出来事
山都小261 あいさつ運動2日目
月曜日に続き、2回目の青少年健全育成
山都地区会議の皆さんによる「あいさつ
運動」が展開されました。小・中学校は
7:40~8:00の同時刻、耶麻農高
は8:30~9:00まででした。
耶麻農高の時間帯にもおじゃましました
が、しっかりと挨拶のできる生徒さんが
多いのは素敵ですね。
山都小260 【告知】出演 スクール最前線
FMきたかたの「スクール最前線」で本
校の様子が紹介されます。
78.2MHz(Kitakata City FM)
10月24日(土)
16:30~16:58
前回は臨時休業中に、教職員の応援メッ
セージでしたが、今回は子どもたちが登
場します。
再放送は、29日(木)の同時刻です。
山都小259 スポーツの秋2
今日の昼休みは、高学年のドッジボール
大会が行われていました。
やはり高学年です。スピード感が違いま
す。運動委員会の皆さん、毎日ありがと
うございます。
山都小258 ちょっとだけ…(山都フェス3)
なんだか、馴染みのある曲が聞こえてき
ました。わくわくしますね。
山都小257 スポーツの秋!
運動委員会主催で、昼休みにドッジボー
ルの試合を行っていました。密を防ぐた
め、今日は3・4年生が試合をしている
ようです。
中学年ともなると、ソフトバレーボール
でも、結構なスピードで飛んできます。
試合を終えて、心地よい汗をかいたよう
でした。運動委員会の皆さんに感謝しな
ければなりませんね。
山都小256 貯金箱コンクール
夏休みのコンクールに写真で応募したの
ですが、作品自体は学校に残っているの
で、山都フェスティバルに合わせて展示
することにしました。
結構な力作ぞろいです。
山都小255 ちょっとだけ…(山都フェス2)
朝、全校で歌の練習をしたあと、舞台装
置の設置を考えていました。どの学年で
しょう?
6年生?
違います!
6年生は最上級生として、お手伝いをし
てくれただけです。
答えはまだ秘密です。
山都小254 出てきたぞお
農業科で苗を植えたサツマイモを3年生
が収穫しました。
えっさ ほいさ えっさ ほいさ
(こんなかけ声は聞こえません。あまり
にも昭和の雰囲気ですね)
「あっ 見えた」「出てきたぞお」
「私も、大きいのを見つけたよ。」
直接は見ていませんが、こんな会話が聞
こえそうな記録写真です。
山都小253 ちょっとだけ…(山都フェス1)
山都フェスに向けての準備も熱が入って
きました。全貌は当日のお楽しみにとっ
ておいていただくようにして、わずかに
雰囲気だけお目にかけます。
これはある学年で、発表に使うもののよ
うですが、何に使うのでしょうね。
清書をしたみたいです。誰の作品でしょ
うね。
山都小252 だしの違い
美味しいみそ汁をつくるには、だしの取
り方が重要ですね。
5年生では、担任の先生と栄養教諭のチ
ーム・ティーチングによって、だしによ
る香りや味について、深く追究していま
した。
にぼしのみ、かつおぶしのみ、こんぶの
みなどを基本に、しいたけを加えるなど
数種類のだしをつくり、実際に味わって
いました。使う素材によって色や香り、
そして味わいが異なることを実感してい
たようです。
山都小251 山都っ子タイム(見る修行)
19日(月)、全校生で山都っ子タイム
を行いました。今回は、「見る」という
技術を高めるための修行です。「見る」
ためには、目や体を向けるという部分と
心や頭で感じ、考えるという両面が大切
です。まずは、体を向け、教頭先生の姿
を見て、変化している所を見つけます。
たくさん手が上がり、上着と帽子とほう
きという3点をすぐに発見できました。
次ぎに、難易度を上げました。最初とど
こが違うのでしょうという問題でしたが
3つの変更点はもちろん、ちょっとした
変化も指摘することができました。
その後、リズムに乗せて前の人の動作を
見ながら繰り返して、新たな動作を加え
るというゲームを行いました。
最後に、6年生の感想を聞いて山都っ子
タイムを終えました。
山都小250 先生ありがとう
教育実習も折り返し点を過ぎ、実際の授
業を行い、指導を受ける時期になりまし
た。今日(19日)は、学級活動で、
「みんなともだち」という題材に取り組
んだところです。
○×クイズを取り入れながら、友達のよさ
を更にわかり合うようにしたようです。
最後の振り返りのときに、
「・・先生、いつも遊んでくれてありが
とうございます。今日も楽しい授業、
ありがとうございました。」
という発表がありました。授業だけでな
く日頃の生活に対する感謝の気持ちを述
べることができる1年生がいて、驚きま
した。実習生も心に響いたにちがいあり
ません。うれしいハプニングですね。
山都小249 青少協あいさつ運動
本日(19日)と、22日に青少年育成
山都地区会議のメンバーで、あいさつ運
動を、山都小・中、耶麻農高の3箇所に
分かれて実施しています。
あいさつが上手になってきている子も多
いので、「あかるく・いつでも・さきに
・つづけて」という基本的なことを教え
つつ、あいさつがあふれる学校になるこ
とを願っています。
****************
今日から、冬期間のバス運行となりまし
た。また、先週からの熊の目撃のため、
各ご家庭でご支援いただいたこと、肌で
感じます。ありがとうございました。
山都小248 熊の目撃と安全の確保
地区内で熊の目撃が続いています。昨日
(15日)の夕方も、学校に近い上林地
区で目撃されました。ご家庭の皆様には
通学のご支援をいただくとともに、警察
署や支所の皆様にもパトロールを強化し
ていただいており、微力な我々にとって
ありがたい限りです。
今週、地区の巡回や子どもたちの指導を
しながら感じた課題は、PTAからいた
だいた熊鈴を所持していなかったり、会
話をすることに夢中になっていたり、下
を向いて歩いたりする様子を見かけたこ
とです。
大切な命を自分で、かつ能動的に守れる
子どもに育てたいという思いから、添付
のとおり、指導内容を印刷した文書を配
付しました。熊や不審者など、危険が考
えられるときは、前を向いて周囲に気を
配りながら、歩くことに集中して、少し
でも早く目的地に着くようにするという
基本を随時確認して行きますので、変わ
らぬご支援をお願いします。
来週から冬期間のスクールバス運行にな
ります。環境が変わる時には十分に注意
するようお声かけをお願いします。
***************
山都小247 地鶏をいただきました
本日(16日)福島県産地鶏消費拡大支
援事業を活用した給食を提供していただ
きました。
今日の献立は、次のとおりです。
キーマカレー(会津地鶏の挽肉使用)
サラダで元気「りっちゃん」サラダ
手作りみかんぜりー
牛乳
カレーは地鶏がふんだんに使われており
味に深みがあります。ゼリーはみかんの
