こんなことがありました!こんな予定です!

2022年8月の記事一覧

令和4年度耶麻中学校英語弁論大会が行われました。

 本日、喜多方プラザにおいて、令和4年度耶麻中学校英語弁論大会が行われ、塩川中学校からは、4名の代表が出場しました。

 出場した4名は夏休み中から練習を重ね、今日を迎えました。結果は、4名のうち、入賞は3名でしたが、4人とももっと上位入賞をしたかったという感想を述べてくれました。緊張したり、頭が真っ白になったっりと練習どおりにはいかなかったとのことですが、それぞれベストを尽くしてくれたと思います。今後も、英語に力を入れ、語学力を高めてほしいと思います。

暗唱の部

     銀賞 野々村 碧さん(2年) 入賞 丸山 紋佳さん(3年)

創作の部

     銀賞 中森 一心さん(3年) 参加賞 外島 美空さん(3年) 

野々村さん

 

 

 

 

 

 

野々村さん

 

 

 

 

丸山さん

 

 

 

 

 

 

 

 

丸山さん

 

 

外島さん

 

 

 

 

 

 

 

 

外島さん

 

 

中森さん

 

 

 

 

 

 

 

中森さん

 

 

 

 

全員で

 

 

 

 

 

 

 

校長室にて入賞報告

 

 

 

 

第76回福島県合唱コンクール銅賞に輝きました!!

8月27日(土)、会津風雅堂において、第76回福島県合唱コンクール中学校の部において、塩川中学校合唱部が銅賞に入賞しました。令和元年度にも銅賞となっていましたが、3年ぶりの入賞となりました。県内から多くの参加校がある中、一生懸命頑張ったことが評価されたのだと思います。来週のNHK合唱コンクール県大会も実力を発揮してほしいと思います。

第2学期始業式を行いました。

 35日間の夏休みが終わり、本日より2学期となりました。受験勉強や部活動に取り組んだきた生徒達が学校に戻ってきたわけですが、校舎内から生徒達の声が聞こえるのは、とてもいいものです。夏休みの間は、ひっそりとしていた学校ですが、これからにぎやかになっていくことでしょう。

 さっそく、8時半から第2学期始業式が行われ、式の中では、「2学期に向けて」というテーマで1年代表石戸唯華さん、2年代表渡部兜獅さん、3年代表渡部遙さんの作文発表がありました。3人とも2学期の抱負についてしっかりと発表することができていたようです。

 式終了後、夏休み期間中に行われたの大会入賞者等の賞状披露、全会津駅伝大会選手紹介、代表4名による耶麻地区英語弁論大会の英語披露、特設合唱部の合唱披露が行われました。唯華さん

 2学期も一人一人の大活躍を期待しています。

唯華さん

 

 

 

 

 

 

 

1年代表 石戸唯華さん

 

 

 

兜獅さん

 

 

 

 

 

 

2年代表 渡部兜獅さん

 

 

 

 

遙さん

 

 

 

 

 

 

 

3年代表 渡部 遙さん

 

 

 

入賞者

 

 

 

 

 

 

 

入賞者賞状披露(学校だより8月号に氏名を掲載しています)

 

 

 

駅伝部

 

 

 

 

 

 

 

全会津駅伝大会選手紹介

 

 

 

英語弁論1

 

 

 

 

 

 

 

耶麻地区英語弁論大会代表 2年 野々村碧さん

 

 

 

 

英語弁論2

 

 

 

 

 

 

 

耶麻地区英語弁論大会代表 3年 丸山紋佳さん

 

 

 

英語弁論3

 

 

 

 

 

 

 

耶麻地区英語弁論大会代表 3年 外島美空さん

 

 

 

英語弁論4

 

 

 

 

 

 

 

耶麻地区英語弁論大会代表 3年 中森一心さん

 

 

 

特設合唱部

 

 

 

 

 

 

特設合唱部の合唱披露

 

 

 

 

 

耶麻・両沼小中学校合同音楽祭(合唱)が行われました。~塩川中県大会出場決定!!~

 本日、喜多方プラザにおいて、耶麻・両沼小中学校合同音楽祭が行われ、塩川中学校特設合唱部も出場し、課題曲「REPLAY]、自由曲「ヒカリ」を披露いたしました。夏休みも一生懸命練習してきましたので、その成果が出せたことと思います。結果は、なんと、県大会出場が決定しました!! 9月8日(木)にいわきにて県大会が行われます。

ぜひ、頑張ってほしいとお思います。

 また、合唱部は、8月27日(土)に会津風雅堂で行われる第76回福島県合唱コンクールにも出場します。こちらにもベストを尽くしてほしいと思います。

合唱

 

 

 

 

 

 

プラザ玄関付近にて(合唱中は撮影禁止でした。)

 

 

 

 

教育長表敬訪問を行いました。~中体連新体操東北大会入賞~

8月17日(水)市役所において、去る7月29日に青森県弘前市で行われた中体連新体操東北大会個人総合の部において、優勝した生田目倖希さん(1年)と7位入賞した柏木一吹さん(1年)が、喜多方市大場教育長に大会における入賞報告をいたしました。

 二人とも、大場教育長を前にとても緊張した様子でしたが、自分の成績についてしっかりと伝えることができました。

大場教育長からは、「まだ1年生だから、来年も再来年も報告に来てください。」と激励の言葉をいただきました。

 今後もぜひ頑張ってほしいと思います。

新体操 教育長表敬訪問

 

 

 

 

 

 

左から大場教育長、生田目倖希さん、柏木一吹さん

令和4年度耶麻地区中学校生徒会交換会が行われました

 8月3日(水)、塩川中学校において、耶麻地区中学校生徒会交換会が行われ、塩川中学校からは、5名の生徒会役員が参加しました。

 今年度もコロナ対策として、タブレットを使用したリモート会議形式で行いました。内容として、参加した各学校からの学校紹介、分科会での話し合いなどが活発に行われました。各校の生徒会活動の充実につながってほしいと思います。

 

生徒会交換会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会交換会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生達も研修しています 早稲田大学 田中博之先生による教育講演会会開催

 8月1日(月)、本校会議室において、教育講演会を開催しました。講師には、早稲田大学大学院教授 田中博之先生をお招きし、「主体的対話的で深い学びの授業作りと学習評価~教科指導と学級づくりを関連させて~」という演題でたっぷり2時間にわたってご講演いただきました。現在、文部科学省で求めている学習は、主体的・対話的で深い学びを行うようにと学習指導要領で示されています。私達が行う授業の質が高まり、生徒の学力が向上すること、それが一番取り組まなければならないことだと思っています。講演会には、耶麻管内の先生方も多数参加してくれました。多くの先生方が熱心にメモを取っている姿が印象的でした。ぜひ、いい授業を行っていきたいですね。

教育講演会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北中学校体育大会新体操競技 男子個人総合 優勝 生田目倖希さん 第7位入賞 柏木一吹さん おめでとう 

 7月30日(土)、青森県弘前市市民体育館において、東北中学校体育大会新体操競技が開催され、本校より出場した生天目倖希さんが、男子個人総合で優勝、柏木一吹さんが7位に入賞しました。

 東北6県の代表者が一堂に会し、ロープ、クラブの2種目で演技を競いましたが、二人とも見事、好成績を収めました。

 まだ二人とも1年生ですので将来が楽しみです。これからもがんばってほしいと思います。

 

 男子個人ロープ 第4位 生田目倖希     第5位 柏木一吹

 男子個人クラブ 第1位 生田目倖希     第9位 柏木一吹

 男子個人総合  第1位 生田目倖希 23.1点 第7位 柏木一吹 19.55点