喜一中DAYS

出来事

朝のあいさつ運動

12/2(月)の朝にPTA補導部の方々によるあいさつ運動が行われました。

日の出が遅く、寒くなってきたためか、いつもより登校が遅めの生徒も見られましたが、あいさつは変わらず元気に行うことができていました。

今年度のあいさつ運動は今回で最後となります。ご協力ありがとうございました。

サッカーボールを寄贈していただきました!

 本日、明治安田生命喜多方営業所長の渡邊様と支部マネージャーの須藤様から、サッカーボールの寄贈がありました。これは「『明治安田』の未来世代応援アクションwithカズ」の活動の一環として、三浦知良さんの背番号11にかけて1.1万個のサッカーボールを全国の子どもたちに寄贈しているものです。サッカー部を代表して、五十嵐部長、樫山副部長、風間くんがボールやパネルをいただきました。ありがとうございました。

教育講演会「君が学ぶと世界が変わる」福島大学 前川直哉先生

 11月28日(木)に福島大学 教育推進機構高等教育企画室 准教授の前川直哉先生をお招きして教育講演会を行いました。先生のご出身は兵庫県神戸市で、高校3年の時に阪神淡路大震災を経験され、2011年の東日本大震災後の自身のボランティア経験がきっかけで福島県に移住されました。先生の講演は、下を向いていた人が前を向くようになる内容でした。講演後、受験のことや自分の夢のこと、先生の髪形や持ち物などの質問が生徒たちから出され、先生はよどみなく質問に答えてくださいました。東日本大震災に多くの課題を抱えてしまった福島県ですが、「正解のない問いを考えていく、自分の課題を発見し、解決策を考える。」という先生の言葉が現状に当てはまり、それを探求していくためにも、勉強が必要ではないかと思わせてくれました。「こういう時のために勉強してきた。」震災後の福島のために働いた前川先生の先輩の言葉です。かっこいいです。言ってみたいものです。先生のおっしゃる「かっこいい大人」が福島にもっと増えてほしいですね。頼みます、生徒諸君!

 

蔵のまち喜多方健康マラソン大会 表彰式

 本日、本校校長室にて、第40回蔵のまち喜多方健康マラソン大会 市内中学校対抗団体戦において、男子団体戦で優勝した3名の生徒達(3年関口くん、佐藤くん、1年佐原くん)に喜多方市体育協会長 田沢様より表彰状が授与されました。男子団体戦においては、昨年度に引き続き7回目2連覇を達成しました。おめでとうございました。また、体育協会の方々には、ご来校いただき表彰式を開催していただき、ありがとうございました。

喜多方市防火ポスターコンクール表彰式

 本日 放課後、喜多方消防本部において防火ポスターの表彰式が行われました。

本校では2年生の渡邉 月渚さんが『特選』をいただきました。メッセージ性があり、きれいな色合いで仕上げられています。夏休み中、忙しかったと思いますが最後まで丁寧に取り組むことができました。そして、このポスターが火災予防の啓発になることを願っております。

おめでとうございますお祝い