こんなことがありました!

今日の出来事

児童集会

2月20日(火)の昼休みの後に

児童集会を行いました。

明日、21日に喜多方市農業作文コンクールの表彰式があり

そこで、最優秀賞に選ばれた本校の児童が

作文の発表をするので、その練習もかねて

今日は全校生の前で作文の発表をしました。

落ち着いてとても上手に発表することができたので

明日の表彰式での発表も大丈夫だと思います。

また、冬休み中に取り組んだ書き初め展の表彰や

将棋の県大会で第3位に入賞した児童の表彰も行いました。

三小の子どもたちが、いろいろなところで活躍してくれること、

本当にすばらしいと思います。

入賞した児童の皆さん、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蔵の里見学

2月19日(月)、3年生は社会科の学習で

蔵の里へ見学学習に行きました。

蔵の里には昔の建物が移築してあり

その中には昔の道具などもたくさん置いてあります。

市の移り変わりを調べる学習をする3年生は

案内の方に昔の暮らし方について説明してもらい

今の暮らしとのちがいを感じていました。

喜多方の偉人や喜多方の伝統工芸についても見学し

たくさんのことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー教室

今年は雪が少なく、校庭でスキーの練習をほとんどしないまま

今日のスキー教室を迎えました。

学校でできなかった分、今日のスキー教室を

子どもたちはとても楽しみにしていたようです。

ここ数日暖かい日が続いたので、ゲレンデの状態が心配でしたが

雪も十分にあり、今日1日、めいっぱい練習することができました。

気温も高かったので、子どもたちも汗をいっぱいかきながら

インストラクターの先生のいうことを聞いて

楽しく練習することができました。

今日のスキー教室はどうだったか、お子さんにお話を聞いてみてください。

また、子どもたちは一日中練習をして疲れていると思いますので

今日は早めに休んで、明日、元気に学校に登校できるよう

ご家庭でのご配慮もお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入学児童保護者説明会

2月14日、6年度に入学する新入学生の

保護者説明会を行いました。

今日は新入学の児童が学校に来ることができなかったので

1年生の代表児童が新入学児童に準備していたプレゼントを

お家の方にお渡ししました。

今日来られなかった代わりに

別日に学校に来てもらえそうです。

入学前に、1年生と楽しく交流できたらと思っています。

6年度の入学式は4月8日です。

全校生で新入生を温かく迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネット被害防止講座

2月13日(月)のお昼の時間、

4~6年生を対象に「インターネット被害防止講座」を実施しました。

これは、昨今、県内でもスマホやゲーム機、

その他のネットとつながる機器の利用や

SNSなどのやりとりを通して被害に遭う事例が増えてきており、

本校の子どもたちが、そういった被害に遭わないように

学校としてできる対策として行いました。

今日は警察の少年サポートセンターの方に講師としておいでいただき

実際にあった事案をもとに、気をつけなければいけない点について

教えていただきました。そして、スマホの約束6箇条「あとがこわい」を

これからインターネットを利用するときには思い出して

被害の未然防止を呼びかけました。 

第三小学校から被害に遭う子どもが現れないように

今日教えていただいたことを忘れず、

これからも折に触れて子どもたちと振り返って行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室前の学びの掲示

