こんなことがありました!

日誌

ハート 自分のいいところを、友達に言ってもらえてうれしかったです。

5年生の1組と2組は、6年生同様に、自治的な学級づくりと対話的な授業づくりに必要な、自己肯定感と友達肯定感を高める授業を受けました。
授業は、自分のよさを、15項目(やさしい、元気、根気強い、頭がいい等)の中から選択したり、友達から教えてもらったりしながら、自分の知らなかったよさを友達に教えてもらいました。
授業を通して、「知らなかったいいところを教えてもらってうれしかった。」「友達のいいところを話し合う授業は、とても楽しかった。」等の感想がありました。

5年1組の授業の様子

5年2組の授業の様子

ハート 友情が深まったと思います。

「無人島SOS」という授業(学級活動)を通して、6年2組の児童は友情を深め合いました。
自治的な学級づくりの一環で、福島県教育センター指導主事とのTT授業が行われました。
授業は、無人島に漂着したときに必要なものは何かを選び、その理由を説明しながらみんなで必要なものを決断する授業でした。
子ども達は、班ごとに激論しながら、それぞれの考えのよさを共有していました。みんなで問題を解決していく一体感を味わうことをとおして、友情を深めていました。

〇グループのみんなと意見を話し合って、友情が深まったと思います(S.K)。
〇自分の意見だけが正しいと思わずに、友達の意見も聞くべきだと思った(N.I)。
〇こういった授業をしたことがなかったから、今日の授業はとても楽しかったです。友達の意見もよかったです(E.R)。

2週間後に迫った陸上大会

雨が続く毎日です。本日予定していました低・中学年の水泳記録会も5日に延期になりました。
こうした天候のため、2週間後に迫った陸上大会のための練習も十分に行うことができません。
体育館等を使って練習に励む毎日です。

 ※体育館での陸上練習風景と、1年生の水泳授業の様子

 

児童会運営委員会のあいさつ運動!!

毎月1日は、児童会運営委員会のあいさつ運動の日です。
今年の運営委員は、あいさつ運動の目的を明確にして取り組んでいます。
〇 名前を付け、さわやかにあいさつする姿を、あいさつの仕方の手本として示す。
〇 あいさつが上手な人を放送で紹介し、あいさつ上手を増やす

 

 ※ あいさつ運動終了後に、あいさつ運動の目的に照らして振り返りをします。

給食・食事 防災週間にちなんだ行事食!!

防災週間に位置づけられた今日は、震災時の非常食や、その場その場の変化にうまく対応できるようにという思いが込められた日です。
その思いを給食の献立に生かしました。子ども達は、自分でおにぎりをつくって食べました。

 

汗・焦る 競技も応援も全力で取り組んだ高学年水泳記録会!!

29日(木)、時折小雨の降る中、高学年水泳記録会が行われました。
昨年の水泳記録会は、渇水対策の一環としてプールが使用できず中止となりました。一年ぶりの水泳記録会は、6年生にとっては最後の水泳記録会となりました。
競技前の呼名では、しっかり手を挙げて元気な返事ができました。競技でも、最後まで全力で泳ぎ切りました。
応援もすばらしく、各学級が組織的に応援していました。
記録もすばらしく、6名が新記録を更新しました。
二学期の目標『素敵な姿を増やす』の、「素敵」の要素の一つ『全力で取り組む』姿がたくさんみられた記録会でした。

開会式の様子

競技前と競技の様子

 

 

学級対抗男女別リレー



 

閉会式の様子

花丸 感動する最高の演奏でした。

プログラム9番目に演奏し、課題曲、自由曲ともに、最高の演奏ができました。

たくさんの保護者の皆さまが応援に駆けつけてくださり、お陰様で、これまでの練習の成果を存分に発揮する感動的な演奏ができました^_^

ありがとうございました。