出来事
6:40
出発式。
今日より1泊2日の修学旅行。
代表児童の話や出発のあいさつ、大変立派でした。
昨年の宿泊学習でも協力して活動できた6年生。
きっと、修学旅行も楽しい2日間になるでしょう。
ちょっとだけたくましくなって帰ってきてね。
最後の実践授業
2年生、算数科。
「長さをはかってあらわそう」
cmと簡易物差しの使い方を知り、教科書問題に取り組みました。
6年生、算数科。
「比」
同じ割合の比の値がどんな値になるのかを問題に取り組みながら理解しました。
5月8日から始まった教育実習も、残すところあと2日間となりました。
今日の実践授業が最後でした。
授業をやるたびに発問や板書の仕方が上手になっていきました。
吸収力があり、指導されたことを自分のものにする力を持っています。
きっと、立派な教師になるでしょう。
わくわくどきどき調理実習!
5年生は、調理実習で温野菜サラダとゆで卵を作りました。
事前準備をたくさんしての実習で、みんなわくわくどきどきで調理実習が開始。
班ごとに役割分担をし、協力をして調理していました。なかなかうまくいかなかった班も、試食では「おいしい」という声が聞こえてきました!
5年生農業開始!
今日から農業の活動が開始しました!
1時間目は落花生と枝豆の種を植える活動をしました。
次の時間は田植えを行いました。田んぼに入るのが初めての児童が多くはじめはみんなでよろよろ歩いていましたが、慣れると次々と稲の苗を植えていました。
農業支援員さんに植え方を教えてもらいながら楽しく活動していました!支援員のみなさんありがとうございました。
分度器こえる、その時はかれる?
5月29日(月)2校時目の算数は、校内の先生方が4年生のがんばる姿を見に来てくれました。
これまでは分度器の使い方を覚えて、色々な角の大きさをはかってきました。
授業の冒頭で、1問目を測ると「60°だ!」2問目「今度は150°!」「楽勝!」「余裕!」3問目「あれ?」「無理!」「できるよ!あれ?やっぱりできないかも。」「分度器よりも大きいから・・・。」
ということで今回は、「180°よりも大きい角の角度は、どうすればはかれるんだろう?」という子どもたちのハテナをもとに授業がスタートしました。
授業は、3人1組のグループで学び合いながら、解決方法を話し合って進みました。
図や式や言葉ではかり方を考え、学び合う子どもたちの姿は、真剣だけど楽しく、楽しいけど真剣な様子でした。
素敵な子どもたちの姿がたくさん見られた授業でした。
PTA資源物回収
保護者の皆様、地域の皆様、学校のために資源物回収のご協力、ありがとうございました。
この収益は、学校運営のために大切に、大切に使用していきます。
本日までストックしていただいたこと、朝早くからの運搬等、お世話になりました。
みんなの力で~プール清掃~
プール開き、そして水泳学習に向けて、4.5.6年生がプール清掃をしました。プールの中の葉っぱを集めたり、汚れを落としたりしました。また、プールサイドや更衣室の清掃もしました。今年もきれいなプールで思い切り泳げそうです。
緑の少年団活動中!
マリーゴールドやベゴニアの苗を植えました。
子どもたちが一生懸命頑張った分、花壇や昇降口がとても明るくなりました!
「たねをまこう」と「チョウを育てよう」
3年理科。
成長を止めることはできないので、同時に学習を進めています。
今日は、ひまわりの芽とモンシロチョウを観察し、理科ノートにまとめました。
インタビュー
放送委員から趣味や児童へのメッセージなどの質問を受け、丁寧に答えていました。
クラブLOVE
昨日は4年生にとって初めての本格的なクラブ活動でした。
どのクラブも楽しそうに活動していました。
科学クラブはアロマキャンドルを作りました!
家庭科クラブは縫い物の練習として、ぞうきんを縫いました!
アートクラブはプラ板を使ってオリジナルキーホルダーを作りました!
その他にも、スポーツクラブは鬼ごっこをしました!
また、バドミントンクラブはトーナメントに向けて練習をしました!