果実が出てくるので、うれしくなります
が、ゼリーを口に入れると、果実からも
果汁がほとばしるので、さらにうれしく
なりました。
山都小246 ごしごし ごしごし
清掃の時間、水拭きを終えたところを特
殊な消しゴムをつかって、汚れを落とし
ています。清掃に一生懸命取り組む子ど
もたちが多くいることがとてもうれしい
です。
山都小245 がんばれえ~
1年生も、持久走の練習を始めたようで
す。「がんばれえ~」と友達を応援する
素直で温かい声援が校庭に響きます。
その傍らには、PTAの皆さんに堆肥を
入れていただいたり、除草をしていただ
いたりした学年花壇のマリーゴールドや
ブルーサルビアがまだまだ美しく咲いて
います。
山都小244 冬の準備 FFヒーター
昨日から、FFヒーターの点検と清掃を
専門業者の方にしていただいています。
これで、きれいな空気の中で、気持ちよ
く過ごせます。
山都小243 秋の気配が・・・
4校時目、まぶしくて閉じていたカーテ
ン越しに1年生の「・・・ちゃんの、い
いなあ。」という声が聞こえました。生
活科の授業で木の葉を集めていたので、
色づいたものに対してのつぶやきだった
のではないでしょうか。改めて外を眺め
ると、トンボが止まっていたり
ドウダンツツジやサクラの葉が赤く色づ
いて落ち葉も増えてきました。
青い空に、赤い葉が映える、紅葉の季節
がやってきました。
山都小242 4年生国語の学習から
国語の時間に新美南吉の「ごんぎつね」
について読み取りをして、
「これは、わたしが小さいときに、村の
茂兵(もへい)というおじいさんから
きいたお話です。」という最初の文に
続くお話を作ったようです。
読み取ったことに想像力を働かせて、な
かなかの大作を書き上げたようです。
山都小241 絵画作品づくりに熱が入っています
町の文化祭と学校のフェスティバルに展
示する作品作りに熱が入っています。
6年生は、ブラシで絵の具を飛ばして、
星空を描いているようですね。
5年生は紙を切って貼り付けています。
どちらの詳細も知っているのですが、す
べて伝えてしまうと楽しみがなくなって
しまいそうですので、ぜひ、学校で、完
成作品をご覧ください。
で
山都小240 初任者研修・指導教員とともに
1年間の初任者研修の内容は多岐に渡り
ます。本日は指導教員からの講義を受け
ていました。1年間の研修も折り返し地
点にさしかかっています。応援している
方がたくさんいますので、大きく成長し
てください。
山都小239 ハロウィンはもうすぐ
図書室の掲示や本の紹介がハロウィンモ
ードに変わりました。学校司書の上野さ
んが取り組んでくださったものです。
カボチャに関する本が、本校の図書室に
こんなにあるんだなあと、関心したとこ
ろです。
山都小238 走り高跳びに挑戦
6年生は、走り高跳びの学習をしていま
した。バーを跳ぶには恐怖心とも戦わな
ければなりません。この克服のために、
平ゴムを活用して練習場所を設定してい
ました。(ゴム跳びの要領ですね。)
しっかりと踏み切り、腕を振り上げて助
走エネルギーを上方向に向け、
きれいに足を抜きながら、
着地です。成功!
パチパチ(拍手)
1cmでも高く跳べるように練習に取り
組んでいます。
山都小237 安全パトロール
先週から熊や猪の出没が相次ぐとともに
町内の方が熊に襲われたという事案を受
け、山都や相川の駐在さん、山都総合支
所の方々が徒歩児童のことを中心に、下
校時刻に合わせてパトロールをしてくだ
さいました。
学校でも同様に出動したところ、熊鈴の
所持や歩行の約束に注意が必要なことを
見つけましたので、時々、確認する必要
性を感じました。
朝夕の獣が活発に動き回るときは、ご家
族の皆様も十分ご注意ください。
**************
パトロールへのお力添え、心から感謝申
し上げます。
山都小236 山都っ子タイム 異学年交流
本日(12日)の昼休みに、山都っ子タ
イムを行いました。今回は、異学年の交
流の時間で、2年生と6年生のところを
訪れると、新聞紙を使って、1 文字探
しゲームと、2 新聞紙ずもうで仲良く
遊んでいました。
学校のスローガン「笑顔・感謝・協力」
の「笑顔」のもとになる取り組みです。
山都小235 マラソンの記録測定に向けて
コロナ禍の中で行事を調整し、マラソン
記録会は体育の授業の中で、そして校庭
で記録を測定します。3・4年生はカリ
キュラムに沿って練習を始めました。
2校時終了後のスポーツタイムも密を防
ぐために、学年指定で行っているため、
昨年より走り込みの時間が少なく、体育
の時間でも運動量を確保することが大切
になります。
自分のペースを守りつつ自己記録を目指
して、挑戦し続けてくれることを期待し
ています。他の学年も、徐々に練習を始
めると思われます。
山都小234 楽しく、そして確実に
2校時目に授業の訪問をしました。1年
生は「音楽」の授業を始めるところでし
た。「これから音楽の学習を始めます」
と挨拶をして、「平和の鐘」を手話の動
きを交えながら歌っていました。
リズムを感じながら、その楽しさを体全
体で味わっていました。教育実習生も一
緒に体を動かしており、子どもたちとす
っかり馴染んでいます。
2年生は、三角形と四角形などの図形に
ついて学習していました。基礎的な事項
をしっかり確認しながら、確実に力を高
めているようです。
山都小233 会津自然の家で №6(帰校)
楽しかった2日間。自然の家での最後の
食事です。
自然の家の先生ともお別れです。まだま
だ泊まっていたい気持ちがあります。
学校に帰校し、福地君がみごとなあいさ
つをしてくれました。その様子から、経
験を生かして活躍してくれるに違いない
という確信をもちました。
活動を共にした生活班で、互いに「2日
間ありがとう」と、ねぎらい合って一切
の活動を終えました。
4・5年生の皆さん、おうちの方や自然
の家の所員の方々、担任や引率してくれ
た先生、そしてバスの運転手さんなど、
支えてくれたすべての方々に対する感謝
の気持ちを胸に、今後の生活をしていき
ましょう。
山都小232 にじみの世界で冒険 3年図工
3年生は、水彩絵の具で「にじみ」の技
法を学んでいました。
自分が冒険に出かけるような世界を、画
用紙に思い思いに描いています。
山都小231 会津自然の家で №5
4・5年生は、自然の家の朝のつどいで
ラジオ体操をして体を目覚めさせ、朝食
もおいしくいただいたあと、予定どおり
宇宙に旅立ちました。「宇宙大作戦(プ
ログラム名)」の始まりです。
ブラックホール (崖くだり)や、
UFO探し、宇宙人との戦い(弓矢)など
班で力を合わせて、様々なミッションを
クリアながら、どの班も無事に地球(自
然の家)に生還したとのことです。
山都小230 学校・自然の家、どちらもみんなパワフル!
