こんなことがありました!

出来事

山都小 No6 交通安全教室

本日は風が冷たい中、交通安全教室を実

施しました。児童達は一生懸命に元気よ

くそれぞれの課題に取り組んでいました。

1,2年生は校地外を信号や周りの様子

を見て歩きました。3,4年生は校庭内

の模擬道路を使用し、ルールを確認しな

がら自転車を安全に乗りました。自転車

を倒した児童を励ます優しい様子も見ら

れました。5,6年生は校地外でより

実践的に自転車に乗り、安全への意識を

高めました。この教室にご協力いただ

いた駐在所員、喜多方地区・山都地区

交通安全協会、交通安全母の会の皆様、

ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山都小 No5 通学班の活動

本日は、第1回の通学班の活動を実施

しました。上級生が中心となり、安全

に登下校するために話し合いを行いま

した。1年生の世話をする児童達、集

合場所・時刻、集団登校の約束などの

確認をしましたので、本日の下校から

バスの乗車マナーも含め、安全に登下

校できるように意識を高めて参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

山都小No4 入学おめでとう

本日10名の入学生を迎え、令和3年度

の入学式を実施致しました。新入生の

大きな返事、在校生の元気な校歌、

歓迎のメッセージと素晴らしい雰囲気

の中で式が執り行われました。今後の

山都小学校の児童の活動が楽しみにな

りました。新入生の保護者の皆様、

本日は誠におめでとうございます。

今後、責任をもってお子様をお預かり

致します。どうぞ本校の教育活動に

ご理解とご協力の程、よろしくお願い

致します。

 

 

 

 

 

 

 

山都小No2 新年度の準備

校庭の雪が溶け始め、桜の蕾も膨らみか

けているこの頃です。新入生や在校生を

迎えるべく先生方の新年度準備が進んで

おります。チーム山都小としと児童が通

うのが楽しい学校を目指して全力で取り

組んで参ります。

グループ 山都小No.1 令和3年度チーム山都スタート!!

本日より5名の先生方をお迎えして、令和3年度の教育活動がスタートしました。

今年度も新体制のもとで、山都っこのために職員一同全力で努めてまいります。

昨年度同様、保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

安部 孝校長先生(矢吹町立矢吹中学校より)

小磯 早苗先生(会津美里町立宮川小学校より)

藤田 南帆先生(大田区立洗足池小学校より)

江川 輝先生(喜多方市立松山小学校より)

谷澤 真世先生(三島町立三島中学校より)

なお、スクール・サポート・スタッフの矢部弥生子さんは3月31日をもってご退職されましたので、あわせてお知らせいたします。

山都小574 お世話になりました。涙の離任式

令和2年度末の人事異動により、校長先

生をはじめ6名の先生方が転出・退職さ

れることになりました。

本日「離任式」を行い、お世話になった

先生方と涙ながらのお別れをしました。

離任式では先生方一人一人に山都小での

思い出や子どもたちへの励まし、願い等

をお話しいただいた後、5年生代表が、

お別れの言葉を述べ、5名の児童が花束

を渡しました。

離任式終了後は全校生で先生方のお見送

りをしました。

お世話になった先生方に手紙や花束を渡

して、涙を流して別れを惜しむ姿があち

こちに見られ、胸がいっぱいになりまし

た。

先生方の新任地でのますますのご活躍を

お祈りいたします。

山都小572 卒業生との最後の別れ

すべてが終わったあと、教職員と卒業生

そして保護者の方で「祝う会」を催しま

した。例年のように盛大にはできません

が、PTAの学年委員の皆さんが計画し

てくださいました。

花束や感謝の手紙などをいただいて、目

頭が熱くなりました。

6年生を送る会で上映したスライドショ

ーを保護者の皆様にお目にかけました。

入学当時の姿から、心も体も立派に育っ

たことを改めて感じていただいたようで

す。

 

山都小571 修・卒業証書授与式 №2

会場を後にした6年生は、教室で担任か

ら最後の授業を受けました。

チャレンジした者にしか見えない景色が

ある。そのために「命・意思・今」とい

う三つの「い」を大切にしてほしいとい

う心ときめく指導でした。

これからの中学校生活で大きく羽ばたい

てくれることと確信しています。

6年生 おめでとう

保護者の皆様 おめでとうございます。

山都小570 修・卒業証書授与式 №1

昨日(23日)、令和2年度の修・卒業

証書授与式を市教育委員会のご臨席を賜

りながら執り行いました。

卒業生11名に心込めて浄書した卒業証

書を、在校生79名に修了証を授与しま

した。

校長からは、制限の多いコロナ禍の中、

1 日常生活のありがたさ

2 助け合いの大切さ

3 人をいたわる心の大切さ

を学んだ1年であり、本校の「笑顔、感

謝、挑戦」を忘れずに明るい未来を切り

拓いてほしいという願いを伝えました。

教育長様からは、瓜生岩子刀自の逸話を

もとに、苦しいときこそ心から助け合う

という喜多方市の「人づくりの指針」と

より多くの人々の幸せを願い、実現でき

る中学の3年間にしてほしいというあり

がたい告辞をいただきました。

在校生は卒業生からバトンを受け継ぎま

した。向かい合って述べた「別れのこと

ば」から、これからの山都小を自分たち

で背負っていくという気持ちが表れてい

ました。

 

山都小569 5年生の皆さん、「ありがとう」

明日の修・卒業証書授与式に向けて、5

年生が会場準備を行いました。

花や椅子の準備はもちろん、

6年教室の飾り付けまで、すっかり最高

学年になる自覚が芽生えています。君た

ちのおかげで、明日は素敵な1日になる

ことでしょう。

5年生のみなさん、ありがとう。

山都小567 図書館司書の先生とのお別れ

図書館司書として週1日ほど勤務してい

ただいた上野先生は、今年限りでご退職

されます。これまで貸し出しのお世話は

もちろん、学習に関係する本を教えてく

ださったり、BOOK BINGOなど楽しい

取組をしてくださいました。

上野先生から子どもたちにお別れの挨拶

をいただき、図書委員会の委員長を務め

る折笠さんがそれに応えて感謝の言葉を

述べました。

「ありがとうございました」

という全校児童の声が、とても温かく聞

こえました。

山都小565 新年度を見据えて!

