喜一中DAYS

2018年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 何て読むの? アイディア漢字

 平成29年度「アイディア漢字」入選者が決定しました。本校からは各学年で入賞しました。最優秀賞は瓜生巧海さん(3年)、優秀賞には佐藤有紗さん(3年)、飯塚歌さん(2年)、田部陽也さん(1年)です。順に「べんきょうぶそく」、「ながれぼし」、「ぎょうざ」、「おもてなし」と読みます。発想が素晴らしく、完成するまでのプロセスがとても面白く説得力がありました。では、本人と「アイディア漢字」をご覧ください。(478)

星 盛り上がった生徒総会!

 伝統ある後期生徒総会が行われました。新役員になって初めての総会、ぴりぴりとした緊張感のある雰囲気の中、議事が進められました。生徒会本部、学年委員会、専門委員会、部活動の代表が活動反省を述べ、質疑あるものは、各学級で十分に時間をかけ議案について意見し、答弁すること、総会での一番盛り上がり、見せ場です。鋭い要望・要求、建設的な意見、それに対する理路整然とした答弁、或いはしどろもどろ有耶無耶な答弁など。生徒の自治的な活動の真骨頂です。自主的・実践的な活動を通して大きく成長していきます。次年度一中の顔となる2年生にとっては、素晴らしい経験・体験をしたことでしょう。数多くの質問は、生徒会への意識の高さも感じ取れました。「言ったことはやる」有言実行で「真・善・美」一中の伝統を継承しましょう!(476)
   
    
 

花丸 3年生保護者会 ありがとう集会!

 ありがとう集会」こんな趣旨で開催します! 2月26日(月)
◎3年生に対して感謝の気持ちを表現することにより、先輩後輩のよりよい望ましい人間関係を構築する。
◎在校生については、進級の意義を理解し、自覚と責任のもと、よりよい学校生活を築く意識を常に高くもつ。

【集会内容】
 3年生へのビデオメッセージ  想い出のアルバム
■ 応援団激励演舞
■ 3年生代表あいさつ
保護者の皆さまへ】 
 午前中(1校時~4校時 フリー授業参観!) お子様の最後の授業を参観しませんか?
  ※ 下記のポスターは、ピョンチャンオリンピックのものです。予想どおりの活躍が展開しています。確実な練習の成果・実践、裏打ちされた自信と誇り このことは、プレッシャーも撥ね付けました。だからこそ、笑顔あふれる結果につながったと思います。 3年生96名! 未来の可能性に 乾杯!(477)

 

嵐 照度検査及び空気検査!

 学校薬剤師清水氏による学校環境衛生検査がありました。各教室や特別教室、トイレなどの検査を実施した結果をお知らせします。
〔照度検査〕どの教室も規準をクリアしています。南側に体育館があり、1F美術室・音楽室が暗く感じることはあると思います。トイレは全体的に暗い。個室になると基準値(ルクス)不足にあり改善が必要だそうです。
〔空気検査〕測定不能はありません。しかしながら、基準値(1500ppm)を超えている箇所もあることから、天窓(廊下側)や窓側の定期的な換気や加湿器の位置の改善が必要だそうです。さらに、黒板が古いことから、黒板消し(チョーク消し)で丁寧に拭いても汚れが残り、文字がきれいにならないことが気になると話されていました。
本校では、「私たちの生活」の中に『黒板をきれいにするのは、それが担任(生徒)のやる気を写す鏡だからです』とあり、学習環境を整えています。(475)

   
    

花丸 喜多方ロータリークラブ!

 ローターリークラブ功労賞授与式が商工会議所で開催され、鈴木朝男会長様より喜多方桐桜高と本校はインターアクトクラブに所属、学校や地域でのボランティア活動などの功労に対して賞状と記念品が贈呈されました。代表スピーチを猪俣紀良々さん(3年)が行い、経験で得たことを生かしたいと力強いメッセージを述べました。引き続き、下期活動資金贈呈式があり、新JRC委員長の佐藤匠真さん(2年)が受け取りました。これからのJRC活動の充実を期待します。副部長の夏井啓伍さん(2年)が同席しました。(474)

花丸 入学説明会(喜多方二小)編

 二小入学説明会は、富樫教頭にお願いしました。分かり易く丁寧な説明だったと聞いています。幾度となく繰り返してきましたが、「子どもを伸ばす子育てのポイント」を熟読されたし。「オフスクリーン喜多方っ子運動」に触れるとともに、一中学区共通「メディア利用5つの約束」を遵守するための家族でのルールづくりと基本的な生活習慣づくりなど、しっかりとした生活ができるこどもたちの成長に手を差し伸べてください。楽しく、安全・安心が担保できる学校経営を目指しています。とびっきりの笑顔で!(473)

花丸 所作・式歌練習!

