出来事
3年生 喜多方っ子の「夢」実現事業に参加してきました。
本日14:00より、令和6年度喜多方っ子の「夢」実現事業が喜多方プラザで行われ、市内の中学3年生が集まりました。アイヅピーナッツジャパン代表取締役の松﨑様を講師にお招きし、創業のきっかけから、ピーナッツソフトができたきっかけ、①感謝を覚えると幸せになれること、②壁の乗り越え方などについてご講演いただきました。
今やりたいことが見つからない人も、焦らず今を幸せだと実感しながら前に進んでほしいという言葉をいただきました。最後の質問コーナーでは、3年3組の佐原隆斗君が、「リーダーとしての人間関係の築き方・気をつけていること」などを聞きました。短い時間でしたが、とても貴重な時間になりました。
JRC委員によるボランティア活動②
10月1日(火)のボランティア活動に引き続き、10月5日(土)生徒会JRC委員の生徒たちが、第5回ふれあいきたかた社協まつりにおいて、ボランティア活動を行いました。生徒たちは、募金をしてくださった方々に「ありがとうございました。」と声をかけたり、赤い羽根入りのポケットティッシュを渡したりなど、初めてのボランティア活動に戸惑いながらも頑張っていました。活動中には、日本で3体しかない「ハートラちゃん」との記念撮影もでき、有意義な時間を過ごすことができました。社協の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
初めての碧空祭に向けて 100人の1歩の作品制作
1年生にとっては初めてとなる碧空祭の準備が進んでいます。初めてのビッグアート作りに励んでいる1年生の姿をご覧ください。無心になって制作に打ち込んでいます。そして、喜多方一中生全員が一丸となって取り組んでいます。
一つの作品を全員で協力して仕上げることは、まさに1人の100歩ではなく、100人の1歩。完成した作品を見るのが
今から楽しみです。
JRC委員によるボランティア活動
10月1日(火)生徒会JRC委員の生徒たちが、ヨークベニマル喜多方店において、募金ボランティア活動を実施しました。この活動は、喜多方市社会福祉協議会が主催している共同募金運動の一環として行われました。意欲的に活動する生徒たちの姿を見て、多くの方々が募金に協力してくださいました。準備した赤い羽根入りのポケットティッシュは全部なくなりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。
第2回学校運営協議会
9月30日(月)第2回学校運営協議会を実施しました。学校から委員のみなさんに、子ども達の最近の様子についてお伝えしたり、委員のみなさんから学校をよりよくするためのご意見をいただいたりと情報交換等を行いました。また、アントレプレナーシップ教育の授業参観をはじめ、各教科の参観もしていただきました。委員のみなさん、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643