1年生は、4月の入学式で発表する「歓

迎のことば」の準備をしていました。

春休み中、全員で練習することができな

いので、今から取り組んでいますが、2

年生として、小学校の先輩としての大き

な役割です。元気よく、そして楽しさが

伝わるように発表してくださいね。

山都小564 3年生にさよなら会

3年生の教室におじゃますると、学級活

動の時間に出会いました。学年にさよな

らの会、簡単に言うとお楽しみ会みたい

です。自分たちの考えた出し物を披露し

て、笑いが起こっていました。写真は、

国語で学習した「アリの行列」のパロデ

ィ劇です。

出し物が終わると、転校する平野くんへ

お手紙などを渡しました。

私はここで教室を後にしましたが、担任

の先生の話では、教室中、

涙、であふれたとのことです。

山都小での楽しかった思い出を胸に、お

互いに成長してくれることを願っていま

す。

山都小563 タグラグビー

5年生は、タグラグビーというボールゲ

ームを楽しんでいました。攻めるチーム

はマジックテープのタグを腰につけ、ボ

ールを運び、守るチームは、ボールを奪

うのではなく、相手がつけたタグを取る

というようなゲームです。

タグをつけるお手伝いをしています。

さあ、攻撃の始まりです。

ボールがラインから出たので、フリース

ローのような形から再開です。

One Teamになって取り組んでいます。

もちろ試合後は、ラグビーの精神どおり

みんな仲良しです。

山都小561 本年度最後の給食です

本年度最後の給食の提供です。

ワカメラーメン、牛乳、牛肉コロッケ

せんキャベツ、いちご

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

子どもたちの学校生活を支える「給食」

は、文科省等の基準に基づいて調理され

ています。メニューの構想や摂取カロリ

ーや1食単価の計算、そして食材の発注

から始まり、納入していただいた食材の

検査、指定期間内の保存、洗浄も3回以

上繰り返しながら、異物や虫が入ってい

ないかなどを確認し、室内区画を守りつ

つ最適な大きさと形に切り、さらには、

加熱は指定温度まで上げて細菌を殺し、

今度は逆に校長が検食する時、そして子

どもたちが食する時に適温になるまで冷

ますという分刻みのスケジュールで調理

員さんは働いてくれます。

「安全・安心な給食」と口では簡単に言

えますが、そのために自分たちの健康管

理も含めて、きめ細かな作業の上にある

ことを知っているため、携わってくださ

っている方々へ感謝の気持ちをこめて、

「いただきます。」

「ごちそうさま。」

と挨拶をさせていただきました。

1年間、ありがとうございました。

山都小560 シャーネル先生との最後の授業

ALTのシャーネル先生との外国語の授

業が今日で最後です。全校で集まったと

きにお別れをしました。

4年生の授業では、

What time is it now?

It's four o'clock.

こんな風に、時刻の数字を使って英語版

の「だるまさんが転んだ」のゲームをし

ていました。

他の学年も、シャーネル先生への感謝の

気持ちをもちながら楽しい外国語の時間

を過ごしたようです。

時刻を聞くというフレーズを何度も繰り

返しながら楽しく身に付けるということ

ができますね。

山都小559 最後のおそうじ検定

数日前、本年度最後の「おそうじ検定」

がありました。このHP上で、一生懸命

清掃に取り組む山都の子どもたちを何度

か紹介してきましたとおり、この日の取

り組みもよくできていました。

最終的に、3月は6つの班が合格しまし

た。また、

3月の「おそうじ名人」として11人が

認定されました。個人名はぼかしてあり

ますが、名人に認定される子がどんどん

増えてきています。

古い校舎ですが、教員と子どもたちで、

「伝統」をずっとつないでいくように清

掃活動に取り組んで行きます。

山都小558 修・卒業証書授与式の予行

今日、修・卒業式の予行練習を行いまし

た。式の流れにそって最初から最後まで

通して行ってみました。

例年とは異なり、卒業証書を受け取った

あと、保護者の皆さんの近くに立つよう

にして、晴れ姿を見ていただけるように

動きを考えてみました。

細かな点を修正して、23日の本番にさ

らに輝けるように取り組んでいきます。

山都小557 6年生が考えた献立 №9

「山都っこが元気になる給食献立をつく

ろう」というめあてのもと、家庭科の時

間に担任と栄養教諭が指導し、子どもた

ちの学習した足跡として提供してきまし

たが、今日が最後になります。

今日は田邉さんの考えたものです。

ごはん・牛乳・ミネストローネ

ポテトサラダ・フルーツヨーグルト

です。のりの佃煮はサービスで付きまし

た。ヨーグルトサラダには、苺の切り身

がキラリと光っています。

6年生のおかげで、元気もりもりで学校

生活を送れます。

いよいよ明日が今年度の最後の給食にな

ります。19日(金)と22日(月)は

お弁当の準備をよろしくお願いします。

 

山都小556 日本の県と県庁所在地

学習内容が終わっている教科は、復習の

時間としています。今日、学級を回った

ときに、4年と6年は偶然にも、日本の

県と県庁所在地のプリントに取り組んで

いました。

学年によって問題は違うものですが、い

ろいろな名産品や特徴などと合わせて覚

えると、深い知識につながりますね。

山都小555 職員室 開花宣言 №2

学年の掲示板にも6年生のメッセージが

飾られています。

1年生は桜の花びらに、折り紙で飾りを

つけています。一生懸命折ったのでしょ

うね。かわいらしいです。

2年生はとっても元気が出る飾りです。

3年生は、チューリップにメッセージを

書いています。

卒業生一人ひとりへ、あるいは個人から

卒業生全体へ、感謝の気持ちが綴られて

います。

上下のつながりが深くなってきたことを

感じます。

山都小554 職員室 開花宣言 №1

卒業式まで6日、ソメイヨシノではあり

ませんが、職員室のさくらも咲き始め、

まさに「開花宣言」です。

学校の掲示板も卒業式モードで飾られて

います。

まず、給食掲示板は「めで鯛」です。

卒業・進級を栄養教諭の立場から祝って

います。

掲示物に3問のクイズがついていますの

で、その答えも添付します。Yes Noで

考えてみてください。

写真が小さいので、問題を記載します。

Q1 鯛は長生きで30年ぐらい生きる?

Q2 エビで鯛を釣るということわざのと

 おり、エビは鯛の好物である?

Q3 鯛はカツオやマグロなどのように、

 ずっと泳ぎ回っている?

