こんなことがありました!

出来事

山都小329 日本の文化は・・・

6年生は「日本の文化を発信しよう」と

コンピュータを活用しながら、インター

ネットで調べ学習をしていました。

調べている画面を覗いてみると、

漫画・練り切り・駄菓子などのページを

開いていました。それぞれのグループご

とに調べたことを深めていくようです。

山都小328 箱をきれいに飾って・・・

1年生は図画工作科の時間に、箱を色画

用紙やモールなどを使ってきれいに飾っ

ていました。

先生から、「算数の時間に覚えた、箱を

紙に乗せて、鉛筆で写し取る方法を使う

と簡単に切り取る形が分かりますね。」

というアドバイスを受け、活動が活発に

なりました。

意欲的に形を写しています。素敵な飾り

が出来上がりそうですね。

山都小327 教務の先生と習字の学習

3年生は、教務主任の先生に書写を教え

ていただいています。今日は、毛筆で、

「つり」という課題で、平がなの筆使い

と、字形などについて学んでいました。

12月になると、県の書きぞめ展に出品

するための練習を行います。3年生の課

題は「うし年」ですから、ここで学習し

たことを生かしながら練習できます。ベ

スト作品を書き上げることができるよう

に練習に励んでほしいと思います。

山都小326 速さを比べるには(5年)

20日(金)、5年生では算数科で「速

さ」を比べる方法を考えていました。

「速さ」を求めるためには、単位時間あ

たりの進む距離で比べるか、同じ距離を

進むためにかかった時間で比べるかの2

通りの方法があることをつかみました。

考えを発表する姿に、自信がついてきた

ように感じます。

 

山都小324 ミドレンジャー再登場 !!

先日、5年生の緑の少年団(ミドレンジ

ャー)の活動がありました。春先に作って

寝かせておいた土をプランターに入れ、ビ

オラを植える準備をしたところです。

植え終えたものが、下の写真です。土は地

域の方から教わった養分が完璧で、しかも

ミドレンジャーの愛情も加えたので、見事

に育つこと間違いなしです。

山都小323 近くに探検にでかけました(2年)

2回に分けて、生活科の探検をする予定

ですが、17日は、保育所とマルニさん

を訪問させていただきました。

自分たちの生活した保育所を感慨深く観

察していました。

お店からも新たな発見がありました。

受け入れてくださった皆様には、心から

感謝申し上げます。

山都小322 つなぐ教育授業公開研修会3

授業が終わり、児童を下校させた後、開

会式、そして分科会へと進みました。

学習指導、生活指導、家庭学習・メディア

の3クループに分かれて現状、課題、そし

て課題の解決について話し合いました。

    【 学習指導部会 】

    【 生活指導部会 】

   【家庭学習・メディア部会】

小中で築いている信頼関係のもと、数は

少ないけれども、全教員が顔を会わせる

ことに大きな意味があり、そしてこの取

り組みも進んでいくという中学校の校長

先生のまとめを受け、気持ちを新たにし

たところです。

山都小321 つなぐ教育授業公開研修会2

3年生と5年生、そしてなかよし学級で

は学級活動の時間を公開しました。

密接しすぎず、机の配置を考慮しながら

友達のよさを見つける話し合いを進めて

います。

司会や書記、黒板書記などの役割を上手

にこなして話し合いをしています。

なかよし学級でも「みんなで楽しめる」

という視点でお楽しみ会の進め方を考え

ていました。

山都小320 つなぐ教育授業公開研修会1

18日(水)午後、山都小・中の「つな

ぐ教育」に係る授業公開と研修会を、本

校を会場に行いました。

今年の授業は、中学校が道徳で県の指定

研究を受けていることから、子どもたち

の成長をみていただくために、道徳と学

活に絞って提供してみました。

動物を擬人化した物語から、助け合うこ

との大切さに迫っています。

野口英世の逸話をもとに、くじけずにが

んばることについて話し合っています。

行動を選択するときに悩むことがありま

す。自分の気持ちを赤と青の大きさで示

しながら話し合っています。

自分の考えを、友達に説明しています。

  *************

4学級で道徳の授業を公開しましたが、

自分の意見を自由に述べ、それを教師や

友達が受け止めて深めていく姿がたくさ

ん見ることができました。

山都小319 校長室が賑わっています

今年も、2年生による校長室での九九の

検定が始まりました。担任に合格をもら

った部分を唱えることになっています。

訪問の仕方、つまり、ノック、氏名や用

件の伝え方なども身に付きました。熱心

に取り組んでいるので、校長室も賑わっ

ています。

 

山都小318 ハードル走にチャレンジみたいです

本日、2校時目に5年生がハードルの準

備をしていました。運動身体プログラム

のあと、練習をするようです。最後まで

参観できなかったため、次回、跳んでい

る様子を届けできればと考えています。

今日は、外も気持ちのよい日差しがいっ

ぱい降り注いでいます。

山都小316 どんな活動をしているのかな

17日、3年生が4年生以上で活動して

いるクラブの見学しました。

運動クラブは、タグラグビーという活動

に一緒に取り組んだようです。

(タグラグビーとは、しっぽのようなものを身に

 付け、それを奪い合うゲーム)

パソコンクラブでは、自分の名刺づくり

に挑戦させてもらっていました。

科学クラブでは、スライムづくりを経験

させていただきました。

お土産もできて楽しそうです。

手芸クラブでは、棒編みの様子を見学さ

せてもらいました。

3年生21名には、来年の見通しがもて

たことと思います。

山都小315 4年生の発表(全校集会)