  「起立」「礼」「着席」「式歌」号令の下、キビキビした行動が素晴らしい! ぴりぴりとした緊張感が嬉しい! 卒業生・在校生・教職員が一つになり卒業証書授与式を盛り上げる。
 ♪♪♪ われらが母校 喜多方~ ♪♪♪ (472)

  

花丸 プレゼント! 幼稚園

 千種幼稚園さまには、保育実習でお世話になりました。生徒たちがお世話になったことから、プレゼントカードを幼稚園の各組に贈りました。代表が校長室へあいさつに!「文字が読めるか心配です。」「思いが伝わるかな!」など感想を述べました。素晴らしい実習・体験ができたと思います。将来幼稚園の先生志望もいるようです!担当は髙松先生でした。(471)

花丸 冬景色 氷柱

 氷点下8度! 雪は解けません! 駐輪場の屋根からの落雪注意しましょう! 近寄らず、体育館側を通学するように指導しています。(470)

花丸 新体育館での卒業式!

 新体育館での卒業式をどうするか? 教職員と生徒らでイメージを膨らませています。ステージが比較的低いことから、卒業証書授与の際、生徒の晴れの姿が見えにくい状況にあり、どのようにレイアウトするか思案中です。素晴らしい卒業式となりそうです。3年生は式歌の練習を始めました。(469) 

   
   

花丸 入学説明会(豊川小)編

  平成30年度入学生説明会が豊川小学校であり、保護者の皆さまに説明してきました。入室した際、明るい雰囲気に囲まれ、説明しやすい環境にありました。お世話になりました。入学説明会では、一中の学校なりのよさをアピールし、要項(しおり)に基づき、概要を話しました。特に強調したことは、一中学区共通「メディア利用の5つの約束」や「家庭学習の手引き」(9年間の学びは未来をつくる)ことを熟読され、家庭での約束事・家庭のルールを中心に、中学校入学前に、家族(親子)間のコミュニケーションづくりに時間を割いてほしいこと。基本的生活習慣づくりとあわせて、「やるべきこと!」についての確認をお願いしました。保護者の皆さまからは、名札等の配付時期(3月に準備)、Tシャツ(白・紺)の使い分け、通学カバンのシールなどについて、保護者からの質問がありました。
 不明な点があれば、直接、一中へご連絡ください。(468)

花丸 それぞれに確かな学力を!

 1・2年生3学期期末テスト1日目です。彼らにとっても、今年度最後の定期テストです。各教科担任は、テスト範囲は3学期の学習のみならず、当然1年間学習した内容まで出題します。要するに、各教科では、この1年間の学び(教育課程に基づいた学習事項)をテストという形で調査・分析する作業をしているのです。生徒については当然「点数がよかった、わるかった」ことで一喜一憂するでしょうが、さらに高みを目指し、「確実に積み上げる」、言い換えれば、「積み残しをしない」ことをしっかり考えていきましょう!それぞれに進級すると教科書の内容が難しくなります。その学年でしっかり学習した内容を定着させておくことで、どんどん学習が進みます。皆さんの頑張りに期待します。3年生は、NRT検査でした。3年間の学習の追跡調査(学習の成果)の資料となります。(467)
   
   
   
 

花丸 リクエスト給食! 第3弾!

 一中3年リクエスト献立 テーマ「受験必勝メニューを考えよう!」今回は、3年1組波多野桃香さんが考えた献立! 冬のきのこ飯、唐揚げ、さきイカの和え物、味噌汁、必勝デザートです。本来は、「必勝デザート」メニューでしたが、2/14バレンタインデーでもあり、こころあったか、やる気アップする「バレンタインデザート」に変更しました。桃香さんが考えた献立は、バランスがよく食材(肉・いか・豆製品・野菜・海草・きのこなど)が多いことです。お隣は桃雛(ももな)さん!〔桃つながり〕 それでは「いただきます!」(466)

花丸 生徒会議案書審議!