             つづく

山都小553 お昼休みは元気に鬼ごっこ

少し風はありましたが、昼休み、柔らか

い日差しの中で、子どもたちが元気に遊

ぶ姿を見かけます。

「タッ~チ!」とか「つかんだ!」

と聞こえてくるので、鬼ごっこをしてい

るようですね。

上級生と下級生が仲良く遊んでおり、ほ

のぼのとしています。

山都小552 おそうじ検定

先週の12日(金)は、おそうじ検定の

日でした。

各班とも一生懸命おそうじに取り組んで

います。終了時の整列もしっかりできて

います。

教室に戻ってきて、雑巾の片付けをして

います。

雑巾を広げて干して、そして洗濯ばさみ

でとめて終了です。最後の最後まで、し

っかりとできていて立派です。

 

山都小550 卒業式の練習

職員室の修・卒業式に飾る桜も開花し、

6年生の巣立ちの日まで残り7日間とな

りました。現在、2校時目の休み時間

(スポーツタイム)をやりくりして、式

の練習を少しずつ行っています。

今日は、音楽主任のピアノ伴奏に合わせ

て校歌を歌ってみました。

感染防止のために全校生で校歌を歌うこ

とを控えていたためか、歌詞の言葉がス

トレートに出てこないという感じを受け

ました。

全体での課題は、学級で修正するように

して、次の機会に備えます。

山都小548 明日は中学校の卒業式ですね

明日12日(金)は、中学校の卒業式で

す。山都給食センターでは、卒業お祝い

献立を準備してくれました。

ラーメンのスープに入っているナルトに

「祝」の文字が入っています。

そして子どもたちが大好きな唐揚げがつ

きました。

ラフランスゼリーもつきましたが、ラフ

ランスには疲労回復効果があるというこ

とです。中学3年生は最後の給食です。

明日の卒業式が、素晴らしい1日であり

ますように祈っています。

山都小547 震災から10年

本日(3.11)は、10年前に「東日

本大震災」が起こった日です。

各学級では、あの日起こった出来事をも

とに、「命」や「ふるさと」の大切さな

どを教えてきました。

地震の発生した午後2時46分には、亡

くなった方に対して全校生で1分間の黙

祷を捧げました。

1・2年生は、震災後に生まれた子ども

たちです。これから震災を知らない世代

が増えてきますが、災害の事実と復興の

軌跡を伝えていかなければなりません。

そして、そこから新たな希望、つまり私

たち福島に住む者が、これからのことを

共に語っていく必要があります。

本日、福島県知事から「震災から10年、

福島の今とこれから」というメッセージ

が届きましたので配付しました。どうぞ

お目通しくださいますようお願いいたし

ます。

山都小546 ひもひもワールド

3年生は図工の時間、いつもある場所を

ひもを使って違う場所に変身させるとい

う活動を行っていました。

図工室があっという間に、日常の空間と

異なる不思議な世界にスリップできまし

た。活動エネルギーもMAXです。

 

山都小544 熟成牛と聞くと・・・

本日の給食は、「熟成牛ひき肉と大豆の

ハヤシライス」でした。

大根とカニかまのサラダ、牛乳

喜多方キウイがつきました。

熟成された肉と聞くと、旨みが凝縮され

たイメージをもちます。味は絶品です。

ごちそうさまでした。

 

 

山都小543 読み手を意識した本の紹介

5年生の掲示板には、読み手を意識しな

がら本の紹介をした文章が飾ってありま

した。

   不思議な話が好きな5年生へ

 ドキドキ・ワクワクが好きな4年生へ

 長い話でも読んでみたい3年生へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

図書室にある本の紹介なので、これを読

んですぐに借りに行けそうです。

山都小542 完成した作品の紹介

3年生が磁石の仕組み生かして作品作り

をしていたことを以前ご紹介したのです

が、それが完成し飾られています。

花畑を飛び回る蝶ですね。

寿司屋さんで、好みの皿を手にするとこ

ろみたいです。

魚を大量に釣り上げるみたいです。

スタジアムでサッカーの試合です。

いろんなアイディアが浮かび、作品を工

夫しながら作りました。

山都小541 本日は特別時程

本日は授業の終わりの時間の巡視になっ

てしまいました。それは、特別時程を組

み、授業参観と懇談会を計画していたの

をすっかり忘れ、いつもどおり回ってし

まったからです。

1年生は、いろいろな物で形を写して、

想像を広げるという図工の授業をしてい

たようです。というのも授業の終わりで

片付けをしていました。

机や絵の具セットの後始末の様子です。

写した物は上の写真のようなもので、

このような作品が、班ごとにできあがっ

たみたいです。

 ーーーーーーーーーーーーーーー

6年生は、単元テストを終えて、担任の

先生が◯付けをしていました。

もちろん、氏名は見えないようにしてあ

りますが、なかなかよくできていたよう

ですね。

山都小539 学年末を控えて

4年生では、年度末のため1年間を振り

返る学級活動の相談をしていました。

意見を出し合いながら、会を充実するよ

うに考えていましたが、そのメモには、

「先生に感謝する内容を入れよう」

というようなことが書かれていました。

自分たちだけでなく、支えてくれた先生

のことを忘れないという、素敵な心をま

た見せてもらいました。

 

山都小538 九九の歌を楽しんでいます

2年生は、かけ算九九を全員が覚えるこ

とができています。2学期中に少し不安

だった子も、決して諦めることなく努力

を続けて合格しました。立派です!