今朝、自然の家で体温を測定し、全員の
平熱を確認したとの連絡を受けました。
スケジュールに従って活動に入っている
と思いますので、ご安心ください。
***************
学校へも、全員が登校し、1~3年生は
校庭で、6年生は体育館でスポーツタイ
ムに取り組んでいます。
先生方に励まされながら、自分のペース
で走り、体力を高めています。
山都小229 会津自然の家で №4
会津自然の家周辺の天候も徐々に回復し
室内ゲームで始まった午後の活動ですが
ご厚意によって、「カヌー」を経験させ
ていただきました。
巧みなパドルさばきをご覧ください。
山都小228 会津自然の家で №3
お昼のメニューはカレーかラーメン、ハ
ンバーグ、フライドポテト、プリンのよ
うです。
両方食べた子、おかわりした子、みんな
でおいしくいただきました。
ディスタンスもしっかり、そして同一方
向を向いて食べるなど、コロナ対策もば
っちりです。
山都小227 会津自然の家で №2
キーホルダーづくりを終えたのでしょう
か?空いた時間に道具を使って楽しませ
てもらっているみたいですね。
4・5・6のマスがぬけて、1ビンゴが
できました。楽しそうですね!
山都小226 会津自然の家で №1
今日・明日(8・9日)、4・5年生が
会津自然の家に宿泊学習で出かけていま
す。雨が降って室内の活動になり、自然
木を使って「森の生き物たち」という木
工クラフトに取り組みました。送られて
きた写真で、様子をお伝えします。
おや、担当ではなかった山都小の前教頭
先生も来てくださったみたいです。
温かみのある様々な作品ができたようで
すね。
山都小225 クラブ活動の様子
今週はクラブ活動があったので、時間内
に三つのクラブを巡ってみました。
ビーチボールのような軽いボールを使っ
てバレーを楽しんでいました。歓声が響
きます。
スライムづくりをしています。色づけに
は個性が表れますね。
毛糸で編み物に取り組んでいました。小
物からマフラーなどの大きなものまで、
それぞれに楽しんでいます。
山都小224 会津牛をいただきます
本日(7日)、福島県産牛消費拡大支援
事業を活用して、「会津牛」をいただき
ました。前回の牛丼に続いての提供とな
ります。
ビビンバ(もちろん会津牛と地元米)
あさりとワカメのスープ
(あさりの旨みが味を高めています)
白菜サラダ
(リンゴが入っていて食感も抜群)
牛乳
「もう少し食べることができます。」
「いただきまあす!」
給食室に食器を返しに来る子どもたちの
「ごちそうさまでした。」の挨拶も、な
んとなく弾んで聞こえました。
山都小223 「広報きたかた」10月号から
各家庭に、「広報きたかた」10月号が
届いたことと思います。表紙は一ノ戸の
鉄橋上をSLが疾走している写真です。
紙面中程のフォトニュースのコーナーに
「ふくしま会津牛の消費拡大事業」で、
給食の時間に、牛丼をおいしそうに頬張
る本校の子どもたちの写真が掲載されて
います。以前、新聞にも取り上げられて
いましたが、ご覧になりましたか。
本日(7日)は、消費拡大の第2弾とし
て、ビビンバが登場します。朝からわく
わくしてとても楽しみです。
た。
山都小222 カイギュウランドへ行ってきました
6日(月)、6年生は理科の地層の学習
を深めるために、高郷町にあるカイギュ
ウランドに出かけました。
修学旅行の科学館でも岩石の展示があり
ました。授業や修学旅行、そして今回の
高郷町の見学や観察で、知識が確かなも
のになることでしょう。
山都小211 初任者研修【体育科授業研究】
授業研究を何度か繰り返し、担任の先生
は、すっかり子どもたちと一体となって
授業を進めることができています。
今回の体育科では、「多様な動きをつく
る運動」という時間で、友達と関わり基
本的な動きを身に付けるというねらいで
した。
最後に位置づけた、隣の友達の体操棒を
倒れないうちにつかむという運動は、互
いに協力しないと上手にできないため、
数多くの意見やアドバイスが飛び出しま
した。非常に活気にあふれ、運動の楽し
さを味わうことができた授業でした。
山都小210 風に乗れ~~
3年生では「ふきあがるかぜにのせて」
という図工の題材に取り組んでいたよう
です。ビニールの袋に空気を詰めた思い
思いの作品を、校庭で凧のように引いて
いました。
【 作り上げた作品 】
風になびくように、全力で引いて走って
いました。
山都小209 2年生の先生が着任しました
先日お知らせしましたとおり、本日(6
日)より、産休補充として目黒先生が着
任しました。
担任する学級に行くと、子どもたちから
「よろしくお願いします」という元気で
立派な挨拶を聞くことができました。
保護者の皆様には、前任者同様、ご支援
を賜りますようお願い申し上げます。
山都小208 喜多方市発明展で大活躍!
10月1日(木)、市役所で喜多方市の
発明展で入賞した児童・生徒の表彰式が
ありました。
本校から6名の出品がありましたが、
6年の橋本君が喜多方市長賞(最高賞)
【 フック付メガネ 】
*メガネをしながらマスクをすると耳が
痛いという母のために、フックを眼鏡
に付けて、マスクを留めるように考え
た作品です。
また、3年生の斎藤君は、喜多方商工会
会長賞をいただきました。
【 やきんあけ用アイマスク 】
* 夜勤明けの父がアイマスクをして眠
るときにすぐとれてしまうということ
からマスクとアイマスクを工夫してつ
ないでみた作品です。
そして、5年生の五十嵐君が奨励賞を受
賞しました。
【 かたづけらくらく花火バケツ 】
* 水を入れたバケツに網をのせて、遊
び終わった花火を入れておくと、後始
末が楽になるという作品です。
どの作品も、家族や自分の身近な生活か
ら発想しており、素晴らしいものです。
本日(6日)には、全校生の前で校長よ
り賞状等の伝達を行いました。
出品された全作品が、9日(金)は、喜
多方市役所ホール棟、10日(土)は創
業支援サテライト(イオンタウン塩川)
に展示されます。お時間があればご覧く
ださい。展示の時間は、どちらも10:
00~16:00となっています。
山都小207 森の案内人の皆様とともに
5日(月)、1・2年生が、2・3校時
を使って、「森の案内人」の皆さんにご
指導をいただきながら、木工クラフトに
取り組みました。
太さや長さが様々な自然木を使って、動
物・昆虫やキャラクターなど、思い思い
に作品作りに取り組みました。
「パンダの顔を形作った飾り物です。表
情やほおの色など工夫しています。」
「ヘラクレスオオカブトでしょうか?
