こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

給食・食事 二学期最終週は、「ペロリンチャレンジ週間」です。

二学期も残すところ今週いっぱいとなりました(終業式は、23日(月)です)。二学期の最終週は、「ペロリンチャレンジ週間」です。
1年生は、ほとんど完食できる学級もあります。6年生は、当然ペロリンできます。栄養のバランス等を考えながら、好き嫌いせず給食を完食しましょう。
献立:手作りふりかけご飯、季節野菜のみそ汁、ポテトのオーブンオムレツ、ブロッコリーサラダ、牛乳

好き嫌いをなくし、ペロリンしましょう。

花丸 「全国連合小学校長会」トップページに掲載されました。

全国連合小学校長会(全連小)は、全国の特色ある学校と、東日本大震災・熊本地震の復興にむけてがんばっている学校を紹介しています。
本校は、福島県小学校長会の推薦を頂き、「特色ある学校」として、福島県で唯一の掲載となりました。

全連小トップページは、こちらから → http://www.zenrensho.jp/

グループ 部門別会議!!

令和元年度の学校目標である「あ・は・も」の力と「素敵な塩川小」の校風が、「本物」となったかについて評価し、成果が出なかったことにいつて、改善策を考える『部門別会議』が行われました。
R(PDCA)のマネジメントサイクルの、A(改善)の部分です。本校では、それぞれの手立てを「実施できたか」と、その手立ては「有効・効果的だったか」の2つの視点で評価し、課題となったそれぞれについて改善策を考えます。
次年度を見据えながら、今後の改善策を話し合いました。

「こころ部門」         「学び部門」          「からだ部門」 

●「こころ部門」は、「あいさつ」(共助・協働、コミュニケーションの力)の力を身に付ける部門

●「学び部門」は、「はっぴょう」(思考力・判断力・表現力、活用力)の力を身に付ける部門

●「からだ部門」は、「もくひょう」(自己啓発の力)の力を身に付ける部門

 

会議・研修 最後の研究授業、立派でした。

初任者の柳沼教諭が、初任者研修に位置づけられている7回の研究授業のうち、最後となる7回目の研究授業を行いました。教科は、特別の教科「道徳」でした。
導入は、先行オーガナイザーの手法を用い、「書く→話す→話し合う」場を効果的に設定すると共に、構造的な板書を工夫し、子ども達が考える授業を行いました。子ども達の実態をつかむと共に学級づくりと関連させながら、また、これまでに身に付けてきた「学び方」を生かしながらの授業でした。
初任者研修では、授業づくり等の教科指導の研修はもちろん、子ども理解等の生徒指導、学級経営、そして、教育公務員としての基礎的素養などの研修を受けてきました。今回の授業では、そうした研修の成果が見て取れるものでした。
柳沼先生は、子どもに好かれ信頼され、子どものよさ・可能性を引き出し伸ばす先生に成長しています。

病院 インフルエンザ情報!!と、給食

本校でもインフルエンザによる欠席者が増えてきました。
本日は、3名が欠席となりました。
喜多方市内(幼・保、小、中、高校)では、30名となり、前回の報告日より5名増えました。中でも、小学生が、半分の15名を占めています。
塩川地区は、5名です。
土日は、人混みを避けたり、マスク着用を徹底したりして予防に努めてください。

今日の給食は、「12月生まれのお祝い献立」(カリカリシュガートースト、冬野菜のクリーム煮、イタリアンサラダ、グミ、牛乳)でした。
インフルエンザウィルスは、体力の衰えたときを狙って侵入してきます。
「早寝、早起き、朝ご飯、朝うんち」の習慣を守り、栄養をしっかりとって、インフルエンザにかからないようにしましょう。

にっこり 6年生の朝!

6年生の朝は、玄関や廊下の清掃ボランティアを行うことになっています。
清掃の仕方にも慣れた6年生は、手際よく丁寧に清掃を進めています。また、委員会の仕事も行っています。
ボランティアを行わない子ども達は、今は、なわとびでの体力づくりに取り組んでいます。

 

グループ 臨時PTA総会と、スマホ・ケイタイ安全教室!

授業参観後、臨時PTA総会が開催され、保護者から1名、会計に入れ、教職員との2名体制にすることや、委員と役員の選出方法について、出席いただいた保護者の承認をいただき、会則の一部が改正されました。

その後、保護者と教職員を対象とした「スマホ・ケイタイ安全教室」が開催されました。
皆さん、熱心にメモをとりながらお話を聞いていました。また、質問もたくさん出ました。
大切なことは、次の事だとまとめられました。
〇 フィルタリングを活用する。
〇 話し合って、しっかりとルールを決める。親もそのルールを守る。

学校 二学期最後の授業参観、お世話になりました。

二学期最後の授業参観にも、たくさんの皆さまのご来校をいただきました。
今回は、多くの学年・学級が『特別の教科 道徳』の授業を行いました。

1年生は、3学級全てが道徳の授業でした。親切、約束・決まり、思いやりについて、考え話し合いました。

なかよし学級は、カレンダーづくりと算数「倍の数」、かがやき学級は、国語の音読発表会

2年生は、算数と道徳

3年生は、道徳、算数

4年生は、学級活動「スマイルタイム」と算数

5年生は、道徳と算数

6年生は、道徳

 ※ 臨時PTA総会のため、全体会を行いませんでした。例年、お話ししている生徒指導担当からの「冬の休みの生活」については、資料をお配りしましたので、よく読んでいただき、事故のない有意義な冬休みにしてほしいと思います。よろしくお願いします。

病院 インフルエンザ情報!!

本日の欠席者は、7名で、病気欠席者は5名でした。
両沼地区の小学校では、インフルエンザによる学校閉鎖が出ました。本校と同じくらいの規模で、90名ほどの罹患者が出たということです。
インフルエンザ罹患者は、塩川地区5名。喜多方市内25名となっています。
まずは、うがい、手洗い、バランスよい食事に留意しましょう。
また、マスク着用、換気、衣服による調節、睡眠にも留意し、インフルエンザにかからないようにしましょう。

堂々と発表しました。~「あ・は・も」の発表の力~

8日(日)、コミュタン福島に於いて、5年生の塚原千穂さんが、研究テーマ「私の知らないメダカの世界」について、堂々と発表してきました。
大きな会場とたくさんの聴衆の中でも、「あ・は・も」の発表の力(思考力や表現力)を発揮し、立派に発表する姿がを行いました。