全校集会で、4年生が発表をする日でし

た。内容は、農業科の大豆栽培に関する

クイズと、鍵盤ハーモニカで二部合奏を

披露しました。

合奏曲は、皆さんもよく知っている「も

みじ」です。

息の合った演奏で、山々の美しい紅葉を

想像しながら聴くことができました。音

楽の時間や自主的に練習を重ねた様子が

わかります。がんばりましたね。

山都小314 6年生からの届け物

「トン トン」

校長室の扉を叩く音がしました。どなた

だろうと考えていると、6年生の訪問で

した。

今日、6年生は家庭科の調理実習に取り

組んでいたようで、校長室へ自分たちの

料理を届けてくれました。卵焼きとスー

プ、どちらもおいしく味付けされていて

驚きました。6年生、ありがとう。そし

てごちそうさまでした。

山都小313 毎月17日は減塩の日

毎月17日は、減塩の日だそうです。給

食で提供された献立は、

「コッペパン、焼きそば、白菜とハムの

 スープ、牛乳、プリン」でした。

焼きそばをコッペパンにはさんでも、た

っぷりの量があり、スープは塩分を押さ

え、優しい味に仕上がっています。幸せ

な気分で検食をしました。

山都小312 全校集会での賞状伝達

昨日、喜多方市で特選、福島県の防火ポ

スターコンクールで優秀賞をいただいた

3年の高橋君の賞状を伝達しました。

さらに、税に関する習字コンクールで、

喜多方地区税務関係団体協議会会長賞を

を受賞した6年の竹田君、

さらに、鉄道絵画コンクールで佳作を受

賞した1年の小川さんにも賞状と記念品

を伝達しました。

また、5・6年は作曲のコンクールに、

19名が応募しました。今年は地区内の

審査がないので、賞状はいただけないの

ですが、挑戦してみようという思いが伝

わってくる出品点数でした。

山都小311 おめでとう 防火ポスター表彰

喜多方市消防署の山都分署長の小林様と

遠藤係長様が来校されました。

これは、喜多方市の防火ポスターコンク

ールに出品し、「優秀賞」を受賞した3

年生の高橋君への賞状の伝達です。

高橋君の作品は、本市の防火カレンダー

に顔写真入りで掲載されますが、県の審

査でも同様に「優秀賞」をいただいて、

内堀知事の名前でも賞状をいただきまし

た。共に副賞もいただいて、とてもよい

経験になったと思います。

消防署の方からは、

「来年からのコンクールにも継続して応

 募してください。」

と激励を受け、伝達式を終えました。

 

山都小310 山都っ子タイム(異学年交流)

5・6年生が、縦割り班で楽しめる内容

を考えて「山都っ子タイム」を過ごしま

した。密を防ぎ、体育館、多目的ルーム

そして校庭の3箇所に分かれて素敵な時

間を過ごしました。

       ドッジボール

    だるまさんが転んだ

     ハンカチ落とし

       鬼ごっこ

この他にも、丸太ジャンケンや鬼ごっこ

の異なるバージョンなどがありました。

雨天時の活動も準備してあり、高学年の

皆さんの下級生のことを考えた準備や運

営に感謝しています。

山都小308 2・3年生の学習の様子

2年生は、図工の時間に「はさみのアー

ト」という題材に取り組んでいました。

ダイナミックな作品に驚きました。

3年生は、算数の時間で、小数について

深く考えていました。

自分たちでめあてを立てたり、お話を聞

くことへの切り替えたりすることなど、

成長してきています。

 

山都小307 寺子屋に◯◯◯があったのか?

6年生は、社会科の時間に2枚の写真か

ら、時代の変化について考えていました

が、寺子屋の話になると、寺子屋には、

ソーシャルディスタンスってあったのか

なというつぶやきが聞こえました。

コロナ禍のために、ディスタンスをとっ

ていることを考ええば、その時代はない

と考えてしまいますが、流行性の伝染病

がいつの時代にもあったことを考えると

深い思考につながるよい視点だったので

はないでしょうか。

山都小306 朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」後編

朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」と

R君のやり取りを受け、戦隊メンバーそ

れぞれが、自身の役割について説明しま

した。

  主食:力や熱のもとになる。

 主菜:血や肉になり、体をつくる。

副菜:体調を整え、病気になりにくくし

てくれる。

汁物:体をあたため、野菜もたくさんと

ることができる。

主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく

食べることの大切さを訴えました。

発表してくれた保健委員会の皆さんに、

参観した子どもたちからは、大きな拍手

が贈られました。

楽しく、そして有意義な取り組みに、心

からうれしく思います。ありがとう。

山都小305 朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」前編

13日(金)の昼休み、保健委員会が自

主的に劇を披露してくれました。

目覚ましでようやく起きたR君は、学校

に間に合わないので、ご飯を食べないで

出かけようとすると、

朝ご飯戦隊「ごはん食べるんじゃー」が

現れました。

R君と戦隊のみんなとのやり取りが始ま

りました。 

 ・・・ 1時間後の後編につづく !!