まるで生きているようですね。」
満足げな子どもたちの表情が、とても印
象に残りました。
この取り組みは、森林環境教育に関わる
ものです。講師の先生方、ご多用のとこ
ろありがとうございました。
山都小206 土砂災害に関する出前講座
5日(月)、2校時目めに喜多方建設事
務所の方と防災教育に関わるボランティ
アの皆さんに、土砂災害の恐ろしさやそ
れが起こる仕組みなどを学びました。
これまでの小学校生活の中で、理科や総
合的な学習の時間に、流れる水のはたら
きや地域のことについて学んできました
が、数年前に起きた近隣の道路の陥没な
どの写真を見て、改めて災害について思
考をめぐらせました。
山都町には、喜多方市内にある土砂災害
危険箇所の3分の2が存在します。災害
が起きる兆候など、具体的な内容を伺う
ことで、これまでの学びをより深いもの
にできたようです。講師の先生方、ご多
用のところありがとうございました。
山都小205 1~3年生の遠足
1~3年生は、2日(金)、会津坂下町
に遠足に出かけました。
目的はお菓子の蔵「太郎庵」の工場を見
学してくることと、ばんげ東公園で縦割
り班で遊んでくることです。
工場前で記念撮影。「はい チーズ!」
密を避けるために、2班に分かれて見学
し、社長さんからは説明を受けました。
子どもたちは、お菓子の製造工程を知る
ことができて、驚いたり、喜んだりして
いました。
太郎庵様からは、児童一人一人に、お菓
子のお土産をいただいています。見学さ
せていただいただけでなく、子どもたち
へのお心遣いに感謝申し上げます。本当
にありがとうございました。
ひがし公園では、遊具で精一杯遊んでき
ました。とても楽しかったようです。け
がもなく楽しい思い出の1ページになり
ました。
山都小204 いも煮物語 エピローグ
4年生以上の子どもたちは、後片付けに
取り組みました。
残さいの処理、鍋洗い、薪やかまどの片
付けなど、最後まで一生懸命取り組みま
した。ご家庭で分担された材料などのご
協力をいただきましたこと、心から御礼
申し上げます。
午前中の1~3年生の遠足については、
この「いも煮物語」とは別にお届けしま
す。
山都小203 いも煮物語 第3章
すっかり満腹になったので、個人の荷物
をまとめて閉会式を行いました。
「遠足も楽しかったし、いも煮もおいし
かったです。」
「1・2年生をまとめるのはむずかしか
ったけど、がんばりました。いも煮は
おいしくいただきました。」
「来年は6年生なので、みんなを上手に
まとめていも煮を作りたいです。」
「6年生として、楽しい思い出ができま
した。」
など、感想から楽しい時間を過ごしてく
れたことを感じさせます。
山都小202 いも煮物語 第2章
みそや醤油で味付けをして「いも煮」
ができあがりました。ちょうど1~3
年生が遠足から帰校したので、配膳が
始まりました。
配膳にはビニル製の手袋なども使い、
あいさつをしていよいよ食事が始まり
ました。
いも煮は、麩や油揚げ、薄切りのもち
などを入れ、班ごとに思い思いに工夫
を凝らしていました。ある程度食べた
ところで、カレールーを溶かし、うど
んを入れてカレーうどんの完成です。
たくさんおかわりをして、そして、お
うちの方に作っていただいたお弁当も
お腹いっぱい食べました。ある班のな
べは、中味が見事になくなりました。
まさに「完食」です。
1~3年生も、公園で思いっきり遊ん
できたこともあって、たくさん食べて
いました。運動のあと、しかも青空の
下で食べる食事はおいしいですね。
山都小202 いも煮物語 第1章
2日(金)、2校時目が終わると、4~
6年生は校庭に集合して、いも煮会の開
会式に臨みました。
みんなで食べる「いも煮」をつくるため
けがや火傷に対する注意事項を確認しま
した。ただ、現在はコロナウイルスに対
する予防も心に留める必要があるので、
食事をするときには、シートを密着させ
るのではなく円のように敷くよう教えま
した。1~3年生が遠足から帰ってきた
とき、自分の班の子を上手に迎え入れる
ことなどを伝えて作業に入りました。
今は、ライターやチャッカマンが一般的
なので、マッチで火をつけるのに苦労し
た班もありましたが、結構、順調に火を
操っていました。
山都小201 いも煮物語 プロローグ
前日、6年生によっていも煮会の準備が
始まっています。
渡部先生の指導のもと、いとこんを食べ
やすい長さに切って、冷蔵庫に保管して
います。男子は、校庭で力仕事をしてく
れました。
翌日行われる、遠足・いも煮の序章が、
すでに始まっています。
山都小200 教育実習が始まりました
山都小学校開校の年に卒業した児童が逞
しく成長して、教員免許を取得するため
教育実習にきています。
現在大学4年生の五十嵐先生は、3月か
らオンライン授業を受けていたとのこと
です。コロナ禍の中で、大学生も苦労を
しています。
学校経営や望ましい教師像などについて
校長からの講義のあと、臨時に全校集会
を行って児童に紹介しました。これから
4週間、たくさんのことを学んでほしい
と思います。
山都小199 修学旅行2日目です2
かまぼこ工場で、笹かまを焼いて食べま
した。焼きたてのものは、やはりおいし
いです。
昼食もこちらでいただきました。笹かま
のつかみ取りにチャレンジして、たくさ
んのお土産笹かまをゲットした子もいま
す。とてうれしそうです。
最終目的地のうみの杜水族館では、アシ
カやイルカのショーを堪能しました。
シャッターをたくさん切っていたので、
カメラには想い出が詰まっていることと
思います。
現在、15:00です。岐路のバスの中
です。順調に予定が進んでいます。
保護者の皆様、これまでのご支援に感謝
申し上げます。
大変ですが、帰校時のお迎えをよろしく
お願いします。
山都小198 修学旅行2日目です1
なかなか寝付けなかった子もいたようで
すが、食事前の検温で、全員の平熱が確
認できました。一般のお客様と少しでも
重ならないように食事させていただきま
した。思い思いに食べたいものをいただ
きました。でも、野菜が少ない傾向があ
りましたね。
五大堂と瑞巌寺は、観光ガイドの方に説