今日は、このかけ算九九をより確実にし

ようと、九九の歌を歌っていました。

声を出すので、教室を広く使っています

ね。手拍子を入れたり、体を動かしてみ

たり楽しく活動しています。

担任の先生も、リズムに乗って子どもた

ちとともに歌っていました。

山都小537 6年生が考えた献立 №7

本日の献立は、清野さんの考えたもので

す。カミカミするデーにぴったりのもの

です。

ごはん、牛乳、大根と白菜のみそ汁

ハムエッグ、パンプキンサラダ

白菜や大根、カボチャなど、よくかんで

食べることができて、味もおいしいので

す。

 

山都小536 教室に物品移動

6日(金)にワックスがけをするために

教室の物品を移動しましたが、今日は朝

からその運び込みを行いました。

高学年の子どもたちは、下学年教室や特

別教室の作業も進んで行ってくれたので

短い時間で、通常どおり学習できる環境

が整いました。

皆さんありがとう。今週も「笑顔・感謝

・挑戦」でがんばりましょう。

山都小535 ワックスがけの準備

特別時程を組んで、教室の物品を運び出

し、清掃を行いました。

重い物もあるので、5・6年生が下級生

の学級や職員室に手伝いにきてくれまし

た。

荷物を運び出したら、一斉清掃の始まり

です。

どこの教室もワックスを塗る前の水拭き

に全集中です。床がピカピカになってい

ます。

子どもたちが下校した後、先生方でワッ

クスを塗りました。月曜日に用具を戻す

作業がありますが、短い時間でできてし

まいそうです。

全校生のみなさん、お掃除ありがとう。

山都小534 修・卒業式練習

先日、朝の時間に会場でそれぞれの場所

を確認しましたが、間隔を少し広めに取

りながら、「別れの言葉」の練習をしま

した。

縦と横をしっかりそろえる子どもたちの

様子です。期待が膨らみます。

「別れの言葉」の練習は、学級で主とし

ておこない、全体では合わせるだけにし

ています。

これからも少しずつ練習が行われます。

山都小533 体育館からの元気なかけ声

「1、2、3,4・2,2,3,4」

とても元気な声が体育館から聞こえまし

た。

1年生が体育の授業をするために、準備

運動をしていたようです。1年間の成長

はめざましいです。整列や間隔の取り方

も立派でした。

山都小532 6年生の卒業式の練習

職員室の桜のつぼみから桃色の花びらが

見え始めました。同時に6年生は体育館

で卒業式の練習を始めました。証書授与

や入退場、別れの言葉などの確認です。

一つ一つ確実にして、小学校6年間の最

後の、そして最高の舞台で輝いてくれる

ことを期待しています。

山都小531 6年生を送る会 №3

この「6年生を送る会」の記事は、1か

ら順に読んでいただけるとより分かりや

すいです。

 ---------------

ゲームで楽しんだあとは、下級生からの

贈り物です。

4年生からは色紙です。文頭の文字を縦

につなげると、なんと、その子の名前に

なります。よく考えてあると感心させら

れます。写真は、担任の先生の物です。

3年生からは、一人ひとりに感謝の手紙

でした。

「・・・の時に・・・してくれてありが

 とうございました。・・さんの笑顔が

 大好きです。」

このように、具体的に書かれていて素敵

な手紙でした。6年生も目頭が熱くなっ

たようです。

その後、6年生を見送って会を終えまし

た。ここまでの準備は大変だったと思い

ます。様々な困難を克服して、5年生は

やりきったという思いでいっぱいだった

ようです。

一人ひとりの表情からもそのことを感じ

ることができました。

5年生をはじめ、在校生の皆さん、6年

生を送るための素敵な会を、本当にあり

がとう。

みなさんのがんばりを受け止めました。

 

山都小530 6年生を送る会 №2

休憩の後、みんなで楽しく過ごすゲーム

です。マスクで説明が聞き取りにくいこ

とを考慮し、5年生は実際に手本を見せ

てくれました。

今回のゲームは、非接触型のゲーム2種

類でした。

一つめは、連想ゲーム的なものです。お

題にそって連想するものを紙に書いて、

誰かと一緒だったらその枚数が得点にな

るというものです。

1分間の考える時間のあと、答え合わせ

をしました。

体育が4人同じだから4点で、

算数が2人いるから2点、合計6点!

こんな感じです。

次のお題は「今年の思い出」です。その

結果、遠足で4点、いも煮会で5点、合

計9点も取った班がありました。コロナ

禍のいも煮でしたが、方法を工夫しなが

ら行った甲斐がありました。

優勝して大喜びです。

二つ目のゲームは「風船はこび」です。

新聞紙の四隅をもち、風船を落とさず運

ぶという速さを競うものです。

手本として「えっさ、ほいさ」とコミカ

ルに示してくれたことも素晴らしかった

です。

下学年の子どもたちを気遣う6年生の姿

が印象的ででした。新たに取り入れたゲ

ームでしたが、どちらも楽しめました。

            つづく

山都小529 6年生を送る会 №1

本日の3・4校時に、5年生が中心にな

って「6年生を送る会」を行いました。

これまで鼓笛移杖式で1時間、6年生を

送る会で1時間とっていた取り組みを、

見直して運営するようにしました。

様子を分かっていただけるように、時系

列でお伝えします。

実行委員長からのあいさつです。

各学年から6年生へのメッセージです。

学年の子どもたちで読み上げました。

時間を見つけては飾り付けに取り組んで

いた子どもたちの様子がよみがえってき

ました。

その後、5年生の担任の先生が卒業生の

入学から現在までをスライドショーにま

とめてくれたものを鑑賞しました。入学

時に小さかった6年生は身も心も立派に

成長したことがわかりました。

その後、鼓笛隊編制の確認です。6年生

が担当した楽器を次の奏者に手渡しなが

ら、互いに「期待やねぎらい」の言葉を

交わしました。大太鼓の装着を手伝って

いる様子がほのぼのとしています。

本年度主指揮者の折笠さんからメッセー

ジを贈りました。

次年度主指揮の石田さんが、その言葉に

応えました。

県の緊急事態への対応のため、全体練習

が十分ではなかったために、実際の演奏

は控えましたが、6年生からの励ましの

言葉を聞いて、新しい鼓笛隊は気持ちが

が一つになったようです。 つづく!

 

 

 

山都小527 中学3年生!応援献立

今日の給食は、受験を控える中学3年生

を応援する献立でした。

コッペパンでメンチカツサンド、牛乳

たまごスープ、

青のり味フライドポテト(上がる)

喜多方キウイ

自分や受験に勝って、高校に上がって、

喜び多き新たな道を歩んでほしい、おそ

らくこのようなメッセージが込められて

いるのだと思います。

フレー、フレー、中学3年生!