お楽しみに♥

 

山都小304 ふくしまっ子朝ご飯コンテスト

今、1Fの給食配膳室前に、夏休みに取

り組んだ「ふくしまっ子朝ご飯コンテス

ト」へ応募した作品が飾ってあります。

全児童数に対する出品数が規定数を満た

していれば、学校賞もいただけたのです

が、わずかにたりませんでした。

しかし、応募作品の質の高さを感じるこ

とができます。それが6年生の氷室さん

と、5年生の高橋さんの作品が県の審査

に送られたことからもわかります。中に

は1年生からの出品もありました。夏休

みの家庭学習が充実していたことが伝わ

ってきます。

氷室さんの脂分をおさえた

  【ノンオイルで健康朝ごはん】

高橋さんの山都の野菜を使った

【朝からにっこり

   夏野菜たっぷりカラフルごはん】

どちらもおいしそうですね。

他の作品も、見事な出来映えでした。

山都小303 音を大切に ♫

昨日、子どもたちを対象にした教育相談

を終えました。徒歩の子どもたちは下校

時刻が変わり、お世話になりました。

話は変わりますが、音楽室で授業をする

と、椅子が床材と擦れて、キーキーと音

がするのが気になっていました。そこで

子どもたちに手伝ってもらって椅子の下

に硬質フェルトを貼ってみました。

目立つ汚れを工具で削り、丁寧に貼り付

けます。

最後に、作業で出たごみを掃き掃除して

終わりました。五十嵐さん、松島さん、

唐橋さんの3名のお友達、お手伝いして

くれてありがとう。これで音楽の時間に

美しい音に耳を傾けることに専念できそ

うです。授業にきたお友達も、椅子の変

化に驚くのではないでしょうか。

 

山都小302 授業研究「かたちあそび」1年

2校時めに、1年生の算数の授業につい

て参観させていただきました。

この時間は、図工の時間に、空き箱など

で物作りをしたことと関連させながら、

立体的な形の仲間わけに取り組む時間で

した。

  【 図工の時間の記録写真 】

自分たちなりに仲間わけの根拠について

話す準備をしています。

はてなボックスの中のものを手で触り、

ヒントを出しながら、どんな形のものが

入っているのかを、友達に当ててもらう

ゲームも楽しみました。

放課後に、指導の在り方を教員で検討し

て、子どもたちの今後の指導に役立てて

いきます。

山都小301 マラソン記録測定

コロナ禍の中で、公道開催を見送り、体

育の時間に記録測定をすることにしまし

た。天候や教員の出張等によって、たま

たま全学年が、本日、時間を実施時間を

調整しながら行うことになりました。

1校時に行った5・6年生は、トラック

周回のカウント手伝ってくれて、下級生

は助かったと思います。そして、「がん

ばれ~」と伴奏してくれる姿も見ること

ができて、胸が打たれました。

幼い内から体力をつけていくことで、将

来の健康な生活につながります。そして

苦しいことに打ち勝つ強い心も育ちます

ので、貴重な機会だと考えています。

山都小299 きらきらみずき(2年生)

2年生では、道徳の時間に「きらきらみ

ずき」という資料を使って学習したよう

です。自分のよいところがないと思って

いたみずきの気持ちについて話し合い、

学級内で互いのよいところを考えてあげ

たようです。

HP上では名前は伏せてありますが、友

達のよいところを見つける目に感心させ

られます。

本校では日常的に「なかたくの木」(な

かよくたくましく生きる)で、子どもた

ちのよさを認めていますが、改めて道徳

の時間に考えて見ることも大切なことで

すね。

山都小298 6年生の創作活動

昨日は、1・2・5年生が創作活動

に取り組んでいましたが、今日は、

6年生が木材を使って創作活動に励

んでいました。

上手に電動糸のこぎりを使って板を

切っています。

ティシューボックス入れの形になっ

てきました。

6角形という形を工夫してものづく

りをしているのもすごい発想です。

 *************

昨日、1年生で描いていたお話の絵

が掲示板に貼られていました。昨日

もお伝えしたとおり力作揃いです。

山都小297 創作活動に取り組んでいます

今日、教室を訪れると、図工に関するの

学習をしている学年が3つありました。

1年生はお話の続きを絵に表しているよ

うです。見事な出来映えです。

2年生はタワーの窓から見えるものを、

工夫して表しています。

5年生はステンドグラスをつくるため

の構想を練っていました。

  ************

他の学年はどうかと言いますと、

3年生は国語辞典の引き方について学

んでいました。

ヘチマ棚のところで、観察学習をして

いました。

6年生は社会で、国学や本居宣長につ

いての学習をしていました。

今日も、落ち着いて学習できていまし

た。給食後は、教育相談の2日めとな

ります。

山都小296 とりごぼうメンチカツバーガー

今日は、とりごぼうメンチカツバーガー

の日でした。

準備するのもワクワクです。

先にキャベツをのせようかな。

チーズを最初にのせようかな。

ハンバーガーへの道のりも思い思いに楽

しんでいます。

完成しました。いよいよ食べます!