明を伺いました。
瑞巌寺は、資料から作成された伊達政宗
の等身大木像を見ながら、昔に思いを馳
せていたようです。貸切といってもいい
ような状態でしたので、落ちついて説明
を聞くことができました。
遊覧船で塩竃に向かいます。観光会社と
遊覧船の会社の方のご厚意で、1階の遠
足の小学生と分けるため、2階のグリー
ン室を使用させていただきました。こち
らも貸切と同じでした。
平日だったので、様々配慮していただい
て、時間に追われることなく観光できま
した。感謝申し上げます。
山都小197 修学旅行に出発2 3M科学館
ベニーランドから30分程度で科学館に
到着しました。
こちらもそんなに混雑しているわけでは
なく、様々な展示物を1時間楽しみまし
た。入館時はもちろん、従業員の方も展
示スペースを周り、消毒作業をしてくだ
さっています。
自転車をこいで、発電チャンピオンを目
指しています。
互いに離れた金属をさわると、音が出る
みたいです。
電気が流れると磁力が生まれることを学
ぶコーナーです。
ここから松島に向かいます。班別の研修
をして16:40、予定どおりホテルに
入りました。
山都小196 修学旅行に出発1 八木山ベニーランド編
本日(29日)から6年生と修学旅行に
同行しています。予定どおりに行程が進
んでいます。子どもたちのサポートをし
ているので、頻繁に記事の更新はできま
せんが、様子を身近に感じてください。
ベニーランドで記念写真を撮影した後、
班ごとに活動の始まりです。
火曜日の午前中ということで、空いてい
たので乗り物が乗り放題!コークスクリ
ューのジェットコースターに7回も乗っ
たという話もあります。
昼食は、お弁当です。子どもたちは食べ
る前に写真を撮っています。現代っ子で
すね。
お弁当は彩りよく、全員がすべて食べき
りました。エネルギー満タンです!
山都小195 4年生の体育(運動・身体プログラム)
4年生では、運動・身体プログラムに取
り組んでいました。
上手に体を動かすために、子どもたちの
気付きを取り上げながら、動きの質を高
めていました。
山都小194 みんな笑顔(学校のスローガンから)
本日(28日)、3年生では道徳の授業
で「なかよしポスト」という教材をもと
に話し合っていました。
笑顔でいるためには、周囲との関わりが
大切になってきます。このような授業1
時間1時間が、学校のスローガンにつな
がります。
1年生では、音楽の時間、「平和の鐘」
という曲を取り上げていました。全校で
歌うための曲でむずかしいのですが、歌
詞の意味などを丁寧に教えていました。
1年生なりに、命の大切さなどを感じて
いたようです。
山都小193 縁の下の力持ち
本校の用務員さんは2人体制で勤めてい
ただいています。女性と男性一人ずつな
のですが、それぞれの得意分野をフルに
発揮して、時間内に、しかも寸暇を惜し
んでお仕事をこなしてくださいます。女
性の方は、玄関に美しい花を欠かさず飾
ってくださっており、時々、このHPで
ご紹介しています。男性の方は、子ども
たちの活動の仕上げや、行事の用具の準
備など、先を見通して行動してくださっ
ていて本当にありがたいです。
【 空き缶のまとめ 】
そしてこれは、次週のいも煮会の薪の準
備です。先週まではお二人に運動会のた
めにご尽力いただき、大成功を収めるこ
とができました。
今週から、スクールサポートスタッフの
方が着任され、山都小の縁の下の力持ち
がさらに頼もしくなりました。
山都小192 校舎の壁を見てまわると
校舎の壁面を見ながら巡視すると、委員
会活動の様子や担任に先生の気持ちが伝
わってきます。
【 保健委員会のポスターです。】
【 図書委員会の本の紹介 】
【 なかよし学級の出口の掲示 】
「落ち着いて出入りしよう。」という振
り返りの工夫です。けがをしないで生活
できるようにという担任の先生の優しさ
です。
山都小191 2年生の図工の時間
2年生の図工の授業おじゃましました。
一人一人が思いや願いを表現しようと、
困ったときには教頭先生からアドバイス
をもらって作業していました。
この単元の前には、袋を使って作品を作
っていたようです。こちらもご覧くださ
い。
山都小190 今年初の調理実習
新型コロナのために、1学期は調理実習
を控えざるを得ませんでしたが、本日
(23日)、就学時健康診断のため、給
食がなかったことから、6年生は、卵料
理と炒め物というテーマで実習に取り組
んだようです。
ご飯を弁当箱に詰めてきて食事をする班
や、持ってきたご飯でチャーハンにした
班など、班ごとに相談して取り組んだよ
うです。
山都小189 委員会の活動
18日(金)の6校時目は4年生以上で
委員会活動をしています。ボランティア
委員会では、いただいたアルミ缶をつぶ
してまとめていました。
また、放送室では放送委員会が、鏡やガ
ラスで口の動きを確認していました。
子どもたちは、学校のために一生懸命活
動しています。
山都小188 牛肉のおいしさ
18日(金)、福島県産牛消費拡大支援事
業を活用して、会津牛の牛丼をいただきま
した。今回の事業の活用と子どもたちの食
事の様子を喜多方市の広報担当と新聞記者
の方々が取材に訪れました。
4年生は、少し照れながらも、おいしい給
食をうれしそうに味わっていました。メデ
ィアにどんなすてきな写真が掲載されるの
でしょうか?楽しみです。
山都小187 運動会ダイジェスト7 エトセトラ
国旗掲揚担当
放送や記録係の様子
新たな試みをしてきたことや新型コロナ
の感染防止に努めなければならなかった
ことから、アナウンス内容も工夫されて
いました。控え場所には、ペットボトル
を使った応援グッズも登場しました。
道具の製作にも、一人一人の思いが詰ま
っています。
平日の運動会で、保護者の皆様は、ゆっ
くり参観できなかったと思いますが、準
備や後片付けに、たくさんのお力添えい
ただき、本当に助かりました。
明日から4連休になりますので、しっか
り休養をとらせて、来週からの教育活動
がさらに充実するよう、ご支援をお願い
申し上げます。
ありがとうございました。
山都小186 運動会ダイジェスト6
閉会式!