 

山都小526 賞状の伝達

修・卒業式の会場位置と、基本的礼法の

確認を終えて、賞状の伝達をしました。

福島県書きぞめ展 

 書きぞめ奨励賞 3年 五十嵐さん

 奨励学校賞 山都小学校

福島県「社会を明るくする運動」作文コ

ンクール

 優秀賞 6年 橋本さん

 

市農業科作文コンクール

 農業科賞 6年 折笠さん

  〃   6年 正木さん

見事な活躍です。子どもたちの活躍で、

学校賞もいただきました。

6年生はまたひとつ、卒業前の思い出に

なりましたね。

 

山都小525 修・卒業式の練習がスタート

本日(2日)の朝の時間に、礼法等につ

いて確認しました。事実上、修・卒業式

の練習が始まりました。

本校では、修・卒業式という形態を取っ

ているので、1~6年生が会場に入りま

す。今年は教育委員会の方と卒業生の保

護者の方のみご来校いただいての挙式に

なります。

在校生の間隔はもう少し広くする予定で

すが、背筋がピンと伸びていて、美しい

ですね。

これから、数時間の練習があります。こ

のご時世なので、全校で集まる回数をで

きる限り少なくして、効果は最大限にし

たいと思っています

子どもたちも、120%の力を出してく

れることでしょう。

山都小524 6年のソフトバレーボール

ビーチボールみたいなボールを使って、

6年生はソフトバレーボールのゲームを

していました。

失敗したときに、チームの友達に「ごめ

んね。」と声をかけていたのが印象的で

した。その子を支えるために、

「ドンマイ・ドンマイ」

とチーム内でサポートしたり、得点を上

げてみんなで喜ぶと、ゲームもさらに盛

り上がるのでしょうが、コロナ禍なので

手と手のタッチはできませんね。

気が上がると

山都小523 スーホーの白い馬(2年)

これまで学習した「スーホーの白い馬」

について、印象に残った場面について、

感想を書いていました。

先に仕上がった子は、場面の絵を想像し

ながら描いてましたが、

「あれ、馬じゃなくて犬みたいになっち

 ゃった。」

とつぶやきが聞こえました。

大丈夫、馬に見えるから心配ないです。

 

山都小521 ひなまつり&日本列島味めぐり献立

今日の給食は、ひなまつり&日本列島味

めぐり献立(愛媛県)です。

五目ちらし、牛乳、すまし汁

愛媛鯛のみそマヨネーズ焼き

二色漬け、いちご

とても豪華でした。ちらし寿司だけでも

華やかなのですが、そこに「鯛」が登場

したのですから・・・。

ご家庭でも、娘さんがいらっしゃるとこ

ろは3月3日、「桃の節句」にお祝いを

されることでしょう。

山都小520 3年生の食育の授業

24日(水)、3年生で食育の授業を担

任の先生と栄養教諭の加藤先生で指導し

ました。事前にアンケートをとり、落ち

込んでいるところを中心に授業が展開さ

れました。

正しい食べ方をクイズ形式で学び、

箸の持ち方や、

お椀をつかむ場所や部位の名前も教えて

もらいました。

学んだことをおうちでも実践するようで

すので、ご家庭のご協力をよろしくお願

いします。

 

山都小519 ミシンも上手になりました。

5年生の家庭科の様子です。

布をまち針で止め終わるとミシンの出番

です。

上糸と下糸はこれでよし!

最初はゆっくり、返し縫いもして!

みんな素敵な作品を仕上げることができ

たと担任から聞いています。

好みのデザインを選んだので、学校の調

理実習や家でのお手伝いに大切に使って

ください。

 

 

山都小518 昔の道具を間近にして

学校前の道路を挟んだところに、旧山都

町教育委員会の建物があります。そこに

昔の人々が使用した道具が飾られており

3年生が見学してきました。

左奥には、巨大のこぎりがありますね。

右奥に見えるのは機織りでしょうか。

蓑ですね。

明かりをともす道具も見てきました。子

どもたちは、現代の生活がいかに便利に

なっているかを感じたようです。中には

この道具を見て、「鬼滅の刃」の舞台で

ある大正時代に思いを馳せた子もいたか

もしれません。

今日は山都総合支所の長谷川さんに、ご

案内いただきました。ありがとうござい

ました。

山都小517 春がすぐそこまで

本日は朝から日光がまぶしく、降り積も

った雪も少しずつ解けています。

職員室には、3月23日の修・卒業証書

授与式に向けて、花瓶に挿す桜の枝を準

備しています。

蕾が日に日に膨らみ、中には今にも外側

の皮がむけそうな、気温の変化に敏感な

蕾もあります。

 

山都小516 来週は6年生を送る会

1~5年生は、様々な時間を上手に使い

ながら来週の6年生を送る会の準備を始

めています。

1・2年生は、会場の飾りを作っている

ようですね。2つの教室で密を避けなが

ら活動しています。

4年生は、贈り物を準備していました。

今、お伝えしてしまうと6年生の感激も

薄くなるのでまだヒミツです。

これまでお世話になった思い出を振り返

りながら、いろんな智恵を出し合って準

備しているようです。

山都小515 磁石のしくみをつかった作品作り

「引き合う」、「退け合う」という磁石

の仕組みを使って、3年生では図画工作

の作品作りをしていました。

色紙を上手に貼り付けて、その上で動く

仕組みを作っているようです。

飾りも美しく仕上げていますね。

ねこを背景に、そして手の後ろに磁石を

付けてあるようです。集中力もついてき

ましたね。

山都小514 2年生のボール投げゲーム

少しずつ体育館の温度も上がり、春がそ

こまで近づいていることを感じます。

2年生は新聞紙でボールを作り、チーム

を表す色のスズランテープを付けていま

した。

競技は、新聞紙のボールを投げ合い、自

分の色のボールが多くの残ることで得点

になるとのこと・・・。

チームで作戦を練り、接触を避けるため

に、肘タッチで気持ちを高めてコートに

入りました。

コートの後ろにあるラスボス的なボール

が相手コートに入っていれば高得点にな

るのだそうですが、攻めと守りのバラン

スが大事なゲームのようです。

山都小513 6年生が考えた献立 №5

本日の給食献立は、安部くんの考えたも

のです。

ご飯・牛乳・コンソメスープ

ぶた肉のたれ焼き・ポテトサラダ

でした。豚肉は、目が飛び出るほど、

こんなに大きいのです。中学生用の肉は

さらに大きいかもしれません。

みそ汁ではなく、コンソメスープにして

ウインナーの輪切りが入っているあたり

が工夫点でしょうね。とてもおいしかく

いただきました。

山都小512 プレルボール

タイトルを見て、すぐにはお分かりにな

らないかもしれません。ボールゲームの

一種で、全員が楽しく運動できるように

工夫した競技です。

ボールをバウンドさせながら相手コート

に返すので、ドッジボール的な威力のあ

るボールに対する怖さや、バレーボール

のように空中で3回までに返すという難

しさがないようにルールを工夫したもの

のようです。

3・4年生合同で取り組んでいました。

専用ボールも急いで購入しましたので、

これからもっともっと楽しんで欲しいと

思います。

 

