喜一中DAYS

2018年5月の記事一覧

バス 早期発見・早期治療! 各種検査(580)

 心電図検査がありました。1年生全員と、2・3年生の一部(駅伝部を含む)が受診しました。検査の前に問診票があり、今までの既往症、本日の体調などを確認して検査を行います。後日結果が届きますが、異状があれば病院を受診します。心電図検査だけでなく、学校より勧告書(う歯・目など)を受けているお子さんがいれば、早めの治療をお勧めします。(580)

【一口メモ】心電図検査:心臓は微量の電気を周期的に発生していて、その電気が心臓の筋肉(心筋)を伝わることによって、収縮・拡張し、その力で全身に血液を送っています。

   

    

出張・旅行 1年生の社会「日本とイタリア」の共通点と相違点は?

 鈴木教諭による1年社会の授業を参観しました。単元:温暖な地域に暮らす人々(温帯) ねらい:同じように温暖な気候の日本とイタリアにはどのような違いかあるのだろう! 気候、家屋の材料、食物・地域など、様々な違いについて教科書を活用しながら読み解く学習を展開しました。反応がよく、各々の意見や考えを述べ、その理由についても理論的な受け答えが多くありました。社会が大好き生徒たち、将来、世界旅行を楽しむためには、「知ること」知識を会得することがいっぱいあります。(579)

    

     

 

理科・実験 1年生の理科「光合成と二酸化炭素の関係?」 (578)

 松本教諭による1年生理科の授業を参観しました。実験!「葉を用いて光を当てる・当てない、植物がある・ないなどの条件を組み合わせて実験を行う」 3つの異なる条件の試験管を準備する。試験管に植物の葉を入れる。ストローで息を吹く混み、ゴム栓でフタをする。光を当てて石灰水を入れる。学習意欲の旺盛な生徒たちは、教師の問いに対し、自分の意見や考えをもって積極的に対話していました。理科が大好き生徒たち、「どうして?」という疑問は思考を高めます。(578)

   

   

 

 

 

重要 こころとからだのバランス!(577) 

保健室前の掲示板! 皆さんご覧になりましたか? 上皿天秤(てんびん)のようなものが成田養護教諭の手づくりで掲示されています。片方は「こころの状態」もう一方は「身体の状態」です。うまく釣り合えば、平衡に保つことが出来ます。でも、思春期を迎える中学生には、このバランスを取ることが難しい面もあります。悩み多き年頃ですね。悩みや不安がなかなか解決出来ないときはどうすればよいか? 誰かに相談すること、相談相手は学校にいっぱいいます。相談することは悩み解消の一つです。札を入れ替えて自分にあったバランスを探してみましょう!(577)

急ぎ 保健体育の授業 華麗なるハードリング(576)

3年生保健体育の陸上競技(ハードル走)の授業を参観しました。「タイム上げるための効果的なハードリングはどうするか」をねらいとして、振り上げ足(リード脚)と抜き足について学習しました。佐々木教諭は、ポイントを捉えた実技を示すとともに、具体的な言葉をかけを行い、生徒が活動しやすいように働きかけました。最初はぎこちない動きも繰り返し練習することにより、理想的なハードリングになってきました。記録会が楽しみですね!(576)