 各学級では、学級活動の時間を費やし、生徒総会に向けた議案書審議を行いました。2017生徒会スローガン、各委員会からPDCAサイクルによ活動報告・反省、中間決算報告、生徒会規約改正など、各学級中心にそれぞれの議案について審議が行われ、生徒の一人一人が「一中プライド」をもち、楽しく充実した学校生活となるよう活発かつ積極的な話し合いが展開されていました。生徒会とは、生徒による自治的な組織のことであり、学校生活を送る上で問題点や課題などを改善・解決することを目的に組織されています。(465)
        

花丸 入学説明会(慶徳小)編

 平成30年度入学生説明会が慶徳小学校であり、保護者の皆さまに説明してきました。少人数でしたが、真剣に説明を聞いていただきました。内容として、①「新入生のとびっきりの笑顔」②教育目標の具現化③中学校生活の1日④学習・生活⑤購入・集金関係⑥その他 強調したことは、家庭での約束事・家庭のルールづくりについて、家族(親子)間のコミュニケーションづくりに時間を割きました。「すべきこと!まもるべきこと」特に、一中学区共通「メディア利用の5つの約束」や「家庭学習の手引き」(9年間の学びは未来をつくる)、「たくましい心と体」について触れました。ジャージ、部活動、ヘルメットなどについて、保護者からの質問がありました。(464)

 

花丸 受験生 最後の実力テスト

 受験生である3年生 最後の実力テスト!”有終の美を飾る!”のことわざの如く、3年間の集大成として実力を見せ付けてほしいと思います。各人、中学3年間、一生懸命に学習した各教科の出来映えに期待します。県立Ⅱ期試験の受験生にとっては、「入試予想問題」となることでしょう! 出題傾向や出題内容の最終確認になります。本番よろしく「慌てず、焦らず、諦めず」 思い通りに頑張れた人、予想が当たらなかった人、それぞれにあるかと思いますが、本番に向けての傾向と対策がつかめたことは間違いないはずです。 体調管理も大切です。(463) 

   

泣く もう沢山です!雪

 3連休後の学校! 除雪委託業者(津田)さん! 本当に除雪ありがとうございます。学校前の道路の拡幅、駐車場から正面玄関前の通路、駐輪場裏など、生徒の登校及び私たちの通勤に影響のない除雪について心より感謝申し上げます。学校周辺の雪景色!正面玄関前の石碑(校歌が彫り込んである)が埋もれています。体育館からの落雪も5m超です。もう沢山です 「雪!」(462)
 
   
   

花丸 第1学年 揃いました!

 2月6日~8日まで学級閉鎖措置の1年2組、3組を本日9日、学級閉鎖解除しました。。朝、各教室を回り生徒の様子を確認しました。若干、各学級でのインフルエンザ罹患者は、当然症状が治まるまで出席停止です。静かに朝読や朝の学級活動を始めていました。1年全学級が揃ってホッとしています。今後も、インフルエンザ感染防止に向けて、うがい、手洗いの励行をはじめ、マスク着用、換気・保温・食事などに注意を払いましょう!(461)    ※ 行事予定に40週掲載

   

ビジネス 表彰状授与します。

 過日、耶麻中教研研究物審査結果、準特選(共同研究の部)に輝きました。喜多方市立小中学校長・教頭合同会議前に、改めて芳賀教育長より、表彰状が手交されました。一中でも研修主任として功労があった髙橋教諭に感謝を込めて、表彰状を授与しました。共同研究とは、皆さんの協力がなければ成立しません。教職員一人一人の研究に対する自覚と生徒に力を付けさせたいと願うことの実績が証明された瞬間です。(460)

 

電車 映画鑑賞いかがですか?

 校長室前に多くの情報を提供しています。学習に関すること、生活に関すること、将来に関すること、文化・芸術・スポーツ、各種イベント エトセトラ!
 2月に入り寒い日が続きますが、新作も多く、自宅(DVD)や映画館にて映画鑑賞はいかがでしょうか? 映画館は身近にありませんが、大きなスクリーン、ど迫力の音声、臨場感あふれる会場など、その場でしか味わえない感動があるかもしれません。三連休がまもなく!(カミングスーン)自宅の周りの雪かきで爽やかな汗を流し、喜多方ラーメン祭で舌鼓を打ち、チョットお出かけ映画鑑賞、そして、1・2年生は期末テストに備えること。充実した連休を過ごしましょう!(459)

ビジネス 学校図書館情報!