教室中に、笑顔があふれています。他の

教室からも楽しそうな雰囲気が伝わって

きました。

山都小294 廊下に美しい光が

北側でも3階の廊下はよく光が差し込み

ます。お昼前に空が明るくなり、廊下の

一部分が黄色の光に包まれていました。

それは、

    銀杏の葉を通った光でした。

玄関脇にある銀杏の葉が黄色に、そして

両サイドにある紅葉が赤に色づき、美し

いコントラストが生まれています。

山都小293 教育相談が始まっています

今日から木曜日まで、児童を対象に教育

相談が行われています。夕方は日が暮れ

るのが早いため、徒歩の児童を先に行う

配慮をしています。

写真は掲載しませんが、担任と学校生活

について、よく話し合ってくれることを

願っています。

なお、この期間は短縮時程を組んでいる

ため、落ち着きのある生活を第一として

けがのないように努めて参ります。

山都小292 連休明けの子どもたち

先週末、給食の時間に猪の子が校庭に紛

れ込んだため、昼休みの外遊びを中止し

たり、徒歩通学の子に教員がついて下校

したりました。驚きの週末でした。

今日からまた1週間が始まり、欠席もな

くよいスタートが切れました。2校時目

に授業を訪問すると、熱心に学習を進め

ていました。

3年生は、体育で持久走の練習でした。

1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカの練習

に取り組んでいました。

2年生は算数科で、九九について考えを

発表していました。

5年生は家庭科で、過ごしやすく生活す

る方法について相談していました。黒板

には話し合った記録がたくさん書かれて

いました。多くの意見がでたようです。

4年生と6年生の先生は、出張と検診で

留守でしたが、他の先生の指導を受けて

めあてに向かって努力していました。

山都小291 研究授業 4年算数

2校時目に、教員の指導力を高めるため

の研究授業が4年生で行われました。

同分母分数のたし算についての学習でし

た。整数と分数に分けて考える方法や仮

分数に直して考える方法を、友達に説明

しながら理解を深めました。

数直線なども必要に応じて活用し、充実

した時間を過ごしました。

授業が終わって、「先生方に見られて緊

張したあ。」と担任の先生に駆け寄る姿

に、よき信頼関係を感じました。

山都小290 川島隆太郎博士の脳を育む朝食献立

脳を鍛える大人のDSトレーニングとい

う任天堂DSのソフトをご存じですか?

そのソフトを監修したのが東北大学の川

島隆太郎医学博士です。

最近、朝食を食べるだけでなく、その質

に注目されています。パンだけ、ご飯だ

けでは、朝食を摂らないことと同じだそ

うです。

ご飯は血糖値が緩やかに上がり、おかず

や汁物と合わせやすい特徴があります。

今回は、博士が脳を育むという視点で考

えた、ご飯に、納豆、とん汁、ツナサラ

ダ、そして牛乳をいただきました。

いつも同様、おいしくいただきました。

山都小289 奉仕作業、ありがとうざいました

31日(土)の午後、PTA施設委員会

主催で、奉仕作業が行われました。

「午前中、フェスティバルで子どもたち

 ががんばったので、午後は父親・母親

 のがんばりを見せましょう。」

という役員さんのご挨拶から始まり、

遊具等の撤去、側溝の土砂揚げ、樹木の

雪囲い、落ち葉掃き、窓ガラスふきと、

休校でできなかった1学期の分まで精力

的に取り組んでいただきました。これで

いつ降雪があっても安心です。

フェスティバルでは、写真撮影、大道具

の出し入れ、そして終了後には、片付け

まで取り組んでいただいて、併せて御礼

申し上げます。

子どもたちにも、美しい学校で生活でき

るのは、おうちの方が力を貸してくださ

るからということを教え、山都の素晴ら

しさを感じ取らせたいと考えています。

今後も変わらぬご支援をよろしくお願い

します。

山都小288 緊急時引渡し訓練

山都フェスティバル終了後、緊急時対応

の引渡し訓練を行いました。これは隔年

実施の取り組みで、昨年度行うはずでし

た。しかし10周年記念事業があってで

きなかったため、本年度、行ったもので

す。震度5強の場合はもちろん、山都町

は土砂災害危険箇所が多いことや、熊の

出没、不慮の事故、Jアラートなど様々

な場面での活用が考えられます。

児童の避難訓練、そしてメールでの引渡

通知の配信など、本番さながらに行いま

した。実際に引渡す機会が無いに越した

ことはありませんが、定期的に確認して

おくことが私たち教員にも必要なことで

す。万が一への「備え」が大切だと思い

ます。ご協力ありがとうございました。

山都小287 山都フェスティバル №6ー6年

総合発表

「クイズ・ザ・スクールトリップ」

「閉会宣言」

トリを飾るのが、やはり6年生です。

9月末の思い出の修学旅行の中から、特

に印象的な出来事を、クイズ番組風に紹

介しました。

メインは11名での合奏です。曲は、ア

ニメ「鬼滅の刃」の主題歌である「紅蓮

華」です。練習した成果が現れ、これま

でで一番美しくまとまった演奏でした。

閉会宣言では、コロナ禍で、行事が

なかったことに対する不安、今、着実に

歩むことができていることへの感謝、そ

して山都小の新たな10年を刻む初年度

として、残りの5ケ月を悔いのないよう

に生活するという誓いを見事に述べてく

れました。

 

山都小286 山都フェスティバル №5ー4年

創作劇 「4年生の不思議な昼休み」

見つけた不思議な穴を通ることで、子ど

もたちが、社会科や外国語、そして農業

科で学習した場面に移動するという設定

の劇でした。

NiziUのなわとびダンスも織り交ぜながら

息の合った、そして学習の足跡がわかる

発表ができました。

圃場の草や大豆などの小道具も、自分た

ちで手作りしたようです。劇の中であっ

ても、「ありがとうございます」と自然

に挨拶ができていたことも素敵でした。

山都小285 山都フェスティバル №4ー2年

表 現

「セイヤッ!