2月9日(金)の休み時間、子どもたちが保健室前で

掲示を眺めていました。どんな掲示だろうと見てみると

「便は体からのお便り」という掲示でした。

トイレの便座が7つあって、ふたを開けるといろいろな状態の

うんちが出てきます。そのうんちの状態で

自分の体の健康状態が分かるというものでした。

そして、紙粘土でよいうんちや固めのうんちが再現されていて

1年生でも一目で分かるように工夫されています。

自分が今、健康かどうか自分のうんちでセルフチェックできるように

保健の先生が作成したものです。

三小の子どもたちが元気な生活を送れるように

それぞれの立場で子どもたちを見守り支えています。

もし、お家の方が学校に来る機会がありましたら

ぜひ、保健室前の掲示をご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回学校運営協議会

2月8日に、第3回学校運営協議会を開催しました。

今回は令和6年度の本校の学校運営方針についてご意見をいただき、

さらによりよい学校運営につなげていくための熟議を中心に

話し合いを行いました。

委員の皆様から6年度の学校運営について

様々なご意見をいただき、新たな視点や改善すべき点が見えてきました。

今回の協議会で話し合われたことをもとに

再度、6年度の経営方針を見直し修正等を加え、

3月に予定されている第4回の運営協議会で承認をいただき

6年度もさらに充実した学校運営ができるよう

取り組んでいきたいと思います。

お忙しい中、運営協議会にご参加いただいた委員の皆様に

感謝申し上げます。

 

