出来事
きれいになりました~親子奉仕作業~
8月18日(日)、PTAの皆様と子どもたちと職員で、親子奉仕作業を実施しました。
2学期に向けて校庭はきれいになり、2学期も気持ちよく使えます。
厚生環境委員の皆様をはじめ、保護者の皆様、そして子どもたち、ありがとうございました。
みんな元気かな?~第2回オンライン登校日(3~6年)~
8月8日、子供たちが持ち帰ったタブレットを使用し、学校と自宅をつないで「第2回オンライン登校日」を実施しました。子供たちの話題としては、昨日の大雨による停電のこと、夏休みの過ごし方、宿題の進み具合などがありました。夏休みも残り2週間程度となりました。病気や怪我等に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
読書に親しむ「夏休み」~学校図書館の開館~
8月1日は、学校図書館の開館日。子供たちが、本を借り換えるために学校にやってきました。(中には、宿題をしている6年生のまじめな姿もありました。)
児童には、読書した本を「家読通帳」に記入するよう指導しています。お家の方からも一声かけていただきますようお願いします。
みんな元気かな?~第1回オンライン登校日(3~6年)~
7月29日、子供たちが持ち帰ったタブレットを使用し、学校と自宅をつないで「第1回オンライン登校日」を実施しました。
「食べたいもの、夏休みに行きたいところ」等の学校からの質問に、子供たちはチャットを使用して活発に答えました。スクリーンを通して、子供たちの元気な表情を見ることができ、とても安心しました。
第2回のオンライン登校日は、8月8日(木)です。また元気な顔を見せてくださいね。
1学期、無事に終わりました!
第1学期の終業式を行いました。式では、4年生と6年生の代表児童が1学期の反省と夏休みの過ごし方を立派に発表しました。
充実した1学期となりましたのも、保護者の皆様、地域の方々のご理解とご協力の賜と深く感謝を申し上げます。
明日から夏休みとなります。ご家族そろって楽しい夏休みをお過ごしください。
夏休み明けの8月26日、子供たちの元気な顔を楽しみにしています。
あっ、草むしりをしないと!~緑の少年団活動(5年生)~
いつのまにか花壇いっぱいに生い茂った雑草に気づいた緑の少年団の5年生が、花壇の除草をしました。爪の周りを真っ黒にしながら、自分の学年だけでなく、みんなで協力しすべての花壇の除草をしてくれました。緑の少年団の皆さん、ありがとうございました!!
1学期最後のお楽しみ~ワクワク読み聞かせ~
1学期の最後の読み聞かせ。ひまわり学級は「ひとあし ひとあし」、1年生は「くいしんぼうのはなこさん」、3年生は「八つ化け頭巾」、5年生は「しずくのぼうけん」を読んでいただきました。ボランティアの皆様、1学期間、大変お世話になりました。
※ 次回、9月5日の読み聞かせは、まなび学級、2年、4年、6年です。お楽しみに!
卒業証書づくりの第一歩~「コウゾの間引き」(6年生)~
7月16日、6年生が手作り和紙による卒業証書作成のため、原料となる「コウゾ」の間引きを行いました。
農業科支援員さんより、間引きのご指導をいただき作業を行いました。
今後、この「コウゾ」の皮が卒業証書になるまで、支援員さんにお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
自転車部、県大会第4位!!~「交通安全こども自転車大会」~
7月13日、福島市のあづま体育館で「交通安全こども自転車大会」があり、児童6名が会津代表として参加し、昨年に引き続き第4位という素晴らしい成績を残すことができました。ご指導を頂戴しました「松山地区交通安全協会」「喜多方警察署」の皆様、ありがとうございました。
ご来校ありがとうございました!~授業参観・懇談会~
学校で見るお子さんは、いかがでしたか?
家では見られない表情があったかもしれません。
授業の子どもの様子について、ご家庭で話題にしていただけたらと思います。
お忙しい中、授業参観・学年懇談会にご参加いただきまして、ありがとうございました。
県大会に向け最後の練習~自転車部~
「右よし、左よし、右よし、後ろよし。」と安全確認をするのは、自転車部の皆さん。
7月13日に福島市で開催される「交通安全こども自転車大会」に向け、「喜多方警察署」「松山地区安全協会」の皆様にご指導をいただき、7名の自転車部員が実技と学科の学習をがんばってきました。
大会での皆さんの健闘を祈ります。「がんばれ! 松小自転車部!」
木曜日のお楽しみ~ワクワク読み聞かせ~
読み聞かせボランティアと学校司書の計5名の方々に、まなび学級は「麻布と水神」、1年生は「ぼくのがっこう」「ぼくのねこ」、2年生は「がっこうぎらいなきょうりゅう」、4年生は「おおきなおとしもの」、6年生は「百万回生きたねこ」の読み聞かせをしていただきました。ボランティアと司書の皆様、今週もありがとうございました。
※ 来週の1学期最後の読み聞かせは、ひまわり学級、1年、3年、5年生です。お楽しみに!