 にこにこ2年生のお祭りだあ!」

朝から校長室の天井からドスン・ドスン

という音が聞こえました。先生が教室に

向かう前から自主的な練習の様子が伝わ

ってきました。

体全体を使った「よさこい」の動きも、

練習の成果がよく現れていました。11

名全員でパワフルな発表ができました。

 

山都小284 山都フェスティバル 休憩時間・校長あいさつ

例年なら、オープニングで全校合唱を行

っていましたが、体育館に入る人数を制

限したため、「平和の鐘」という曲を歌

う姿を事前に録画しておいて上映しまし

た。歌には手話を取り入れ、アリーナ全

体に広がりつつ、シールドもつけて歌い

ました。子どもたちと教員が一体となっ

た姿、さらに6年の折笠さんのなめらか

なピアノ伴奏もご覧いただけたと思いま

す。

4月の諸会議がなかったことや、臨時休

校だったこともあり、今回、改めて教職

員の紹介をさせていただきました。

山都小283 山都フェスティバル №3ー1年

音楽劇

「くじらぐも!山都っ子1年生といっし

 ょに!」

国語科で学習した「くじらぐも」の話を

動きや台詞を工夫しながら演じました。

音楽で学習した曲も取り入れたのですが

自分たちで振り付けを考えたようです。

1年生は、何をしてもかわいらしいので

すが、動きがダイナミックで驚かされま

した。

山都小282 山都フェスティバル №2ー3年

3年 表現

「みんなちがってみんないい」

音楽で学んだ「パフ」をリコーダーを中心

とした合奏を披露しました。鉄琴の音が会

場に響き、雰囲気を盛り上げました。

その後は、金子みすゞの「わたしと小鳥と

すずと」の詩を群読しました。一人一人の

訴える力と集団になったときの迫力が、観

客を魅了しました。

山都小281 山都フェスティバル №1ー5年

5年 「開会宣言」

代表5人の開会宣言でした。控え室では

「ああ、緊張する。」といいつつ、出番

を待っていましたが、堂々と役割を果た

しました。

演目:音楽劇

「音楽の力でみんなハッピー大作戦!」

音楽が好きな5年生の個性を活かし、歌

やリコーダーを楽しく披露しました。高

学年で声が出せる、しかも頭声的な発声

ができるのも21名の魅力です。外国語

科で学習したアルファベットを使ったミ

ッキーマウスマーチも、とてもよくまと

まっていました。楽しく表現活動ができ

ることも、これからの社会には大切なこ

とですね。

山都小280 山都フェス直前

いよいよ明日31日、山都フェスティバ

ルで、保護者の皆様へ披露する日を迎え

ます。子どもたちも最終確認を終えたよ

うです。

今回もマスクの着用と検温、体調の優れ

ない方にはご来校を控えていただくなど

のお願いをさせていただきました。

会場の密を防ぎつつ、活動する学年への

視界の確保、未就学児のお世話、足腰等

体調への配慮などを考え、下の写真のよ

うにフェルトマット席と、椅子席をご用

意させていただいています。

マット席は、花が置いてある場所を目印

にご家族でお座りください。椅子席は両

サイドと後方になります。椅子の間から

見えるように考えましたので、こちらは

隣同士近づけない方が、他の方のために

よろしいかと存じます。

膝掛けや座布団など、必要に応じてお持

ちいただいても構いません。演目中はヒ

ーターを止め、声が後ろまで届くように

しますのでよろしくお願いいたします。

当日のプログラム、並びに引渡し訓練の

容を掲載しておきますので、必要なと

は各端末からご利用ください。

  ************

R2山都フェスプログラム(HP用).pdf

R2引渡し訓練の概要.pdf

 

山都小278 Happy Halloween

昨日の十三夜献立に引き続き、本日

(30日)はハロウィン献立です。毎日

楽しいです。

 チキンピラフ

 ミートボールスープ

 カボチャコロッケ

 フレンチサラダ

 ミックスベリーゼリー

 牛乳

給食を運びに来る子どもたちの挨拶も、

声に「ハリ」が感じられます。

山都小276 中学校ってどんなところ2

緊張しながら校長先生のお話を聞いた6

年生も、校舎を案内されると、文化祭の

ビッグアートに感激したり、

美術科で取り組んだ先輩の個人作品に見

入ったりして、すっかりいつものリラッ

クスモードに戻りました。

各学年の授業の様子も見せていただきま

した。その後、部活動体験もさせていた

だいて保護者の皆さんと帰宅しました。

中学校の校長先生はじめ、先生方、充実

した説明会をありがとうございました。

 

山都小275 中学校ってどんなところ1

本日(29日)、6年生が隣の山都中学

校で開催された説明会に参加しました。

校長先生から、山都中学校の概略を伺い

「日本一の中学校の一員になるために小

学校の学習をしっかりと身に付けて入学

してください。待っています。」と激励

を受けました。

山都小274 図書の貸し出し

最近、図書委員会の皆さんが、お昼休み

に「図書の貸し出しをしています。」と

校内放送で呼びかけています。

貸し出しだけでなく、図書室に読書にき

た子もいます。たくさんの本をもってき

たので見せてもらいました。

すごいですね。

山都小273 十三夜献立を召し上がれ

実際に食べていただくことは叶いません

が、今日の給食は「十三夜献立」です。

・きつねうどん

・油揚げのうま煮

・大根サラダ

・きなこ団子

・牛乳

麺をスープに入れ、揚げを乗せると、

こんな感じになります。うどんはもちろ

ん、団子もおいしくいただきました。

山都小272 お別れ(先生ありがとう)