1年生、算数の授業

2月8日、1年生は算数の学習で

広さくらべの勉強をしました。

担任の先生のお話をよく聞いて

自分の思ったことや考えたこと、

友だちの考えを聞いて感じたことや

疑問に思ったことを、自由につぶやきながら

みんなで考えを深め合い、楽しみながら学習していました。

授業の後半は陣取りゲームをして

どちらの陣が広いか比べ合う活動もしていました。

1年生の楽しみながら学び合う姿が、とても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

2月7日、曇り空で昨日積もった雪で足下が悪い中ではありましたが

地震を想定した避難訓練を実施しました。

1月1日に起こった能登半島での地震のことを

子どもたちも感じていたのか

今日の避難訓練はとても静かに、先生方の指示をよく聞いて

整然と避難することができ、

三小の子どもたちの、訓練でも真剣に取り組む姿にとても感心しました。

各ご家庭でも子どもたちとともに

もし、お家にいるときに大きな地震が起こったらどうするか

どこに避難するかなど、ぜひ、この機会に話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー学習

2月6日、スキー学習を行いました。

昨日夕方から降った雪で、今年度初めてのスキー練習をすることができました。

スキーは雪国ならではのスポーツです。

スキー場では、いつもとは違い、標高の高いところから見下ろす景色や、

走るのとは異なるスピード、足の裏を使う感覚など、

さまざまな刺激を得られることでしょう。

今日は自分で準備や着脱も行いました。

今年は雪が降っても、晴れの日が続いて雪が溶けてしまうなど、

学校でもなかなか練習できる日が限られていますが、

実施可能な日は経験値を増やせるようにしていってほしいと思います。

3年生のそろばん学習

2月2日(金)の2・3校時を使って

3年生は算数のそろばんの学習に取り組みました。

今日は喜多方市でそろばん教室をしている

講師の先生に来ていただいて

子どもたちにそろばんを使った計算の仕方を

教えていただきました。

3年生が真剣にそろばん学習に取り組む姿を

講師の先生も、とても褒めてくださいました。

今日予定していた内容もすべて取り組むことができました。

3年生の学びの姿勢はすばらしいですね。

これからもいろいろなことに興味をもって

楽しく学習に取り組みながら

学力を伸ばしていくことができるように

授業の工夫改善に努めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分集会

2月1日の朝の時間を使い、節分集会を行いました。

暦の上では2月4日が立春なので、その前日の2月3日が節分ですが

本校では、暦よりも少し早く節分の豆まきをしました。

5年生が年男・年女になるので

節分集会は5年生が準備・運営をしてくれました。

はじめに、各学年の追い出したい鬼を

学級の代表の児童が発表しました。

次に、5年生が節分の話をしてくれました。

そして、いよいよ豆まきです。豆をまくのは5年生です。

1年生から順番に豆を拾いました。

どの学年も5年生がまいた豆を一生懸命拾いました。

拾った豆は今日、子どもたちがお家に持ち帰りますので

子どもたちと一緒に味わってみてください。

また、2月3日は土曜日ですので

各ご家庭でも、福がたくさん舞い込むように

お子さんと一緒に豆まきをしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のなわとびタイム

3学期は朝のマラソンに変わって

なわとびに取り組んでいます。

30日(火)の朝は下学年の体育館使用日なので

1~3年生がなわとびに取り組みました。

きちんと並んで、決められた時間跳び続ける持久跳びや

自分の得意な跳び方に挑戦する個人種目の練習をしています。

さらに、今年度は学級全員で長縄跳びにも挑戦しています。

2月下旬に予定されているなわとび記録会に向けて

これからも一生懸命練習し、体力の向上に努めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

モーターカーづくり

1月29日(月)、5年生は理科で

「電磁石」の学習をしています。

電磁石を利用したものにモーターがありますが

5年生は電磁石を使ってモーターカーを作っています。

今日は、自分で説明書を見ながら

モーターカーの組み立てをしていました。

うまく組み立てられた子は、教室の後ろで

モーターカーを走らせて楽しんでいました。

友だちと協力したり教え合ったりして

全員のモーターカーが完成するといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪にも負けず

昨日から降った雪が校庭に積もり

午前中は吹雪でしたが

ちょうどお昼休みの時間あたりに雪もやみ、

子どもたちは校庭に出て雪遊びを楽しむことができました。

さすが、喜多方で育った子どもたちですね。

積もった雪で存分に楽しんでいました。

今週、お家の方にご協力をいただき

学校にスキーをもってきていただきありがとうございました。

来週から学校でもスキーの練習をしたいと思います。

校庭の雪がこのまま残ってくれるといいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

6年生、算数の学習

1月25日(木)の1校時、

6年生は算数の学習をしていました。

今日はデータの処理について

柱状グラフを使って考える学習でした。

6年生は友だち同士で問題の解き方を話し合ったり

やり方や考え方を教え合ったりしながら学習していました。

中学校に向けて、これからいよいよまとめの時期になります。

小学校で学んだことをしっかり身に付けて

中学校に進学できるように

授業の充実を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールカウンセラーの先生との交流

1月24日に、喜多方三中のスクールカウンセラーの先生が来てくださり、

6年生にお話をしてくださいました。

 

6年生は中学校進学を控え、楽しみな気持ちだけではなく、

不安な気持ちも抱えていることでしょう。

そのようなときにスクールカウンセラーの先生が相談に乗ったり、

相談室をほっとする場所として来室したりできることを

お話しくださいました。

また、思春期を迎え、からだとこころが大人になる準備を始めている今、

思いを話せる信頼できる大人の1人として寄り添ってくださるとのことでした。

 

慣れ親しんだ小学校を離れ、新しい人や場所との出会いを前に、

不安なときの対処法などを聞くことができたとても貴重な機会となりました。

子どもたちだけではなく、保護者の方もカウンセリングとして

話を聞いてもらうことができます。

話をするだけでも気持ちが楽になることもたくさんあります。

興味のある方は、学校までご連絡ください。

図書委員会による読み聞かせ

1月24日(水)のお昼休みに

図書委員会の皆さんが、図書室で

下学年のお友達を対象にした読み聞かせを行いました。

下級生のみんなは、上級生が読んでくれるお話を

興味津々で聞いていました。

とてもすばらしい委員会活動ですね。

ぜひ、3学期中にもう何回か開催してくれるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

警察署見学

1月24日(水)、雪の降る中でしたが

3年生が元気に喜多方警察署に見学学習に行きました。

パトカーを見せてもらったり

警察官の仕事について話を聞いたり

警察官の方が使う様々な道具を紹介してもらい

とても勉強になったようです。

今日学習してきたことを生かして

これからも事故に気をつけて

安全な生活を心がけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷選手から送られたグローブを使って

大谷選手から送られたグローブを

各学年ごとに順番にまわして

子どもたちが実際にそのグローブを使って

キャッチボールなどを楽しんでいます。

一通り全ての学年が体験した後は

休み時間やお昼休みに子どもたちが使えるように

使い方を考えていきたいと思います。