山都小511 6年生が考えた献立 №4

♪「手~巻き、巻き巻き・・・

 巻いて巻いて、◯曜日は手巻きの日」

と昔CMで聞いたメロディを思い出しな

がら給食をいただきました。

本日は、正木さんの考えた献立です。

手巻き寿司

(ツナマヨ・たまご・キュウリ・のり)

牛乳・とん汁・冷凍みかん です。

ご飯を欲張ると、手巻き寿司の形という

より海苔巻きになってしまうのです。

24日も6年生が考えた献立です。

山都小510 体で鑑賞

4年生の教室に「からだでかんしょう」

という図画工作科の学習の足跡が掲示さ

れていました。これは2学期後半の学習

だったようですが、芸術品を自分の体で

同じように表現して味わってみるという

内容みたいです。よくできているのでご

紹介します。

マネの「笛を吹く少年」の格好をしてい

ます。「指使いから、この時の音は低い

音のように思う。」

と絵画の世界に浸っています。

ロダンの「考える人」です。

体の丸みなど、よく表現されています。

私たちが子どもの頃はなかった鑑賞活動

ですね。

山都小509 2年生の詩

チャンス走   

 チャンス走

 2位だった

 たくさん走った

 リボンは黄色

 うれしかった

 とてもうれしかった

ーーーーーーーーーーー

わっしょい

 フェスティバル

 大きな声で言えたよ

 ソーラン楽しくおどったよ

 ソーランソーラン

 おどったよ

 ソーランわっしょい

 おどったよ

ーーーーーーーーーーーー

掲示してある2年生の詩には、その他、

竹だいこ、高い山(スキー)などの題名

が付けられています。本年度中、その子

にとって一番思い出に残っていることが

書かれているのでしょう。その場面を思

い出すと、笑顔の花が満開だったことが

蘇ります。

残り1ケ月、思い出を糧に進級ですね。

 

 

 

 

 

山都小508 第2弾「鬼滅の刃」コラボ献立

「鬼滅の刃」の映画が上映され、興行収

入等、すごい記録を残しています。先日

その後のTVアニメの制作が発表された

このタイミングで、給食でも第2弾のコ

ラボ献立が提供されました。

炊き込みご飯    岩柱 悲鳴與行冥

サツマイモの味噌汁 炎柱 煉獄杏寿郎

市松模様の味海苔  竈門炭治郎

ちくわの照り焼き

(嘴平伊之助は天ぷらなので、ちくわは

 それに寄せていますね。)

香り漬け

牛乳でした。

コロナ禍で、前を向いて食事を摂るのが

日常ですが、献立で楽しませてもらって

います。来週は、また6年生の考えた献

立が登場します。

山都小507 上手な情報の利用

5年生は社会の時間に、情報についての

学習を進めていました。

「情報を上手に活用するために、どのよ

うなルールやマナーを心がければいいの

か」という課題を解決するために、様々

な統計資料を見ながらも、自分たちの生

活についても振り返って考えていたよう

です。

高度情報化社会を生きる現代の子どもた

ちには、様々な教科や領域を通して、上

手な情報機器の利用の仕方を身に付けさ

せる必要があります。

 

 

山都小506 雪の中で

4校時、1年生が生活科の学習のために

校庭にバケツをもって出てきました。

バケツに雪をつめては取り出し、積み重

ねています。

「うわあ!」

「きゃあ」

と、多くの歓声も聞こえます。

校庭を踏み荒らしてしまうので、スキー

の学習をしている間は、控えていたのか

もしれませんが、冬についての学習なの

でしょう。

自分たちでつくったものに思い入れがあ

って、給食の時間には、

「1年生からお願いがあります。校庭に

 ある雪の壁を壊さないでください。」

と放送を入れていました。この様子から

も学校生活への適応と子どもたちの成長

を感じます。入学後まもなく1年、たく

さんの経験をして大きくなりましたね。

山都小505 ダンスプロジェクト始動

2校時終了後のスポーツタイムにの様子

です。

運動委員会担当の先生の演出で、ダンス

の練習が始まりました。インターネット

上で紹介されている「足が速くなるダン

ス」を参考に、下学年でも楽しめるよう

に動きを絞って組み立てたようです。委

員会のメンバーがお手本を見せて、その

後みんなで踊ってみました。

*ユニフォーム姿で演出も工夫して踊っ

ています。

*先生も登場しています。

  ーーーーーーーーーーーーーーー

「少しリズムが速いですか?」という先

生の問いに、下学年の子からも

「全然速くないです。」

「大丈夫です。」

という声を聞くことができました。全体

を覚えるまでには時間がかかると思いま

すが、体の先端まで神経を行き届かせる

と、かなりの運動量になりそうです。

山都小504 コロナ禍における「かぜ予防」

昨日、4年生の学級活動でかぜの予防に

ついて学習していました。

専門的なことについては、養護教諭から

説明しています。

後半には、咳をする子に対する言動につ

いて資料をもとに考えました。

「Aくんはコロナかもしれない。」など

と安易に話題にすると、言われた友達は

深く傷つくことをつかみました。

「放射線のときに勉強したことと同じみ

 たい。」

というつぶやきから、学んだことがしっ

かりと定着していることが分かります。

その後、資料の登場人物になりきって、

どのように行動するべきか意見を交流し

ながら学習を終えました。

 

 

山都小503 いろいろな形から

1年生は、色紙を切った形から想像を広

げ、絵を描いたようです。階段の踊り場

に、作品が掲示されていたのでご紹介し

ます。

個性豊かで、のびのびとした絵が描かれ

ています。

 

