こんなことがありました!

2016年12月の記事一覧

第2学期終業式が行われました。

 12月22日(木)の4校時目に、2学期の締めくくりとなる終業式がおこなわれました。はじめに、各学年の代表児童が2学期の反省と冬休みの抱負について発表しました。続いて、校長先生が2学期中の活動を振り返り、児童の頑張りをほめるお話がありました。次に、みんなで校歌を斉唱して式を閉じました。式の終了後には保健の先生と生徒指導の先生から冬休み中の注意事項についての話もありました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

授業参観と第2学期末保護者会が行われました。

 12月15日(木)の午後に、授業参観と第2学期末保護者会が行われました。年末のお忙しい中、多数の保護者の方々がご来校くださり、5校時目の受業参観では、児童の学習のようすなどを見ていただきました。受業参観の後には懇談会の全体会が開かれ、校長・生徒指導主事・養護教諭・教頭からそれぞれの話がありました。さらに全体会の後には各学年毎に学年懇談が行われ、2学期の学習等についての成果や課題、冬休みの予定等について話し合われました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

佐藤朝子先生の6年生書き初め指導が行われました。

 12月15日(木)の3・4校時目、今回で4回目の佐藤朝子先生の書き初め指導を6年生対象でご指導いただきました。6年生の課題は「新春の朝」。はじめに、今日の練習の進め方についてお話があった後、課題の文字の書き方について1文字ずつ黒板や水書板で書き示しながらきめ細かくご指導くださいました。子どもたちも真剣に先生の説明に耳を傾け、一生懸命に練習に取り組んでいました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

高学年対象の薬物乱用防止教室が行われました。

 12月14日(水)の5校時目、会津保健所の持立隆司さんを講師に迎え、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。はじめに、薬物とはどんなものなのか、どうして薬物を使用するのが悪いのかについてパワーポイント資料を見ながら説明を聞きました。薬物を一度使うと自力では止められなくなる事、脳が壊れてしまい、二度と治らない事、その後の人生がぼろぼろになってしまう事などの悪影響について学びました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

今年度第2回学校評価アンケート結果がまとまりました。

 今年度第2回の学校評価アンケートの集計結果がまとまりましたので、第1回結果と比較できるようなレーダーチャートグラフをつけて「学校評価」のページにアップしました。ご覧ください。なお、この記事の下にもアップしましたので、こちらからも結果をご覧いただけます。今後の学校運営の改善に異界s定期対と思います。

       
H28第2回学校評価アンケート集計結果(保護者・児童・教師).pdf

冬休みの過ごし方等の指導資料をアップしました。

 2学期もいよいよ残りわずかとなって参りましたが、12月15日(木)の第2学期末保護者会で配付予定の「冬休みの過ごし方」と「冬休みの健康について」を懇談会に先だって学校ホームページの「各種お知らせ」のページにアップしましたので、お知らせします。また、この記事の下にもアップしましたので、内容を確認され、児童の休業中の生活の充実や安全確保、健康保持等にお役立ていただければと思います。

                
H28 冬休みの過ごし方.pdf
  
                    H28冬休みの健康について.pdf

佐藤朝子先生の3年生書き初め指導が行われました。

 12月13日(火)の3・4校時目、佐藤朝子先生に3年生の書き初め指導をお願いしました。 条幅紙での書き初めが初めての3年生には、練習用具や条幅紙の準備のしかたから課題の文字の書き方の留意点、筆遣いや墨の付け方、氏名の書き方、作品の取り扱い方などについてもきめ細かくご指導くださり、子どもたちも熱心に練習に取り組んでいました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

保健委員会の発表集会が行われました。

 12月12日(月)の朝、児童会の保健委員会による発表集会が行われました。今回は、先日行われた拡大学校保健委員会で話し合われた協議結果を全校児童に知らせる目的で行われ、 パワーポイント資料を使いながら、委員会の代表児童が、本校児童のむし歯の傾向と歯磨きの効果やむし歯予防に向けたアイディアなどについて発表しました。感想発表では、発表を受けた感想や今後、頑張りたいことなどがたくさん出されました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

佐藤朝子先生の4年生書き初め指導が行われました。

 12月8日(木)の3・4校時目、5年生に引き続き佐藤朝子先生に4年生の書き初め指導をお願いしました。4年生の書き初めの課題は「明るい心」。練習用具の準備のしかたから始まり、課題の文字の書き方の注意事項を黒板や水書板で字を書きながらご指導くださいました。筆遣いや墨の付け方、氏名の書き方などについても子どもたちの練習のようすを見ながら、必要に応じて手を取ってご指導頂きました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

佐藤朝子先生による5年生の書き初め指導が行われました。

 12月6日(火)の3・4校時目、佐藤朝子先生にご指導をお願いして5年生を対象に「書き初め指導」が行われました。今年の5年生の書き初めの課題は「元気な子」。課題の文字について上手に書くための注意事項を1文字ずつ黒板や水書板で実際に字を書きながらご指導くださいました。児童の間を巡視しながら、筆遣いや墨の付け方、氏名の書き方などについても具体的にご指導くださいました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。