昨日、1ケ月に渡る教育実習が終わりま

した。実習生の五十嵐先生は、一緒に過

ごした1年生とお別れをしました。

学習はもちろん、運動したり遊んだりし

ながら、互いの心を通わせてきました。

実習生にとっても1年生にとっても、貴

重な出会いだったと思います。

帰りの会で、本当の「さよなら」です。

山都にあった三つの小学校が統合して、

開校1年目の卒業生の中から、教員をめ

ざしている人材と出会えたこと、私たち

教職員にとってもうれしい限りです。

五十嵐先生の今後の活躍を祈ります。

山都小270 ライトアップにうっとり

岩越鉄道(現磐越西線)の山都駅が開通

して今年で110周年を迎えます。この

ことを記念して様々なイベントが行われ

ているのですが、10月16日~18日

の週末に学校近くの一ノ戸川鉄橋がライ

トアップされていました。なかなか山都

まで訪れることができない方のために、

撮影した写真をご覧ください。

近くで見るととても幻想的で、美しさに

吸い込まれるような気持ちになります。

この橋の近くで、記事(№269)のとお

り、5年生の川の観察学習も行われまし

た。

 

山都小269 5年生理科の学習

先週のことです。5年生は理科を教わっ

ている教頭先生とともに、近所の一ノ戸

川に向かい、水の流れについて学習して

きました。

水の流れる速さなどを記録しているみた

いですね。

石の大きさなどを測っていますね。

今回は、担任の先生も同行し、水や熊な

ど、安全面に対する配慮もして出かけて

います。

山都小266 廊下タイルを直営修繕しました

廊下のプラスチックタイルが劣化して割

れ始め、清掃時の雑巾がけに影響が出る

ことが気になっていたので、自分たちで

修繕してみました。

      【before】

        【 after 】

新しいタイルを使うことはもちろん、こ

の機会に、1階~3階までの割れている

ところに、剥がしたタイルを再利用する

などしながら環境を整えました。

山都小265 算数特集

2校時終了間際、各教室を訪れると3学

級が算数の授業をしていました。

2年生は「かけ算九九」が始まったよう

ですね。4の段について話し合っていま

した。

5年生は、異分母分数のたし算、ひき算

について学習していました。

6年生は、比例のグラフのようですね。

山都フェスが近いですが、何事も積み重

ねです。

山都小264 今日の給食は奈良県

今日は日本列島味めぐり献立の日で、奈

良県の郷土料理に舌鼓を打ちました。

菜飯(なめし)・・・郷土料理

 大根やかぶの菜の部分を使って混ぜご

 飯にしてあります。 

飛鳥汁(あすかじる)・・・郷土料理

 宮廷で、鶏肉や野菜のみそ汁に牛乳を

 いれたのが始まりとのことです。

厚揚げのみそ田楽

ちぐさ和え

牛乳

ぶどう

東大寺のシカを考えながら、とてもおい

しくいただきました。

 

山都小263 実り多い教育実習になっています

1年生で、実習生の研究授業が2回目と

なりました。国語の時間、「じどう車く

らべ」という単元を担当したのですが、

子どもたちは積極的に挙手をして考えを

発表していました。

小学校での教育実習も、のこり3日とな

りました。子どもたちとの関係もとても

いいので、有意義な時間となるよう願っ

ています。

山都小261 あいさつ運動2日目

月曜日に続き、2回目の青少年健全育成

山都地区会議の皆さんによる「あいさつ

運動」が展開されました。小・中学校は

7:40~8:00の同時刻、耶麻農高

は8:30~9:00まででした。

耶麻農高の時間帯にもおじゃましました

が、しっかりと挨拶のできる生徒さんが

多いのは素敵ですね。

 

山都小260 【告知】出演 スクール最前線

FMきたかたの「スクール最前線」で本

校の様子が紹介されます。

78.2MHz(Kitakata City FM)

10月24日(土)

16:30~16:58

前回は臨時休業中に、教職員の応援メッ

セージでしたが、今回は子どもたちが登

場します。

再放送は、29日(木)の同時刻です。

山都小257 スポーツの秋!

運動委員会主催で、昼休みにドッジボー

ルの試合を行っていました。密を防ぐた

め、今日は3・4年生が試合をしている

ようです。

中学年ともなると、ソフトバレーボール

でも、結構なスピードで飛んできます。

試合を終えて、心地よい汗をかいたよう

でした。運動委員会の皆さんに感謝しな

ければなりませんね。

山都小254 出てきたぞお

農業科で苗を植えたサツマイモを3年生

が収穫しました。

えっさ ほいさ えっさ ほいさ

(こんなかけ声は聞こえません。あまり

 にも昭和の雰囲気ですね)

「あっ 見えた」「出てきたぞお」

「私も、大きいのを見つけたよ。」

直接は見ていませんが、こんな会話が聞

こえそうな記録写真です。

山都小253 ちょっとだけ…(山都フェス1)

山都フェスに向けての準備も熱が入って

きました。全貌は当日のお楽しみにとっ

ておいていただくようにして、わずかに

雰囲気だけお目にかけます。

これはある学年で、発表に使うもののよ

うですが、何に使うのでしょうね。

清書をしたみたいです。誰の作品でしょ

うね。

 

