こんなことがありました!

出来事

山都小348 5・6年生の習字の作品紹介

教室に掲示してある作品から学習の足跡

が伝わってきます。

5年生は、「にょう」の学習です。しん

にょうの形はもちろん、それに乗せる部

分のバランスが大切です。

6年生は、3つの部分からなる文字の組

み立て方を学習しました。左と中と右の

高さを考えて字形を整える必要がありま

す。氏名は隠してありますが、どの作品

も練習の成果が現れています。

山都小347 この重さは・・・gぐらいかな?

3年生では、秤で身の回りのものを計測

していました。重さを予想して実際の数

値と比べてみることは、量(重さ)感覚

を伸ばすためにとても大切なことです。

活動の様子が、ノートによく整理されて

います。文字も丁寧です。

計測する活動をたくさん行って、感覚を

身に付けてください。

思います

山都小346 5年生の収穫祭

本日の3・4校時に、5年生が食生活改

善推進委員の皆さんからご指導をいただ

き、農業科で収穫したカボチャを使って

調理実習をしました。

作ったものは、シチューとホットケーキ

です。

食材を切り、茹で、そしてつぶしてホッ

トケーキミックスに混ぜています。

手の空いている子は、自主的に洗い物を

しています。このあたりが5年生の手際

のよさですね。下が完成したものです。

シチューへのブロッコリーの彩りも素敵

です。今年はテーブルを囲んでの会食は

せず、教室で感謝の気持ちとともにいた

だきました。食生活改善推進委員の皆様

には子どもたちへご配慮いただき、ユニ

フォームや三角巾はもちろん、ゴム手袋

やマスク、フェイスシールドまでご準備

いただいたこと、心から感謝申し上げま

す。ありがとうございました。

 

山都小344 全校朝の会

本日の全校朝の会では、いただいた賞状

の伝達と校長講話を行いました。

市:税に関する絵はがきコンクール

佳作 6年 加藤さん 氷室さん

市:米消費拡大推進ポスターコンクール

最優秀賞 3年 高橋くん

市:緑化推進ポスターコンクール

優秀賞 4年 田代さん

共同募金社会福祉協議会会長表彰

ロータリークラブ読書感想文コンクール

優秀学校賞

これらの伝達をしました。すばらしい活

躍です。その後、校長講話では、

私が小1の冬、吹雪の日はいつも、班長

の6年生が上着で風を防いで学校まで連

れて行ってくれた思い出を伝え、これま

でに6年生と過ごしたことを振り返る時

期であること、そして感謝の気持ちをも

って3学期を過ごすことで、より豊かな

学校生活を送ることができること。

6年生には、最近、中学校の制服を採寸

したことや卒業文集づくりを始めたこと

を契機として、自分が下級生や学校のた

めに何ができるかを考え、責任ある行動

をするための心構えをつくる時期である

ことを教えました。

山都小343 ついに大豆を手にしました(4年)

本日の午後、4年生は乾燥させた枝豆の

殻を叩いて大豆を取り出しました。

作業を始めようとしたところ、雨が降っ

てきたので急遽屋根のあるところに場所

を変更しました。ビールの箱で叩きなが

ら乾燥した大豆を取り出します。

ちらばった大豆をシートを寄せながら集

めます。

農業科支援員さんが運んでくださった道

具「とうみ」に入れ、風を送り、余計な

葉っぱや殻を吹き飛ばします。

やりました!ついに「大豆」を手にする

ことができました。苦労して手にすると

うれしさを何倍にも感じますね。

農業科の支援員さんに感謝しながら、そ

して食生活改善推進委員さんとともに

「豆腐づくり」に挑戦しましょう。

 

山都小342 日本列島味めぐりこんだて

本日の味めぐりは、山梨県です。山梨と

いえば「ほうとう」ですね。幅広い麺を

煮込んだ料理です。

「ほうとう」をさらにアップにして撮影

してみました。

2本を箸で持ち上げています。優しい味

のみそ仕立てになっています。

山都小341 農業科のまとめ(6年)

6年生はスイカを栽培しました。夏季休

業開けに収穫し、放射線量検査なども行

って、給食で小・中学生全員で味わいま

した。おいしさてほっぺが落ちました。

スイカは保存できないので、もうひとつ

栽培したのがサトイモです。これを使っ

て収穫祭では郷土料理の「こづゆ」を学

びます。調理を通して故郷への思いを、

また一つ膨らませてくれるとうれしいで

す。

  *************

本日で、個別懇談が終わります、短い時

間ですが、担任と深いところまでお話が

できたのではないでしょうか。私たちも

ここから学ぶことも多いのです。ありが

とうございました。