こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

塩小さわやか通信(VOL4)アップしました!

厚生教養委員会からの「塩小さわやか通信」第4弾です!

今回は、家庭でのコロナ対策、運動不足の解消法、言葉の力、地震対策情報等の役立つ情報に加え、学校のコロナ対策について掲載されています。ぜひご覧ください!

なお、通信は今回が最終号となります。

コロナ禍の中で、従来通りの活動ができない中、委員長さんを中心に知恵を絞っていただき、通信の発行という形で工夫しながら活動していただきました厚生教養委員の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます

鼓笛、上手になってきました(4年生)

 4年生が体育館で、鼓笛の練習をしていました。5年生から引継を受けてから一生懸命練習し、とても上手になりました。明日と明後日の授業参観で披露します。ぜひ、頑張って良い演奏をしてほしいと思います。

 

ストローでこんにちは

 2年生が図画工作科で、ストローで動く仕組みから思いついたものをつくる学習をしていました。まず、ストローで動く仕組みを作りました。次に、仕組みを動かしながら、どんな動きに見えるか考えました。「人が両手を上げ下げしてるみたい。」、「鳥が羽ばたいているみたい。」・・・。みんないろいろなことを思いついたようです。早速、画用紙に絵を描き、切り取ってストローに付ける子もいました。楽しい作品が出来上がりそうです。

 

祭り囃子の練習

 地域の方々を指導者に迎えての練習は、今日で最後です。子ども達は、前回までに教えていただいたことに気をつけながら真剣に練習に取り組みました。

 講師の先生方からは、太鼓のたたき方や笛の音を大きく出せるようになったことなど、良くなったところをたくさんほめていただきました。

 短期間で上達した5年生の皆さん、すばらしいですね。

 

 

ふりこの実験

 5年生が理科で、ふりこのきまりを見つける学習をしました。今日は実験2のおもりの重さを変えて、ふりこの1往復する時間を調べていました。グループごとにストップウォッチで計りながら3回の平均を出していました。次の時間には、振れ幅を変えて、ふりこの1往復する時間を調べるようです。これらの実験から、振り子の1往復する時間は、何によって変わると言えるのかについて、自分たちでしっかり答えを導き出すことを期待しています。

道徳の授業(4年生)

 4年生の道徳の授業を校長先生が行いました。「えがおのクリニクラウン」というお話から、命の尊さを考える授業でした。子ども達は、考えたり書いたり発表したりすることで考えを深めていきました。授業の最後には、ICT機器を活用し実際に小児科病棟で活躍するクリニクラウンの画像を視聴しました。子ども達は、改めて生命の大切さや笑顔の力に気付くことができました。

楽しいな!そり遊び

 2年生が校庭の築山でそり遊びをしていました。昨夜積もった雪はしめりがちで、初めのうちは滑りが悪く苦労していましたが、何度も繰り返すうちに遠くまで滑っていくようになりました。子ども達はにこにこしながら冬の遊びを満喫していました。

 

そろばんの学習

 3年生がそろばんの学習をしました。みとみ珠算学校の先生に来ていただき、そろばんの仕組みから教えていただきました。始めは左手でそろばんを持って、右手はえんぴつを持ったまま、珠を親指と人差し指ではじく練習をしました。その後は、練習問題を使いながら、十の位、一の位の順番で足したり引いたりしながら、そろばんは大きな位から計算することを学びました。みんな、初めのうちは慣れなくてとまどっていましたが、練習を繰り返すうちすばやくできるようになり、とてもうれしそうでした。

全校朝の会

 今朝の全校朝の会では表彰が行われました。塩川町新春書き初め大会に参加した児童から7名が入賞し、代表児童に校長先生より賞状が伝達されました。また、令和2年度温暖化防止にみんなで取り組む「福島議定書」事業(学校版)において、福島県より入賞と認定されました。全校児童の取り組みを代表して、運営委員会委員長に代表で賞状が伝達されました。おめでとう!そして、校長先生からは、みんなが同じ方向を向いて「あ・は・も」に取り組むことの素晴らしさについてお話がありました。校舎内の「あ・は・も」ポスターも、運営委員会や掲示委員会によりリニューアルされています!
 6年生の教室には、カウントダウンカレンダーが掲示されています。本年度も残りわずかとなってしまいましたが、更に、さわやかな学校づくりを子ども達と共に目指します。