記録係から発表された得点は、白組の勝
利を示していました。
気温の上昇も心配されたので、講評は給
食の時間に放送で行いました。
閉会式で、毅然としていても、教室に戻
ると、負けたことに感極まり、何人も涙
を流した子がいた学年がありました。そ
れだけ全力で戦ったということですね。
5・6年生が競技のとき、教員だけで手
が回らなかったとき、「4年生~」と呼
ぶと、準備係の仕事に意欲的に取り組ん
でくれました。4時間弱の時間の中で、
所期の目的を達成したことを感じさせて
くれる素敵な時間となりました。
山都小185 運動会ダイジェスト5
最後の種目「全校リレー!」
昨年度から取り入れている男女別のリレ
ーです。力走をご覧ください。出走前は
しっかり間隔を確保しています。
女子も男子も、赤白引き分けという結果
になりました。最後までよくがんばりま
した。
山都小184 運動会ダイシェスト4
★ 団体競技特集 ・・・・・・・♪
人数が増えると、密になる場面も多くな
り、そして練習時間も少ないという状況
を克服するため、1・2・6年生は玉入
れ、3・4・5年生には大玉転がしを準
備しました。
玉入れは、「密を防いで入れるんだ~」
と称し、ダーツのようなマス目の決めら
れた場所に入り、そこから出ないで玉を
投げます。6年生は玉を中に入れたり1
・2年生に指示を出したりします。
「力を合わせて転がすんだ~」と銘打っ
た大玉転がしは、列の並び方に気をつけ
ています。
たくさんの心地よい汗をかきましたね。
山都小183 運動会ダイジェスト3
◆チャンスレース特集!
低学年はサイの目の数だけお手玉を運ぶ
「ぴったりはだ~れだ!」
中学年は、サイの目の天候に合わせた用
具を身に付ける「あ~した 天気になあ
れ♥」、写真は「冬」でそりを引いてい
ます。
また、高学年は、引いた数字の数だけ段
ボールを運ぶ、「今日は通販でお買いも
の♪」という競技です。
withコロナの現在を反映した競技内容で
した。だれにでも入賞のチャンスがあり
しかも今回は、そのねらいどおりに数多
くの子が賞に入り、これまで以上に大き
な思い出になった子がたくさんいたよう
です。
山都小182 運動会ダイジェスト2
開会式後は、いよいよ演技です。ラジオ
体操、そして徒競走の様子です。
1・2年生は50m、3・4年生は
100m、5・6年生は、なんと、
150mを走りました。
入賞した子は満面の笑みでしたが、最後
まで精一杯走った皆さんも素晴らしい。
(等級マスもソーシャルディスタンス)
高学年になると、力強さが増します。
よく頑張りました。 明日に続く!
山都小181 運動会ダイジェスト1
本日(17日)、午前8時40分から山
都小オリンピック2020(運動会)を
行いました。お仕事で参観できなかった
方もいらっしゃいますので、特集記事を
いくつか掲載いたします。
スケジュールを午前中(11:30)で
終わるように計画し、入場は3~6年生
による鼓笛パレードでした。全員で練習
したのは1度だけでしたが、そこは「山
都の子どもたち」堂々と美しい楽曲を披
露しました。
次は開会式です。今回は、学年のめあて
を紹介して、「〇年生入場」というアナ
ウンスに合わせて、かけ声と共に整列場
所に集まってみました。互いの距離を確
保しながら、練習がなくてもできるよう
に工夫したものです。小さい子は元気よ
く、学年があがるとかけ声自体を工夫が
見られました。
開会式では、3人の1年生が開式の言葉
を述べたのですが、初めてとは思えない
ほど見事でした。優勝トロフィーの返還
ののち、校長からこの日に込めた思いを
伝えました。
「5・6年生が中心になって活動する姿
を、4年生以下の皆さんが記憶に留め、
自分たちが中心になったとき、その伝統
を受け継ぎ、学校の歩みをつなげるため
に、運動会を開催することしました。暑
さで練習時間も少なかったので、失敗し
ても構いません。相手を思いやって間隔
に気をつけ、一人一人がめあてに向かっ
て精一杯の活躍を見せてほしい。」
このようなことを伝えました。 続く!
山都小180 運動会前日準備
本日、6校時の時間に4年生以上で運動
会の会場準備に取り組みました。限られ
た人数と時間で行ったので、子どもたち
の活躍する写真を撮影する余裕がなく、
紹介することができません。
「・・先生、手伝います。」
「次に何をすればいいでしょう。」
と自主的に動こうとする姿に、頼もしさ
を感じてうれしく思いました。
明日は、子どもたち全員が主役です!!
本日は為すべきことを早めに済ませて、
ゆっくり休ませてください。また、明日
は、運動着登校ですが、紅白帽、マスク
そして水筒など準備物を忘れないようお
声かけください。
****************
明日のプログラムを掲載しておきます。
当日、手元になくても、スマホから閲覧
できます。(ただし、ネットの性質上、
氏名等は見えないようにしています。)
***************
山都小179 全校リレーの確認
あさって(17日)に控えた山都小オリ
ンピック2020で行う全校リレーを試
してみました。
今日は、いくぶん・・組が優勢でしたが
お休みの子もいたので、本番どおりでは
ないので、当日はどちらに勝利の女神が
ほほえむのでしょうか?楽しみです。
山都小178 ホットドッグ
本日の給食はホットドッグです。ソーセ
ージの表面がこんがり焼けて、口に入れ
て噛んだ瞬間、「パキッ」という音とと
もに肉汁があふれ出ました。
コーンポタージュやサラダなどとのバラ
ンスもいいです。童心に返って、食べる
前の試みを・・・。
山都小177 読書集会
本日(15日)、学年の代表が、夏季休
業中に読んだ本を紹介してくれました。
図書館担当が書画カメラで本の表紙を写
してくれたので、全校生にとって図書室
での本選びの参考になったと思います。
伝える内容も、確実に向上しているのが
感じられてとてもうれしいです。
山都小176 いも煮会の相談
これから連休も入るので、10月に行う
「いも煮会」の相談を、山都っ子タイム
(月曜の清掃の時間)を使って、縦割り
班で行いました。
「僕の家は、おばあちゃんがにんじんを
育てているから持ってこれます。」
などと、話し合いながら材料を分担しま
した。二つの班で一つのいも煮を作るの
ですが、最後に、味を変えるためにカレ
ーを入れたり、うどんを入れて、分け合
ったりするなど、例年、工夫が見られま
す。今年は、どんな工夫を見ることがで
きるでしょう?
