方に

自分たちの地域のことを伝えるという単

元の学習をしていました。紹介の例文に

そって、地域の象徴となるものを選び、

それを説明するものです。

子どもたちが紹介したいと思った内容を

見てみると、磐梯山、喜多方ラーメン、

起き上がり小法師など、自然や伝統、食

べ物など多岐に渡ります。

ALTの先生はネイティブスピーカーで

すので、すぐに相談に応じられますが、

担任の先生は、電子辞書などを使いなが

ら活動していました。子どもたちの思い

に、より近づけるようにという心遣いが

とてもうれしいです。

原稿ができあがると、発表会へと進むよ

うです。楽しみですね。

山都小419 今、まさに「雪山づくり」

総合支所の住民課・産業建設課の皆さん

にご協力いただき、午前9時30分ごろ

から、校庭に雪山づくりをしていただい

ています。

町の駐車場や、前庭、農協倉庫前の雪を

校庭に飛ばしてスロープの完成を目指し

ているところです。

除雪車の操縦はもちろん、道路での安全

管理、本日に至るまでの計画や調整など

も含めてたくさんの方々にお世話になっ

ています。昨年度まったくできなかった

スキーの学習で、十分に使わせていただ

きます。心から感謝申し上げます。

山都小418 キラリとひかる・・・

5年生は2学期に、水溶液に溶けている

食塩やミョウバンを取り出すために、再

結晶化をしていました。下の写真のよう

に蒸発させたり、冷却したりの実験から

体験的に学びました。

教科書の中の発展的内容に「ミョウバン

の結晶を育ててみよう」という記事が掲

載されていたと思うのですが、小さい結

晶はできても、大きくするまでには時間

が足りなかったようです。それでも、指

導している教頭先生がこの休み中、水溶

液を管理して、1辺が1cm以上の結晶

をつくり、授業で披露したようです。

私も興味があったので、崩さないように

そっと持ち上げて記録写真をパチリ!

子どもたちからは、歓声の声が上がった

ようです。学習内容の深い理解につなが

った瞬間です。