喜一中DAYS

2018年7月の記事一覧

汗・焦る vol 695  大丈夫! こまめに水分補給と小休止

朝の駅伝練習が始まっています。自ら遣りたいと手を上げた生徒たち!朝から大粒の汗を流し、懸命にグラウンドを駆け抜ける姿は勇ましく清々しい気持ちにさせてくれます。夏休みから本格的な練習になると思いますが、①最後までやり抜く強い意志、②頑張ったと胸を張れる自信、③努力は嘘をつかなかったという実感できたとき、大きく成長できた自分に気付くはずです。頑張れ一中駅伝競走部!

   

 

vol 694 図書室より「新着図書紹介!」

学校司書の皆さんに図書室にある本を整理してもらいました。新たに「新着図書フェスタ」や「新書コーナー」など生徒の手が直ぐさま本に届くようにアイディアを駆使し、図書室の空間を上手にアレンジしています。夏休みに入りますが、図書の貸し出しもあることから、是非、図書室に足を運んでみよう!

     

お知らせ vol 693  今学期 最後授業です!

元気溌剌1年生!夏の暑さにも負けず、丈夫な体をもち、学習意欲、旺盛さは天下一品です。教師(指導者)も授業が楽しいはずです。発問の受け答えの反応のよさ、書く作業の集中力、聞く態度の真剣さ、活動の積極さなど参観する側も気持ちがいいです。1学期72日間、元気に登校できました。小学校とはひと味違った夏休みが待っています!!

    

にっこり vol 692 各学級壁新聞! あおぞら学級編

二人の生徒の手作り新聞です。学校行事が満載で、その時の感想や思いを載せました。校外学習にも参加し、多くの友だちとの交流もしました。学校での作業も楽しいです。

※行事予定 16週〔今週〕17週〔8月27日(月〕からの週行事予定を掲載しましたのでご覧ください。なお、1学期終了後、ご家庭へ持ち帰るものがあります。学年だより等の配付物でご確認ください。

     

 

記念日 vol 691 各学級壁新聞が掲示されました! 2年編

2-1「真本喜新聞」(真剣にテスト、本気で疾走、喜びある遠足)2-2「SRHT新聞」(S差別のない、Rルールとマナーを、H本気でやる、T絶えない笑顔)2-3「MVPの樹」(一人一人のよさ・可能性を!)個性的な学年です。読んで面白い!

     

 

グループ vol 689  指導訪問 全体協議会

全体会では、本校の取り組みについて指導助言をいただきました。各学級にある「MVPの樹」では、学級のよさ・生徒のよさが可視化できること、併せてライフスキル教育では、自己肯定感や自己存在感を育む取り組みとして評価できること、学級掲示や廊下等に生徒作品が掲示され、生徒を大切にしていること、あいさつではしっかり目を見て私たちに接したことなど、授業態度も真剣で学ぼうとする意欲が感じ取れたこと。目指す生徒像「真・善・美」のさらなる高みを目指します。

    

 

vol 688 指導訪問実施中 分科会です!

七つの分科会(国語、社会、理科・特別支援、音楽・美術、保健体育、英語)を実施しました。授業者自評ー協議ー指導の流れで、本時の授業や研究テーマなど、授業充実のための協議を行いました。「三人(以上)寄れば文殊の知恵」一つの発問や指示などについても、いろいろな角度からの意見や感想は、授業者にとって今後指導に活用できる有効なアイテム(指導技術・資質向上)として、生徒へ還元できるものとなることを確信したようです。

    

 

 

試験 vol 687 指導訪問実施中 3時間目です!

1-1(社会:鈴木先生ー世界の古代文明と宗教の起こり 人類の出現と進化)1-3(音楽:小向先生ー日本の歌に親しもう)1-2(英語:星先生ーPresentation 1 自己紹介)2-3(数学:鴨井先生ー連立方程式 連立方程式の利用)2-2(保体:白幡先生ーバレーボール)あおぞら学級(外井先生:9月のカレンダーを作ろう) 

      

会議・研修 vol 686 指導訪問実施中 2時間目です!

1-3(国語:菅野先生ー言葉をつなぐ「空を見上げて」)2-2(社会:五十嵐先生ー九州地方)1-2(保体:佐々木先生ー体育理論 運動やスポーツへの多様な関わり)2-1(英語:秋山先生ーUnit 4 Homestay in USA)3-3(数学:冨田先生ー2次方程式)3-2z(理科:本間先生ー血液型の決定にはどんなことが関係しているのか