 学校司書の本田さんが選定したテーマは「元気と健康『受験も、部活も、オリンピックも、栄光をつかみ取るのに一番大切な事!』」です。〔さよならの贈りもの〕〔かぎりなくやさしい花々〕〔ビタミンの秘密をさぐる〕など、ぜひ、手にとって読んでみましょう! 生きることの素晴らしさ、命の大切さが伝わってくると思います。次の出番を待つように「バレンタインコーナー」も見付けました。(458)

 

雪 校内除雪ボランティア!

 今年の冬は気温が上がらず、氷点下の毎日です。本校の正面玄関及び昇降口は北向きで、日が差しません。結果、積もった雪が溶けず部分的にアイスバーンの箇所が出来ます。生徒たちには、転倒防止について話をしています。また、道路路側面も積雪によりかなり狭められ、徒歩による登下校が心配されます。そのよう中、2年生の有志が玄関周辺の雪かきを行い、頼もしい限りです。女性教員もお手伝い、嬉しい限りです。「さつきヶ丘」方面からの徒歩生徒は、駐輪場と体育館の間(写真:下段・中央)を通りましょう!学校周辺の様子をご覧ください。(457)
 
   
    

花丸 一中学区学校改善委員会開催!

 2月5日、本校にて、第2回喜多方一中学区改善委員会を実施しました。構成メンバーは第二小、豊川小、慶徳小、第一中のPTA会長・副会長、校長・教頭であり、指導助言者として市教委より金成指導主事に参加いただきました。協議内容は、(1)4校共通評価項目(1:将来の夢や目標、2:話の聴き方、3:進んで挨拶、4:授業の分かり易さ、5:家庭学習習慣、6:基本的な生活習慣の定着、7:授業参観やPTA活動への参加)からの成果と課題(2)小中連携での改善策(3)各学校経営ビジョンなど、各校の特色ある取組から、小・中の生活や学びの連続を如何に連携していくかなど、熱く協議が展開しました。特に情報・メディア」については、小・中が同一ベクトルで推進することを具体的に話し合いました。金成指導主事からは、①学校司書の全校配置(心を耕すための読書指導)②スマホ等の正しい使い方の徹底とルールづくり③学区共通項目の改善策の検証④市の指導重点の確認についての助言がありました。改めて、一中学区の作成資料を利活用し、出来るところから実践していくことを確認しました。(456)
  29家庭学習の手引き(表).pdf    29家庭学習の手引き(裏).pdf   
 5つの約束保護者用.pdf

花丸 生徒会委員会・部活動反省!

 後期生徒会総会に向け、一年生の一部が参加できない中、生徒会委員会・部活動の反省会を行いました。2年生を中心に後期活動の反省・改善。生徒の話し合い活動に耳を傾けてみると、「活動の成果が何か?、その理由はどんなことか?」また、「課題はどんなところにあったか?、実行するために何が不足したのか?」さらに、「今後どのようにすればよいか?、一人一人の自覚や責任が大切ではないか?」など、部長が積極的に進行している部署、担当教師の指示を受けながらまとめている部署など、生徒会総会資料づくりに真剣に取り組んでいました。生徒会総会では理路整然と説明できる姿を期待したい。(455)

      
      
         

花丸 数学コアティーチャー授業!

 1年1組の数学TT授業を参観しました。インフルエンザが蔓延していることもあり、生徒は全員マスク着用です。円柱や立方体の表面積を求める学習でした。それを求めるには、展開図を作成する必要があり、先ず個人で考え、隣同士で話し合い、自信のある生徒は友だちに教えていました。生徒同士の学びは、理解度を深め、確実な定着につながります。髙橋先生の授業では、板書事項「要点」「確認」「活用」「振り返り」がしっかりと押さえられていました。 また、チョットした平子先生(TT)言葉かけが、自信を付け、意欲を高めます。(454)

  
  

病院 インフルエンザ情報 学級閉鎖!