山都小252 だしの違い

美味しいみそ汁をつくるには、だしの取

り方が重要ですね。

5年生では、担任の先生と栄養教諭のチ

ーム・ティーチングによって、だしによ

る香りや味について、深く追究していま

した。

にぼしのみ、かつおぶしのみ、こんぶの

みなどを基本に、しいたけを加えるなど

数種類のだしをつくり、実際に味わって

いました。使う素材によって色や香り、

そして味わいが異なることを実感してい

たようです。

山都小251 山都っ子タイム(見る修行)

19日(月)、全校生で山都っ子タイム

を行いました。今回は、「見る」という

技術を高めるための修行です。「見る」

ためには、目や体を向けるという部分と

心や頭で感じ、考えるという両面が大切

です。まずは、体を向け、教頭先生の姿

を見て、変化している所を見つけます。

たくさん手が上がり、上着と帽子とほう

きという3点をすぐに発見できました。

次ぎに、難易度を上げました。最初とど

こが違うのでしょうという問題でしたが

3つの変更点はもちろん、ちょっとした

変化も指摘することができました。

その後、リズムに乗せて前の人の動作を

見ながら繰り返して、新たな動作を加え

るというゲームを行いました。

最後に、6年生の感想を聞いて山都っ子

タイムを終えました。

山都小250 先生ありがとう

教育実習も折り返し点を過ぎ、実際の授

業を行い、指導を受ける時期になりまし

た。今日(19日)は、学級活動で、

「みんなともだち」という題材に取り組

んだところです。

○×クイズを取り入れながら、友達のよさ

を更にわかり合うようにしたようです。

最後の振り返りのときに、

「・・先生、いつも遊んでくれてありが

 とうございます。今日も楽しい授業、

 ありがとうございました。」

という発表がありました。授業だけでな

く日頃の生活に対する感謝の気持ちを述

べることができる1年生がいて、驚きま

した。実習生も心に響いたにちがいあり

ません。うれしいハプニングですね。

山都小249 青少協あいさつ運動

本日(19日)と、22日に青少年育成

山都地区会議のメンバーで、あいさつ運

動を、山都小・中、耶麻農高の3箇所に

分かれて実施しています。

あいさつが上手になってきている子も多

いので、「かるく・つでも・きに

・つづけて」という基本的なことを教え

つつ、あいさつがあふれる学校になるこ

とを願っています。

 ****************

今日から、冬期間のバス運行となりまし

た。また、先週からの熊の目撃のため、

各ご家庭でご支援いただいたこと、肌で

感じます。ありがとうございました。

山都小248 熊の目撃と安全の確保

地区内で熊の目撃が続いています。昨日

(15日)の夕方も、学校に近い上林地

区で目撃されました。ご家庭の皆様には

通学のご支援をいただくとともに、警察

署や支所の皆様にもパトロールを強化し

ていただいており、微力な我々にとって

ありがたい限りです。

今週、地区の巡回や子どもたちの指導を

しながら感じた課題は、PTAからいた

だいた熊鈴を所持していなかったり、会

話をすることに夢中になっていたり、下

を向いて歩いたりする様子を見かけたこ

とです。

大切な命を自分で、かつ能動的に守れる

子どもに育てたいという思いから添付

のとおり、指導内容を印刷した文書を配

付しました。熊や不審者など、危険が

られるときは、前を向いて周囲に気を

配りながら、歩くことに集中して、少

でも早く目的地に着くようにするとい

基本を随時確認して行きますので、変

らぬご支援をお願いします。

来週から冬期間のスクールバス運行にな

ります。環境が変わる時には十分に注意

するようお声かけをお願いします。

 ***************

熊の目撃情報と児童の安全確保について.pdf

 

山都小247 地鶏をいただきました

本日(16日)福島県産地鶏消費拡大支

援事業を活用した給食を提供していただ

きました。

今日の献立は、次のとおりです。

キーマカレー(会津地鶏の挽肉使用)

サラダで元気「りっちゃん」サラダ

手作りみかんぜりー

牛乳

カレーは地鶏がふんだんに使われており

味に深みがあります。ゼリーはみかんの

果実が出てくるので、うれしくなります

が、ゼリーを口に入れると、果実からも

果汁がほとばしるので、さらにうれしく

なりました。

 

 

山都小245 がんばれえ~

1年生も、持久走の練習を始めたようで

す。「がんばれえ~」と友達を応援する

素直で温かい声援が校庭に響きます。

その傍らには、PTAの皆さんに堆肥を

入れていただいたり、除草をしていただ

いたりした学年花壇のマリーゴールドや

ブルーサルビアがまだまだ美しく咲いて

います。

山都小243 秋の気配が・・・

4校時目、まぶしくて閉じていたカーテ

ン越しに1年生の「・・・ちゃんの、い

いなあ。」という声が聞こえました。生

活科の授業で木の葉を集めていたので、

色づいたものに対してのつぶやきだった

のではないでしょうか。改めて外を眺め

ると、トンボが止まっていたり

ドウダンツツジやサクラの葉が赤く色づ

いて落ち葉も増えてきました。

青い空に、赤い葉が映える、紅葉の季節

がやってきました。

 

 