次回も楽しいクラブ活動になるといいですね。
3回目の実践授業と
6年生の理科。
めあて:吸う空気とはいた空気ではどのような違いがあるのだろうか。
石灰水や、気体検知管を使いながら実験に取り組みました。
2年生の生活科。
めあて:たんけんで見つけたものやばしょをつたえあおう。
町探検に行ってカードに書いてきたものを地図に張ったり、お知らせカードの内容をみんなに発表したりしました。
本日から、給食は実習学年以外の教室で食べることになっています。
今日は6年教室と学び教室で食べました。
鑑賞教室
今日の9時から10時まで、2023ふくしまチェロ・コンサートが本校で開かれました。13人のチェリストが来校し素晴らしい演奏を聴かせてくれました。ゴセック作曲の「ガボット」から始まり、アニメの「さんぽ」や「トトロ」で、子どもたちは、曲に合わせて体を揺らし、楽しく歌っていました。
松山小と上三宮小一人ずつ代表が出て、チェロの体験演奏もしました。最後に児童代表として6年生がが御礼の言葉を述べて終わりました。子どもたちにとって、大変有意義な体験でした。
のぞいてみると
どの作品も幻想的です。
穴の大きさや場所を考えながら空け、自分のテーマに沿った作品を作ることができました。
「のぞいてみると」 5年図工科より
芽が出たよ!~1年生あさがお~
先週に種をまいたあさがおの芽が出たので、生活の時間に観察しました。
たくさん芽が出ていて、みんなびっくり!
音楽の時間に「かたつむり」を歌ったら、観察中にかたつむりにも会えました♪
5月 ほけんだより
初夏の時期になりました。
暑くなったり、寒くなったりと気温の変化に体調が左右されやすい時期です。
運動会が終わり、次は、修学旅行!遠足!
子ども達にとって、楽しみなことが待っていますね♪
体調を整えて、元気に過ごせるようにしていきましょう。
賞状伝達&児童集会
<賞状伝達>
第73回福島県総合スポーツ大会スポーツ少年団大会会津地区大会
ソフトボール競技 第1位
関柴・上三宮ソフトボールスポーツ少年団(本校の6名が所属してます)
全国大会出場めざし、がんばってください。
<児童集会>
生活環境委員会が、「きらりの葉」の説明と、今月の生活のめあての発表をしました。
本の貸し出しが始まりました!~1年生~
いよいよ、1年生が心待ちにしていた本の貸し出しが始まりました。
まずは、司書の先生から本を借りる方法や図書室の使い方を教えてもらい、全員が本を2冊借りました。
なんと、今日中に2冊読み終え、昼休みまた2冊(計4冊)借りた子や「また明日、借りに行く!」と話している子もいました!
これからたくさん図書室を利用して、多くの本に触れあってほしいです♪
理科、自学、頑張ってます♪ by3年生
理科の学習でモンシロチョウを育てています。キャベツをあげたり、虫かごの掃除をしたりして、お世話をしています。さなぎになっている班もあります。飛び立つ日が楽しみな3年生です。
5月から始まった自主学習も、工夫して取り組むことができるようになっています。お便りにも載せましたが、復習や苦手な学習のくり返しなど、様々です。一人一人熱心に取り組んでいる様子が感じられます。
おうちの方の励ましが何よりです自学ノートをチラッとのぞいて一言かけていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
町探検~2年生~
生活科で町探検に出かけました。自分の家の周りのことは分かっていても、ちょっと道が違うと分からないこともまだまだ多い2年生。「ここは知ってる!」「はじめて見た!」など、探検中には、いろいろな声が聞こえてきました。
「蔵って何?」と質問する子がいました。すると、「蔵って言うのはね・・」とその質問に答えてくれる子もいて、学び合いの多い町探検でした。
音楽の授業
2年生。
教育実習生が初の授業を行いました。
子どもたちは教育実習生の指示をよく聞き、楽しそうに身振りを入れながら歌を歌っていました。
6年生。
教育実習生が初の授業を行いました。
子どもたちは歌詞から感じられることをワークシートに書き込み、気持ちを込めて歌を歌っていました。
運動会
本日は、お忙しい中、運動会に足を運んでくださり、ありがとうございました。
空も味方をしてくれました。
青空の下、子どもたちが自分の力を十分に発揮できた運動会になったと思います。
ご来賓の皆様もご多用の中、おいでいただき、ありがとうございました。
これからも、松山小学校の子どもたちを見守ってください。
では、運動会の様子をお楽しみください。
運動会
Message。
運動会
開会式前。
運動会
開会式。
運動会
大玉転がし。
運動会
徒競走。
運動会
鼓笛パレード。
運動会
すっちょいさ。
運動会
チャンスレース。
運動会
団体種目。
運動会
リレー。
運動会
閉会式。
運動会
いろいろ。
おおきくなあれ!
1年生の生活科では、あさがおを育てます。
今日は種まきを行いました。
「どんな色のあさがおが咲くか、楽しみ。」
「大事に大切にそだてようね。」
と言った声が、たくさん聞かれました。
お世話がんばりましょうね!
すっちょいさ
1~3年生の表現。
明日の運動会で披露します。
この写真は、昨日の練習の様子です。
さて、いよいよ明日は運動会ですね。
赤も、白も、がんばってください。
し~ん
20分間、無言で無音な眼科検診でした。
ふくしま学力調査
4年生から6年生が受けました。
開会式とラジオ体操と応援合戦と大玉転がしと閉会式
初めてやってみた大玉転がし。
今日は紅白引き分け。
本番はどうなるかな?
ホウセンカ、大きくなあれ by3年生
理科の時間に、ホウセンカの種をまきました。
まずは、土作りです。きれいに咲いた後のチューリップ。球根を掘りました。また来年、きれいなチューリップを咲かせてくれることでしょう。大事に保管します。
次は、ホウセンカです。種が小さすぎて、風で飛んでしまいそうでした~。
明日からは、朝のマラソンに加えて水やりが始まります。心を込めてお世話をして、きれいなホウセンカを咲かせましょうね♪
給食の時間に行ってみました
教育実習生と子どもたちが食べている様子を写真におさめました。
2人とも、およそ一昔ぶりの給食です。
「おいしい。」と口をそろえて話していました。
税は大事
6年租税教室。
5月9日(火)、会津喜多方法人会から3名の講師の方に「税」についての授業をしていただきました。
日本には多様な税があることやその税の大切さについて、話を聞いたり映像を見たりしながら学びました。
また、1万円札1万枚=1億円(レプリカ)を実際に持ち、その重さを体感しました。
リレーはおもしろい
抜きつ抜かれつのリレーはおもしろい
ただ足が速いだけでは勝てないからおもしろい
どれだけバトンパスが上手にできるか
本番が楽しみだ
ワンちゃんがやってきました♪by3年生
今日は出前講座で、ワンちゃんと触れ合う学習がありました。どんな犬が何匹やってくるのか分からなかったので、子ども達はワクワクドキドキしていました。
まずは、保健所の方から、犬の世話の仕方や犬の気持ちについてお話を聞きました。
それから、3グループに分かれて犬に触れ合いました。小型犬も大型犬もいて、ちょっと怖いなあと思った子もいたようですが、「触ってみたらかわいくなった!」と、ほとんどが触れることができました。
最後はみんなで記念撮影
かわいいワンちゃん達と、楽しい学習ができました。
応援合戦と係打合せ
あいにくの雨のため、体育館で応援合戦の練習をしました。
昼休みに、運動会の係打合せを行いました。
本番は、今週の土曜日ですね。
応援も係もがんばろう。
1ヶ月間、よろしくお願いします
本校を卒業した2人の大学生が、教育実習生として、本日より1ヶ月間の教育実習に入りました。
ここで学んだ6年間を思い出して、今度は教える立場として実習していきましょう。
さすが6年生です
どんなに寒くても、風が吹いてきても、余計な動きを見せません。
無駄話もありません。
下級生のよきお手本です。
連休明けも、またやります。
そして本番は5月13日(土)です。
新しい先生
初めて見る松山小学校の運動会を楽しみにしているそうです。
私も楽しみにしている1人です。
新しい先生
外国語専科の先生がインタビューを受けました。
ずっと前からいますが、本校職員となったのが今年度からなので、新しい先生なのです。
あさがおの色は何色?
1,2年生のチャンスレース。
練習では負けちゃっても、本番はわからないよ。
それがチャンスレース。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679