 【速報】 学級閉鎖のお知らせです。
 本日、1年2組、3組のインフルエンザ罹患者及び、発熱による欠席者の状況から、学校医と協議、指導の下、1年2組、3組を学級閉鎖の措置を取ります。
 閉鎖学級及び期間は、1年2組、3組 2月6日(火)~8日(木)3日間です。 因みに、インフルA 2組(6名)、3組(4名) 計10名
 詳細については、保護者の皆さんに「インフルエンザ等の感染に伴う対応について」でお知らせします。

 H29インフルエンザ流行による学級閉鎖ついて.pdf

花丸 生徒会による豆まき!

 生徒会執行部が中心となって校長室、職員室、各教室・特別室、体育館など、校舎中に響き渡る声で「鬼は外! 福は内!」と豆まきをしました。嬉しいこと・喜ばしいことなど「福」は内へ、よくないことなど阻害するものは「外」へ! (452)

  
     

病院 インフルエンザ情報

インフルエンザの罹患者情報です。 2月2日(金)13時30分現在
1-1(2名)1-2(1名)1-3(1名)
2-1(0名)2-2(2名)2-3(0名)あおぞら学級(0名)
3-1(1名)2-2(0名)3-3(0名) 計7名
 1・2年ともに、五月雨式に罹患しています。罹患した生徒の状況を分析すると、親・兄弟姉妹(家族)から感染するケースが多いようです。土日の過ごし方について細心の注意をお願いします。
 土・日の部活動については顧問の指示に従い活動を開始します。
 なお、2月5日(月)より、部活動終了時刻は17時15分、完全下校17時30分です。
 車で迎えに来られる保護者は、駐車場でお待ちください。なお、校地内での乗降の際、周囲の安全確認をお願いします。
 朝、体調不良や発熱等があった場合は、無理せず登校を控え、医療機関に受診するか、自宅で療養させてください。

【お願い】
 車での送迎であっても「防寒着」を着用若しくは持参させてください。薄着が目立ちます。校舎内で十分な保温ができないために、体調を崩す生徒が多いようです。エチケットマスクの着用もあわせてお願いします。(451)

花丸 福は内、鬼は外!

 節分の由来2月3日は「節分(せつぶん)」ですね。節分には、豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされています。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。豆まきは一般的に、一家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が豆をまくものとされていますが、家庭によっては家族全員で、というところも多いようです。家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われています。(歳時記の用語「節分の歴史と由来」より抜粋)
 本校でも、日本の伝統的な年中行事の一つとして、校舎内で豆まきを行います。喜一中として「多くの福を招き入れ、よくないことは極力外へ出す」ことの意味を含めて実施します。第1に、個々の生徒の安全・安心を、また、保護者・教職員など、ご家族が健やかに過ごされることを願い、大きな声で「福は内! 鬼は外!」 教職員(チーム一中)一同今年も頑張ります!(450)

星 メディアセレクト週間!

 メディアセレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動!」
への取組みのお願い   

喜多方市の小学校5、6年生及び中学生を対象に子ども達の携帯電話等の所有率を毎年調査していますが、年々所有率が上昇しており、昨年度はなんと「79.2%」の所有率となっております。今までのテレビやゲームだけでなく、スマートフォンをはじめとした端末機器関係が多様化しており所有する時期も若年化しているため、啓発資料をリニューアルして2年目を迎えます。この取組みは、多様化したスクリーン漬けから脱却するとともに、メディアとの関わりかたを自ら選択(セレクト)し、実践していける力を身に付けるようにすることを目指すものです。(市教委)
 
 メディア活用力向上推進事業において、メディアセレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」を実施しています。今回の実施日は、平成30年2月5日(月)~2月9日(金) 
※第1水曜日(オフ・スクリーンデー)を含む5日間 
 保護者の皆さまには、お子様を通して「カード」配付しました。「カード」のチャレンジコース及び計画を家族で話し合って記入し、お子様を通じて「カード」を提出してください。
  SKM_36818020112080.pdf     (449)

! 2月です!

 2月は如月(きさらぎ)と言います。寒さが増してきて着物を更に着る月「着更着(きさらぎ)」だから如月と呼ぶという説、他にも、草木が生え始める月だから「生更木(きさらぎ)」という説もあります。(一口メモ)
 さて、本日から県立Ⅰ期選抜(2日)に全員無事到着との連絡が各高校の引率者からありました。いよいよ本番です。慌てず、焦らず、諦めず、最高のパフォーマンスを期待します! 
 今日、2月1日(木)学校周辺の風景です。(448)