山都小502 第2回学校評議員会

本日(17日)10:30から、本年度

第2回目となる学校評議員会を開催しま

した。はじめに、全学級の授業の様子を

参観していただきました。

4年国語「もしものときにそなえよう」

2年体育「ボールゲーム」

「すべての授業で、先生と子どもたちが

一体となって、楽しく学んでいる様子が

伝わってきます。」

というご感想をいただきました。

その後、校長室で会議を行いました。

本年度は、コロナ禍で学校に来校いただ

く機会がなかったため、本年度の教育活

動を映像で紹介しながら、学校評価結果

について説明させていただきました。

後半には、次年度から学校評議員制度が

コミュニティ・スクールへ移行すること

をお伝えしました。

「今年は、コロナに悲観することなく、

できることを楽しみ、そして小さなこと

を継続してきたことが大きな力となって

いますね。」

「コロナ禍の中、先生方の努力に頭が下

がります。」

などのお話をいただきました。学校評議

員の皆様には、今年1年間お世話になり

ました。ありがとうございました。

 

 

 

山都小501 6年生が考えた献立 №3

今日の給食は加藤(M)さんさんの考え

た献立です。

ご飯・牛乳・大根のみそ汁

さばのみそ煮

ワカメとツナの酢のもの

さばはビタミンB群やオメガ3などの栄

養を豊富に含み、栄養価の高さは魚類ト

ップクラスです。「山都の子どもたちの

成長のために」というねらいに沿った献

立でした。酢を使った和え物もとてもお

いしくいただきました。

次回は、22日(月)に正木さんの献立

が登場します。

山都小500 6年生の夢

6年生は卒業まで残り1ケ月ほどになり

ますが、現在取り組んでいる図画工作の

紙粘土の作品に、将来の夢が表現されて

いました。

       看護師

   ウエディング・プランナー

       野球選手

       美容師

(個人名はモザイクをかけています)

今年はコロナ禍で様々な活動に制限があ

りましたが、このような中でもしっかり

と将来を見据えて成長してくれて、とて

もうれしいです。

 ***************

HPの記事も500を数えました。たく

さんの方々に読んでいただいております

こと、改めて感謝申し上げます。

山都小499 ビーカーの水はどこにいったのか?

4年生では、ビーカーの水が少なくなっ

ていることについて話し合いをしていま

した。前時の学習で撮影した写真をプロ

ジェクターで提示しながら、学習内容を

想起させています。

各自が予想した内容をどんどん発表して

いきます。

「水蒸気・・・ 。」

「ゆげになって・・・。」

 ・

「二人とも同じ考えです。」

「いや、『水蒸気』と『湯気』は違うも

 のだよ。」

意見の交流が進みます。この後、どのよ

うなまとめになったのでしょう。

山都小498 私の好きな食べものは?

1年生は、担任の先生とALTの先生の

もとで、外国語の活動に取り組んでいま

した。

今日は、「私の好きなたべもの」という

テーマでしたが、

hot dogs  rice   fruit Parfait

cherry  apple   ice cream

などと、次々に好きな食べものが登場し

ていきます。

ALTの発音も聞いては復唱しながら、

英語の言葉に慣れ親しんでいました。

山都小497 息を合わせて移動します

15日の昼休み、山都っこタイムで全校

SSTを行いました。

接触を避けながら、友達をよく見て心を

合わせて行動できるようにするため、新

聞列車という活動をしてみました。

新聞紙に開けた2つの穴に、それぞれが

入り、息を合わせて切れないように進む

というものです。手本の先生方が、わざ

と失敗したり、移動速度を変えてみたり

しながら、活動のポイントを考えさせて

いました。考えさせ方が巧みです。

歩幅の違う場合には、より注意しなけれ

ばなりません。やはり、相手を思いやり

ながら行動することって大切ですね。

山都小496 あれは、ひょっとして?

15日、2校時に階段のところで2年生

とすれ違いました。片手に1mものさし

を持っています。1本ずつ手にしながら

歩いているので、校舎内の様々なものの

長さを測っていたのですね。

身の回りのたくさんのものの長さを測る

ことで長さの感覚も身に付いてくること

でしょう。

山都小495 6年生が考えた献立 №2

今日(15日)は、6年生の竹田君が考

えた献立でした。

ゆかりご飯・牛乳・クリームシチュー

ハムエッグ・海藻サラダ

彩りの美しさに心躍ります。ハムエッグ

には青のりがかり、海藻サラダには、ミ

ニトマトが入り、細かいところに工夫が

されていることにも驚かされます。

17日(水)に加藤さんの考えた献立、

18日にちはサンマルちゃん献立(カミ

カミデー)、19日には第2弾「鬼滅の

刃」コラボ献立と続き、ワクワクが止ま

りません。

山都小494 デジタル教科書を使って

6年生の算数科の授業で、デジタル教科

書を使いながら学年のまとめをしていま

した。

今日は、電子黒板機能を使って、電子ペ

ンで書き込みながら説明するということ

に挑戦してみました。黒板上に文字など

を書き込むことで、そこを注視でき、理

解が深まるような気がします。

山都小493 正しいうがい・手あらい

本日(12日)、1年生では担任と養護

教諭のT・Tの形態で、学級活動の授業

を行っていました。

思い浮かぶ「かぜ予防」の方法について

話し合うことから授業が始まり、うがい

・手洗いの方法を◯×クイズで確かめま

した。

Q:ブクブクうがいをすれば、のどにつ

  いたウイルスは全部とれる。

これは間違っています。ブクブクとガラ

ガラうがいを組み合わせることが大切

すね。(その他 3問)