山都小242 4年生国語の学習から

国語の時間に新美南吉の「ごんぎつね」

について読み取りをして、

「これは、わたしが小さいときに、村の

 茂兵(もへい)というおじいさんから

 きいたお話です。」という最初の文に

続くお話を作ったようです。

読み取ったことに想像力を働かせて、な

かなかの大作を書き上げたようです。

山都小241 絵画作品づくりに熱が入っています

町の文化祭と学校のフェスティバルに展

示する作品作りに熱が入っています。

6年生は、ブラシで絵の具を飛ばして、

星空を描いているようですね。

5年生は紙を切って貼り付けています。

どちらの詳細も知っているのですが、す

べて伝えてしまうと楽しみがなくなって

しまいそうですので、ぜひ、学校で、完

成作品をご覧ください。

山都小239 ハロウィンはもうすぐ

図書室の掲示や本の紹介がハロウィンモ

ードに変わりました。学校司書の上野さ

んが取り組んでくださったものです。

カボチャに関する本が、本校の図書室に

こんなにあるんだなあと、関心したとこ

ろです。

山都小238 走り高跳びに挑戦

6年生は、走り高跳びの学習をしていま

した。バーを跳ぶには恐怖心とも戦わな

ければなりません。この克服のために、

平ゴムを活用して練習場所を設定してい

ました。(ゴム跳びの要領ですね。)

しっかりと踏み切り、腕を振り上げて助

走エネルギーを上方向に向け、

きれいに足を抜きながら、

着地です。成功! 

パチパチ(拍手)

1cmでも高く跳べるように練習に取り

組んでいます。

 

 

山都小237 安全パトロール

先週から熊や猪の出没が相次ぐとともに

町内の方が熊に襲われたという事案を受

け、山都や相川の駐在さん、山都総合支

所の方々が徒歩児童のことを中心に、下

校時刻に合わせてパトロールをしてくだ

さいました。

学校でも同様に出動したところ、熊鈴の

所持や歩行の約束に注意が必要なことを

見つけましたので、時々、確認する必要

性を感じました。

朝夕の獣が活発に動き回るときは、ご家

族の皆様も十分ご注意ください。

  **************

パトロールへのお力添え、心から感謝申

し上げます。

山都小236 山都っ子タイム 異学年交流

本日(12日)の昼休みに、山都っ子タ

イムを行いました。今回は、異学年の交

流の時間で、2年生と6年生のところを

訪れると、新聞紙を使って、1 文字探

しゲームと、2 新聞紙ずもうで仲良く

遊んでいました。

学校のスローガン「笑顔・感謝・協力」

の「笑顔」のもとになる取り組みです。

 

山都小235 マラソンの記録測定に向けて

コロナ禍の中で行事を調整し、マラソン

記録会は体育の授業の中で、そして校庭

で記録を測定します。3・4年生はカリ

キュラムに沿って練習を始めました。

2校時終了後のスポーツタイムも密を防

ぐために、学年指定で行っているため、

昨年より走り込みの時間が少なく、体育

の時間でも運動量を確保することが大切

になります。

自分のペースを守りつつ自己記録を目指

して、挑戦し続けてくれることを期待し

ています。他の学年も、徐々に練習を始

めると思われます。

山都小234 楽しく、そして確実に

2校時目に授業の訪問をしました。1年

生は「音楽」の授業を始めるところでし

た。「これから音楽の学習を始めます」

と挨拶をして、「平和の鐘」を手話の動

きを交えながら歌っていました。

リズムを感じながら、その楽しさを体全

体で味わっていました。教育実習生も一

緒に体を動かしており、子どもたちとす

っかり馴染んでいます。

2年生は、三角形と四角形などの図形に

ついて学習していました。基礎的な事項

をしっかり確認しながら、確実に力を高

めているようです。

山都小233 会津自然の家で №6(帰校)

楽しかった2日間。自然の家での最後の

食事です。

自然の家の先生ともお別れです。まだま

だ泊まっていたい気持ちがあります。

学校に帰校し、福地君がみごとなあいさ

つをしてくれました。その様子から、経

験を生かして活躍してくれるに違いない

という確信をもちました。

活動を共にした生活班で、互いに「2日

間ありがとう」と、ねぎらい合って一切

の活動を終えました。

4・5年生の皆さん、おうちの方や自然

の家の所員の方々、担任や引率してくれ

た先生、そしてバスの運転手さんなど、

支えてくれたすべての方々に対する感謝

の気持ちを胸に、今後の生活をしていき

ましょう。

山都小231 会津自然の家で №5

4・5年生は、自然の家の朝のつどいで

ラジオ体操をして体を目覚めさせ、朝食

もおいしくいただいたあと、予定どおり

宇宙に旅立ちました。「宇宙大作戦(プ

ログラム名)」の始まりです。

ブラックホール (崖くだり)や、

UFO探し、宇宙人との戦い(弓矢)など

班で力を合わせて、様々なミッションを

クリアながら、どの班も無事に地球(自

然の家)に生還したとのことです。

山都小230 学校・自然の家、どちらもみんなパワフル!

今朝、自然の家で体温を測定し、全員の

平熱を確認したとの連絡を受けました。

スケジュールに従って活動に入っている

と思いますので、ご安心ください。

 ***************

学校へも、全員が登校し、1~3年生は

校庭で、6年生は体育館でスポーツタイ

ムに取り組んでいます。

先生方に励まされながら、自分のペース

で走り、体力を高めています。