今年の「いも煮会」は、給食の実施回数
の調整のため、1~3年生の遠足と組み
合わせて行います。1~3年生が会津坂
下町にでかけている間に、4年生以上が
調理を担当し、帰ってきた1~3年生に
振る舞う形で行います。天候に恵まれ、
すがすがしい外の空気を調味料にしなが
らできるといいですね。
山都小175 新型コロナウイルスに関する臨時集会
本市でも新型コロナウイルスの感染が6
例確認されました。感染された方々には
謹んでお見舞い申し上げますと共に、1
日も早いご回復をお祈り申し上げます。
このことを受け、臨時の全校集会を行い
次のことを確認しました。
1 感染しないよう、手洗い・うがい、
マスクの着用に一層努めること。
また、密を避け、換気をして生活す
ること。
(児童と距離を取りマスクを外して伝えています。)
2 感染者を特定するような詮索をしな
いこと。
3 感染者や家族に対する誹謗中傷を絶
対にしないこと。
これらのことを、安易な言葉と例を示し
ながら話して聞かせました。
関係箇所は、保健所の指導により調査や
消毒も終わり、教育活動も支障のないこ
とが確認されていますので、本校でも、
木曜の山都小オリンピック2020(運
動会)を皮切りに、一つ一つの活動を計
画的に進めて参ります。
ただ、屋外での運動会では、マスクをす
ることで熱中症や心肺機能への負担が危
惧されますので、国や県、そして本市の
通知を踏まえ、競技中だけは間隔を確保
し、マスクを外して取り組ませることを
基本として計画していることをお知らせ
します。
***************
※ 本市からの文書を持たせてあります
ので、ご確認ください。
山都小174 役割の確認(種目説明会)
お昼休みに、多目的ルームで、5・6年
生を対象に「山都小オリンピック2020」
の種目説明と係の打合せを行いました。
種目数も限られていますが、5・6年生
は係の活動を通しながら、下級生を導き
ます。そしてその姿は下級生の記憶に残
こります。真剣に話を聞き、メモを取り
ながら臨んでいたので、素晴らしい活躍
を見せてくれそうです。当日を楽しみに
そして、期待しています。
山都小173 1年生のアサガオ日記 9/11
花が咲き終わったので、少し前に種を採
りました。今日は弦と支柱の始末です。
長い弦をぐるぐると巻いています。意外
に弦が長いんですね。これから乾燥させ
てリースでも作るのでしょうか?
楽しみですね。
支柱も鉢から抜いて折りたたむ必要があ
ります。手際よく作業しています。
この次は、鉢の始末が必要ですね。来年
の野菜栽培に使うため、しっかり片付け
をお願いします。
山都小172 力を合わせると大きな成果!
本日の午前中、曇っていたので、スポー
ツタイムに全員で校庭の草むしりを行い
ました。みんなで取り組むと大きな成果
が現れます。
1年生も上手です。
むしった草をあつめると、運ぶのに苦労
するほどたくさんになりました。
運動会のために、一生懸命取り組んだ皆
さんはとても立派です。
(みんな笑顔!!) またよろしくね!
山都小171 運動会の団体種目は「玉」
来週の運動会で行う団体競技は「玉」が
鍵を握ります。感染防止や熱中症など、
子どもたちの体を守りつつ、体力の向上
を図るため、種目の工夫をしています。
この競技は3~5年生が参加します。前
の友達との間隔など、上手にとれるよう
に育っているでしょうか?
山都小170 重陽の節句
昔、奇数は縁起の良い「陽の日」とされ
今でも、3月3日、5月5日、7月7日
は有名ですが、同様に9月9日も「重陽
の節句(菊の節句)」と位置づけられ、
菊の薬効で、健康を願う日でした。学校
の給食では、「重陽の節句献立」として
提供していただきました。
栗とさつまいものご飯
牛乳・なす汁・とりの唐揚げ
きくの花あえ
日の暮れるのも早くなりましたが、食材
からも、「秋」を感じさせていただきま
した。ごちそうさまでした。
山都小169 初任研社会科の授業
本日(8日)、5校時目に社会科の授業
研究が行われました。「ごみ」収集の車
輌に違いがあることや、リサイクルマー
クなどから、単元の追究課題づくりに励
みました。
少人数の学級ですが、話し合いの仕方も
上達しているようです。自分のこれまで
の生活経験も思い出しながら話し合い、
調べていくことを明確にできました。
山都小168 玉入れ・・・?
台風10号が通過しました。強風を伴っ
たため列島に様々な爪痕を残したようで
す。被害に遭われた皆様には、心からお
見舞い申し上げます。
***************
今日、山都町では、朝から気温が上昇し
現在は32度あります。直射日光やその
照り返しも強いです。昨晩の天気予報で
は、最高気温が36~37度と報じられ
驚きました。気温が低いうちにと、時間
割を変更し、運動会で行う、1・2・6
年生の団体種目の確認をしていました。
密や接触を防ぎつつ、競技をするために
工夫が必要ですが、動きや隊形を確認し
て、改善を加えて当日を迎えます。
お楽しみに!
山都小167 段ボールをもって
7日(月)、5・6年は運動会のチャン
スレースの内容を確認していました。
なにやら段ボールに競技のポイントがあ
るようです。
おや、担任の先生がラッキーカードを引
いたみたいです。いち早く集団から抜け
出しました。
ワクワクしますね。今日の試技で、修正
点を直して本番ですね。
5・6年生ファイト!!
山都小166 1年生のアサガオ日記 9/4
夏の間、アサガオに花が咲き、そしてし
おれることに一喜一憂する純粋な心で生
活していた1年生ですが、今のアサガオ
は種がたくさん付いています。ほおって
おくそれが飛び散るので、地面に落ちて
いるものもあります。
「こんなに集めました。」
「私も、1、2、3・・・。地面にもた
くさん落ちてます。」
「あっ。〇〇までに教室にもどってと先
生に言われたんだっけ。」
と、時計も意識できています。立派です
ね。走らなくても大丈夫ですよ。けがに
気をつけて。
山都小165 今日はD・A・N・C・Eの日!
