喜一中DAYS

2018年9月の記事一覧

グループ vol 738 第1回一中学区学校改善委員会

一中学区(第二小,豊川小,慶徳小)のPTA会長・副会長さん及び校長・教頭が一堂に会し,学校改善委員会(学校評価ー保護者アンケート)を開催しました。学区共通項目の成果と課題について,各教頭から説明した後,保護者サイドからの意見・提言をいただき、学区共通実践のまとめをしました。また,各校長より経営重点項目評価の結果・分析の説明があり,2学期以降の取組の具現化が図られました。①読書の習慣化・必要性,②話を聞く姿勢,③家庭での時間の使い方,④家族での団らんと自己のよさの発見などを中心に話し合われました。協議内容の濃い,充実した会となりました。

      

情報処理・パソコン vol 737 2年数学習熟度別学習 

一つのクラスを二つ(基礎的【鴨井T】・発展的【穴澤T】)に分け、自己選択に基づき各コースを選定。数学に関して興味・関心を示す学年で基礎・基本が比較的定着しており、楽しく活動します。板書事項も「教えて考えさせる授業(ok授業)」に沿って「要点」・「確認」・「活用」・「振り返り」の流れにより展開。小グループによる学び合い、タブレットを活用した切片・傾きの変化を視覚的に捉えた「表現する・思考する」授業が行われています。 

    

お祝い vol 736 オール会津1年生大会 準優勝!

過日、会津ジュニア1年生バスケットボール大会が、あいづ総合運動公園内体育館で開催され、優勝を掲げ「勝つ資格のあるチーム」として練習を重ねてきましたが、力及ばず第2位という結果でした。とても悔しい思いをしたことでしょう。これからは、優勝チームに勝利すべく、戦略・体力・知性・チームワークなど、スキルアップ・チームレベルのさらなる高みを目指しましょう! おめでとうございます。

  

花丸 vol 735 9月カレンダー出来ました! 

あおぞら学級恒例の月カレンダー「9月カレンダー」が完成しました。今回特に工夫した点は、「中秋の名月」に因んで、ススキや月見だんごをデザインしたところだそうです。曜日ごとに「色分け」したり、「各種行事」を記入したりするなどとても見やすく、生徒が多く通る校長室前に掲示します。

    

 

ピース vol 734 初任者自身が授業に自信を!

初任者星教諭は夏期休業中も多くの研修を受講教師としてスキルアップしています。生徒との関係性も円滑にテンポよく授業を展開しています。ALTとの授業でもロールプレーイング(役割演技)よろしく、生徒たちの関心を引き付けています。生徒同時が学び合う時間と場の確保をし、コミュニケーション力や表現力を高めています。