その後、かぜの症状に似た新型コロナウ

イルス感染症についても考えました。

・かぜも含めて、感染を防ぐためには、

 咳エチケットが大切であること。

・咳をしているだけで新型コロナウイル

 スに感染していると決めつけるのはお

 かしいこと。

・相手の気持ちを考えて行動することが

 大切であること。

など、体の調子が悪いときには無理をせ

ず、周りも病気で苦しんでいる友達の立

場になって行動するとともに、かぜを予

防するために、それに負けない体づくり

の大切さや、かぜや感染症の予防のため

に、うがい・手洗いが手軽にできる方法

であることを再確認できたようです。

山都小492 ICT機器の導入に向けて

学校に教員用タブレット5台、電子黒板

機能付き単焦点のプロジェクター、児童

用のタブレットなどがメーカーから続々

と運び込まれています。

  【児童用タブレット充電保管庫】

    【児童用タブレット】

市内の全児童・生徒分の機器の設定をし

ていただくため、順番を待っているので

すが、学校内でも円滑に利用できるよう

様々な準備を進めています。

例えば、教室のプロジェクターは、児童

用の余り机を活用し、奥行きのゆとりが

ない欠点を、落下防止の木材をあてる工

夫で補い、けがの防止なども防ぐように

考えてみました。

教員用タブレットは、次年度中には数も

増えるのですが、現状、5台のタブレッ

トを円滑に使用できるように、カラーボ

ックスを利用して、職員室に手作り充電

・保管庫も準備しました。

ICT機器の利用が軌道に乗るには、時

間もかかると思いますが、できることか

ら一歩一歩進めていきます。

タブレットがまとまっていれば、OSの

アップデートなども一斉に行うことがで

きることでしょう。

山都小491 災害について

4年生は、国語の単元「もしものときに

そなえよう」の学習で、調べ物をしてい

ました。

コンピュータとインターネットで調べる

こともちろん、図書室の本の中からも資

料となる書籍を探していました。

必要に応じて使い分けることも大切な力

です。

山都小490 園児の皆さんをご招待

1年生が、来春、小学校に入学するこど

も園の皆さんをご招待しました。

学校の様子を絵カードで紹介したり、

パプリカのダンスをしたり、

(こども園の皆さんも一緒に踊ったよ

 うです。)

ゲームをしたり、

校舎内を案内したりして、楽しい時間を

過ごしました。今年は接触を避けるよう

に配慮しながら、担任の先生と子どもた

ちで、どうしたら喜んでくれるか、一生

懸命考えたようです。

最後に、プレゼントも渡しました。

帰り際、玄関で園児の皆さんが、

「またきま~す。」

と笑顔で挨拶をしてくれたことが何より

の喜びです。

今日の体験入学会を開くために、準備や

運営をしてくれた1年生の皆さんにも、

大きな花丸を贈ります。とても立派な先

輩になりました。

山都小489 ICT機器を使ってみました

5年生の図画工作科の授業(一版多色刷

り)に参加して、映像や画像の提示に、

教師用タブレットと短焦点プロジェクタ

ーを使ってみました。

5年生の子どもたちは郷土の偉人、瓜生

岩子さんのことを学んでいるため、同時

期に生きた新島八重さんの映像を見なが

ら、理解を深めることができるよう考え

てみました。

多色刷り版画の素材に活用するのは、視

聴させた映像にも登場する「彼岸獅子」

です。

子どもたちは、獅子の表情、頭の羽のな

びき、体の動きなど、この時間で対象を

しっかりと観察し、描写力が確実に伸び

たことを実感します。

一人一人の素晴らしい工夫を、カメラ機

能を使って、互いに味わいましたので,

友達のよいところを参考に、表現力をさ

らに伸ばしていくと思います。

山都小488 保健室の掲示に鬼の面

2月になるとすぐ、保健室の掲示が変わ

りました。

ちょうど養護教諭が作業しているところ

に出くわしたのでパチリと1枚!

寒いときの過ごし方、かぜの予防、衣類

の着方、ウイルスの特徴など、この時期

に関するクイズが出されており、鬼の面

をめくると、問題の正誤や解説などが書

かれています。

子どもたちが楽しみながら学んでくれる

とうれしいですね。

山都小487 5年生のスキーに教頭先生登場

5年生のスキーの学習に、教頭先生が入

り、T・Tで指導が進められました。教

技術向上のために教頭先生からの助言や

励ましは、とても新鮮で、活動にも活気

が出たように思います。

本年度は、10日(水)を目安に、スキ

ーの学習を終わることになります。

残りわずかですが、幼いときの経験は体

が覚えているものです。

がんばれ!山都っ子

山都小486 積極的な係活動

3学期が始まって、3年生ではこれまで

の学級活動について振り返り、新たな係

などを作るとともに、工夫を凝らした係

名を付けて活動しています。

 ハッピーエンド会社(イベント係)

 書類マスター会社(学習係)

 なんでも新聞会社

 はいたつ運動会社

 遠藤総合病院

 黒BAN会社

素敵な笑顔で写真に写っています。

来年は、上学年への仲間入りです。ここ

での活動を通しながら、学校の中心とな

るための資質を少しずつ身に付けてくれ

ると思います。がんばれ3年生!

 

 

 

山都小485 6年生が考えた献立が続々!

去る12月15日に、耶麻地区の学校給

食研究協議会の皆さんが来校され、本校

の6年生が家庭科の授業を提供させてい

ただきました。その時間は、「山都っ子

のために1食分の給食献立を作ろう」と

いうめあてで進められましたが、今月の

献立から、授業で考えた内容をもとに、

栄養教諭が栄養価を計算して、実際に給

食での提供が始まりました。

 2月3日(水)橋本君の考えた献立

ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き

いも汁・フレンチサラダ

* 豚肉の大きさが目を引き、ショウガ

 の香りと味が食欲をそそります。

 2月8日(月) 伊藤君の考えた献立

こんぶご飯・牛乳・みそ汁・あま塩鮭

マカロニサラダ

* 塩昆布の味がご飯と合わさってとて

 もおいしいです。焼き魚やみそ汁など

 日本食の王道ですね。

これからも1週間に1~2名、6年生が

考えた献立が続々と登場します。このサ

イトでも紹介していきます。

 

山都小484 大雪から1日

昨日(4日)、山都・高郷・熱塩地区で

は雪害応急対策本部が設置されました。

学校からは勤務先の保護者の皆様とも情

報を共有したいと思い、安全・安心メー

ルを配信しました。

昨日は道路等の除雪に大忙しの皆さんで

したが、本日は排雪作業に取り組んでく

ださっています。心から感謝申し上げま

す。

重機の動く様子は、図画工作科の学習素

材にもなりそうです。

山都小483 言葉を伝える(3年)

1・2月、3年生の国語の時間は、「本

を読んで感想を伝える」「伝わる言葉で

表そう」と、伝えることに焦点をあてた

学習を進めています。

友達の書いた文章を読んで、自分なりに

感じたことを付箋に書いて、アドバイス

しながら、より伝わりやすい表現を追究

しています。

常に、辞書が手元にあるのも素晴らしい

ことですね。

山都小482 「楽しかったよ2年生」(2年)

5日(金)2年生は、国語の時間に「楽

しかったよ2年生」という単元で、「話

すこと」と「聞くこと」の学習をしてい

ました。

ハナスマンとキクキクマンという役割を

明確にして、思い出を振り返っていたの

ですが、いろいろ伝えたい楽しいことが

あるようです。1年間をおもいだしなが

ら思わず笑顔がこぼれます。