今日は気温が上がったので、校庭で体育
は行いませんでしたが、2校時終了後の
スポーツタイムに、運動会に披露するダ
ンスを一度だけやってみました。
昨年度の3学期から週に1度、踊ってい
るダンスなので2~6年生は覚えていま
す。1年生は一生懸命、指揮者の真似を
しています。これが、とてもかわいらし
いです。
保護者の皆様は、17日に行う「山都小
オリンピック2020」の当日をお楽し
みにお待ちください。
山都小164 あま~い!
6年生が農業科で栽培した「スイカ」を
給食の時間にデザートとして提供しまし
た。放射性物質の検査も行い、検出され
なかったので、冷やして切り分けた物を
各教室にもっていくと歓声があがりまし
た。「6年生に感謝しなくちゃ。」とい
う言葉が子どもたちから自然に出てくる
ので、心も育っていてうれしいです。
みんないい顔しています。ほおばると、
「あま~い」と思わず声が出てしまいま
す。関わってくださった方々、本当にあ
りがとうございました。
山都小163 地震に備えて
9月1日は、97年前の関東大震災に由
来し、防災の日として位置づけられてい
ます。本校も地震に備える訓練、特に県
の取り組みと連動させる計画を立ててい
ましたが、都合が合わず、1日遅れの実
施となりました。
教頭の「シェイクアウト」のかけ声に合
わせて机の下に頭や体を入れました。揺
れも治まったので、校庭へと避難です。
日陰を利用して、全体会をしました。校
長からは、自分の命を守るために、日頃
から練習して本物の力を身に付ける。そ
のためには、1「話をしっかりと聞くこ
と」2「落ち着いて行動すること」の二
つの点を心がけることを教えました。3
分ほどで全員の避難が完了したので、校
庭に出たら、素速く行動するという、場
所に応じた行動ができると満点でした。
避難するときは、上履きのまま外に出た
ので、6年生は、全員のズックを拭いた
雑巾などを洗濯してくれました。最高学
年の行動として、とても誇らしいです。
山都小162 山都小オリンピックに向けて
9月17日(木)に行う運動会に向けて
第1回目の全体練習(確認)を行いまし
た。今日は開会式、閉会式とラジオ体操
の練習をしました。
体育の時間と同様、2mの間隔を確かめ
て活動を始めました。
この時期は、気温はもちろん、台風で雨
が降ることも考えられるので、少ない時
間でいかに集中して取り組み、失敗して
も構わないから全力で挑戦するという、
基本的な姿勢を教えました。全体練習は
来週に続きます。
山都小161 沖縄の風~
今日の給食の献立は、日本列島味めぐり
献立「沖縄編」です。
ニンジンしりしり、ゴーヤチャンプル、
もずくスープ、そしてプリンにご飯と牛
乳です。プリンは一口食べると、中から
パイナップルが出てきます。驚きがあっ
て楽しいです。
山都小160 鼓笛練習の再開
9月中旬の運動会に向けて、鼓笛の練習
も少しずつ始まりました。
しばらく演奏から離れていたので、確認
が必要です。それでも、しっかりとやり
遂げてくれると思います。
山都小159 お客様来校 その2
4年生は、国語の時間で、姉と弟の口げ
んかの場面に基づいて、よりよい言い方
について考える時間でした。自分の考え
をノートにまとめています。
5・6年生は社会科です。5年生は米作
りの盛んな地域、6年生は鎌倉時代の学
習でした。
5年生は、速やかにグループになり、素
速く意見の交流をするという、withコロ
ナに応じた学習の展開をしていました。
1~3年生同様、上学年もしっかり学習
に取り組んでいました。
山都小158 お客様来校
28日、本市教育委員会の教育長様、学
校教育課長様が本校を訪れました。
校長が学校経営の概要について説明し、
その後、各学級の授業の様子を参観され
ました。
訪問時、1年生は国語の時間でした。教
科書の文字を指で追いながら、元気に朗
読をしているところでした。
2年生は、繰り下がりのある引き算を学
習していました。1の位で引けない、じ
ゃあ10を1が10個に変身です。でも
10位は空位「0」です。それではその
上の、100の位から借りましょう。
100を10が10個に変身させていま
す。複雑なステップを一歩ずつ乗り越え
て解を見つけてください。
3年生は、10000よりも大きな数を
読んだり書いたりしていました。
1~3年生、全員が落ち着いて学習に臨
んでいました。
山都小157 暑い日に最高です!
今日の給食は、暑い日に最高の「冷やし
うどん」がメインでした。
氷の入った冷たいスープの中に入ってい
る白いものは、なんと、「うずらの卵」
です。冷やし中華には、錦糸卵が入って
いますが、うずらの卵は初めてでした。
とてもおいしくいただきました。
麺を半分スープに入れ、持ち上げてみま
した。食べた雰囲気だけでも味わってく
ださい。
山都小156 工夫して過ごしましょう(熱中症注意)
本日(27日)14:30、校庭の気温
は、36°Cになりました。
午前中も気温が上がっていたので、外で
の活動を控え、校舎全体をエアコンで冷
やしました。教室で楽しく過ごす子、図
書室等で本を読む子(密になるときには
生活科ルームも開放しました)など、工
夫して過ごしていたようです。
明日も残暑が厳しいようです。注意しな
ければなりませんね。
***************
エアコンは9月いっぱい使用できると教
育委員会から連絡をいただきました。あ
りがたいことです。
山都小155 作物の収穫② 5年
6年生とともに、5年生も作物の収穫を
しました。5年生が収穫したのは、とっ
ておきという品種の「カボチャ」です。
カボチャも今年の気候からすれば豊作だ
ったのではないでしょうか。
収穫後に、5・6年全員でマルチの後始
末もしたので、水分補給を兼ねて6年生
が育てたスイカを一緒にごちそうになり
ました。
とてもおいしそうです。
よい体験ができました。農業科支援員の
皆様のお力添えに、心から感謝申し上げ
ます。
山都小154 作物の収穫① 6年
長雨で受粉作業もままならず、そしてほ
場も水浸しだった1学期ですが、2学期
も始まったことから、農業科支援員さん
と日程を合わせて収穫に向かいました。
6年生が栽培したのは「スイカ」です。
連作障がいや害獣被害なども心配しまし
たが、かなりの数を収穫することができ
ました。ほ場で支援員さんにスイカを切
ってもらって、水分の補給を兼ね、収穫
の喜びを味わいました。
山都小153 バーガーで気分最高
初日の給食は、キャベツメンチカツバー
ガー、スライスキュウリ、ミネストロー
ネ、牛乳、フルーツヨーグルトあえでし
た。
「おいしい。」
「僕、もう食べちゃった。」
こんな会話を聞くことができました。自
分でカツを挟んで食べるということで、
気分も上がります。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp