出来事
地区児童会
3月5日(金) 2校時に、地区児童会を行いました。今学期の反省や改善点を話し合ったり、危険箇所の確認をしたりしました。また、各地区の班長さんを新しく決め、6年生の班長さんから横断旗を受け継ぎました。みんなが安全に登校できるように、しっかりと頑張ってほしいと思います。さらに、新入生の確認もしました。各地区で新入生が何人いるのか、4月7日からの集団登校に備えてどんな準備が必要か、など話ました。
式歌練習②
3月5日(金) 朝、2回目の式歌練習を行いました。まずは、校歌の練習をしました。前回より声が出てきたことを褒めてもらいました。次に、国歌の練習をしました。国歌の歌詞の意味を丁寧に教えてもらい、どんな点に気をつけて歌えば良いのかを確認しました。実際に歌ってみると、気をつけた点が生かされているような感じがしました。
式歌練習の後は、表彰を行いました。始めに「小さな親切運動実行章」の学校賞を、生活環境委員長の佐久山くんが受け取りました。これは、本校で取り組んでいる、「キラリの木」を通して、様々な親切を実行してきたことで受賞したものです。ぜひ、今後も継続していきたいです。また、珠算での好成績を讃えて、2年佐藤さん、4年上野さんに賞状が渡されました。
6年生を送る会
3月4日(木) 3・4校時に「6年生を送る会」を行いました。昨年度は、臨時休業等で実施できませんでしたが、今年度は密を避けながら行いました。会に先駆け、創立130周年記念について校長先生から話がありました。本来なら、記念式典を行い、これまでの本校の歩みについて考えながら祝うところですが、コロナ禍により式典が中止となってしまいました。記念品として作製したクリアファイルを代表の庄司さんに渡しました。本日、全員持ち帰りますので、お家でご覧ください。さて、送る会では、6年生と各学年がゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。5年生が工夫を凝らしたゲームを用意してくれたので、6年生も満足した様子でした。後半は、鼓笛移杖式も行いました。在校生(3年生以上)は6年生を前に、堂々と演奏できました。また、6年生も感慨深く、在校生の姿を眺めていました。見ているこちらも、ジーンとくるものがありました。今まで学校の顔として常に先頭に立ってくれた6年生、そして、今日の会を一生懸命頑張ろうとする5年生、何だか良い引き継ぎができた感じがします。
卒業式練習①
3月3日(水) 3校時に卒業式練習を行いました。今日が、第一回目の練習です。今年の卒業式は、コロナ禍ということで、卒業生、3年生以上の在校生、保護者、職員で行います。ですので、練習も3年生以上で行いました。まず始めに、式に臨む心構えについて話がありました。次に、礼法指導(起立、着席、立礼、座礼)を確認しました。それから、卒業生の入退場と呼びかけを簡単に確認し、最後に歌の練習をしました。今日が一回目とは思えないほど、上手にできていました。さらに練習を重ね、立派な卒業式となるように、みんなで作り上げていきたいと思います。
文部科学大臣優秀教職員表彰
3月2日(火) 昨年度、本校職員岩本美和子教諭が、福島県の優秀教職員の表彰を受けました。さらに、文部科学大臣優秀教職員として、文部科学省からも表彰を受けました。表彰式は、例年東京都で開催されていましたが、今年度はコロナ禍ということで、表彰式が中止となってしまいました。今日は、その表彰にかかる物件伝達として、福島県教育庁会津教育事務所の横山所長と渡部次長が来校されました。横山所長より賞状を授与され、岩本教諭から一言感想が述べられました。本人はじめ、学校全体で、この快挙を喜びたいと思います。今後も、地域の方に支えていただきながら、私たち教職員一同、一生懸命教育活動に従事していきたいです。
授業風景(3年生)
3月1日(月) 5校時の3年生の授業風景です。体育の授業でした。始めに、体力プログラムを行いました。次に、なわとびをしました。前跳びでは、最後まで跳べた児童が3名いて、感心しました。二重跳びは、ほとんどの子が数回で終わってしまいましたが、2名は50回近く跳んでいました。これも大変素晴らしかったです。その後、バレーボールの要素を取り入れたニュースポーツの練習をしました。本来、バレーボールは手でキャッチすることが反則ですが、それを許可したものが、このニュースポーツです。まずは、ボールをキャッチすることが一番大切になるので、その練習をしました。みんな上手に投げたり、取ったりしていたようです。最終的にどんなゲームになるのか楽しみです。
学校便り13号発行
学校便り13号を発行しました。学校便りのタグより、閲覧してください。
全校朝の会(式歌練習)
2月26日(金) 今朝の全校朝の会は、卒業式に向けての式歌練習を行いました。今年度の卒業式は、コロナ禍により、3年生以上が参加となります。そこで、式歌練習も3年生以上で行いました。今日は、校歌の練習をしました。普段の練習もほとんどできず、おまけにマスク着用ということもあり、なかなか声が出ない様子でした。これからしっかり練習をしていきたいと思います。歌の練習後は、表彰を行いました。農業科作文で入賞した、6年岩田さん、4年大房くん、3年瓜生さんの3人に賞状と盾が贈られました。また、税に関する絵はがきコンクールで、以前表彰された6年唐橋さんの作品が、さらに県でも特別賞をいただいたので表彰しました。
将来の夢(ゲストティーチャー)
2月24日(水) 3校時の6年生の授業風景です。学活の授業で、「将来の夢」について考えました。それぞれが今考えている“将来なりたい職業”をあげ、なぜそう思うのか、なるためにはどのようなことを頑張らないといけないのか、を作文にしました。児童があげた職業は、多種多様でした。また、なぜそう思うのかについては、「親の姿を見て…」や、「自分が好きなことだから…」などが書かれていました。それから、ゲストティーチャーとして、PTA会長の原さんにも、夢についてお話をしていただきました。みんな真剣な表情で耳を傾けていました。子ども達がこれからどんな職業に就くのか、とても楽しみです。
昼休みの様子
2月22日(月) 今日は、222(にゃん、にゃん、にゃん)で、猫の日なんだそうです。学校に猫はいないので、代わりにウサギの様子をお伝えします。今年の冬は、例年並みの積雪でしたが、ウサギたちも元気よく冬を乗り切れそうです。(ただ、1羽が行方不明ですが・・・。)人が近づくと餌がもらえると思ってか、一目散に駆け寄ってきます。そして、背伸びする姿勢は何とも言えないかわいさがあります。昼休みには、そのウサギを見にくる児童もたくさんいます。また、それ以外にも、残雪を楽しむ子、体育館で遊ぶ子、鼓笛の練習をする5年生等、みんなそれぞれ有意義な時間を過ごしていました。1年教室ではコマ回しもしていました。上手に回すことができ、とても感心しました。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679