清水食品工場見学(3年)
社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、清水食品工場へ見学に行きました。工場の説明や動画を見た後、実際に工場を見学しました。大きな機械や実際の作業の様子を見て、子どもたちは目を輝かせて見学していました。
雨上がりの校庭で~休み時間の過ごし方~
本日の校庭は、しっとりとしてホコリもたちません。
そんな校庭で、子供たちは、サッカー、ブランコ、鬼ごっこと
一生懸命身体を動かして遊んでいます。中には、ザリガニを見つけた男の子たちも。
今後も、熱中症には十分気をつけて、楽しい休み時間を過ごさせたいと思います。
(お願い)大雨警報に伴う家庭での過ごし方について
本日11時18分に、喜多方市内に大雨警報及び洪水注意報が発表されました。
今後、河川の増水が予想されるため、河川には近づかないように指導しましたので、
明日の登校時を含め、ご家庭でもお気を付けください。よろしくお願いします。
※ 同じ内容で一斉メールでも発信しています。
願いを短冊に託して~七夕集会~
生活環境委員会による七夕集会では「織り姫と彦星の物語」のプレゼンや「願いごとの発表」をしました。
学年代表の発表では「警察の白バイ隊になれますように。」「家族みんなが、幸せに暮らせますように」
「世界から、戦争やいじめがなくなりますように」等が発表されました。最後は七夕様を斉唱しました。
家庭でもお子さんの願いごとをきいてみてください。普段見せない一面がみえるかもしれません。
そして、もし日曜日に星が輝いていたら、お子さんといっしょに夜空を眺めてみるのもいいですね。
浄水場見学に行ってきました!by4年生
社会科「水はどこから」の学習で、熱塩浄水場の見学に行きました。水がどのようにきれいになって、自分たちのところに届くのかを浄水場の方に話を聞いたり、実際の様子を見たりして学習してきました。今後は、学習してわかったことをまとめていきます。
そして、1学期も残りわずかとなりました。学習・生活ともに、1学期のまとめをしていきます。
木曜日の朝のお楽しみ~ワクワク読み聞かせ~
読み聞かせボランティアと学校司書の計5名の方々に、
ひまわり学級は「うりひめ」、1年生は「ペンギンのパンゴー」「おろしてください」、
3年生は「どろんこハリー」、5年生は「かたあしだちょうのエルフ」、
6年生は「じゅげむ」の読み聞かせをしていただきました。
ボランティアと司書の皆様、今週もありがとうございました。
※ 来週の読み聞かせは、まなび学級、2年、4年、6年生です。
トマトの赤ちゃんだ!~生活科(2年生)~
今朝、ミニトマトを育てている2年から報告がありました。
見ると小さなトマトがありました。
収穫を楽しみにしているようです。
ぐんぐん育てミニトマト!!
(お知らせ)国際理解教育の推進~JICAパネル展示開始~
松山公民館長様のご協力の下、校舎2階の多目的ルームに、
開発途上国への国際協力を行っている 「JICA(ジャイカ)」の活動に係るパネル展示を開始しました。
また、教頭先生による「中国の文化を味わおう」のコーナーもあります。
これらのパネル等を全校生に公開し「国際理解」につなげたいと考えています。
保護者の皆様も、12日の授業参観の折りにでもご覧いただきますようご案内を申し上げます。
子供たちが社会人として働き出したときのために、少しでも役に立てばと思います。
お子さんと一緒にいかがですか!~市民「夏の一斉清掃」~
7月7日(日)の早朝には、喜多方市民「夏の一斉清掃」があります。
お家の方が参加される時に、自宅前のゴミ拾い等に
お子さんを誘ってみたらいかがでしょうか?
お子さんは、地域のために「子供にもできることがある」ことに気づくことでしょう。
「地域に貢献する心」や、人の役に立っているという「自己有用感」を
身に付けた大人に育ってくれたら、うれしいですね。
※ 以下の写真は、いつもゴミ拾いしてくる高畑地区の登校班と、
毎朝のようにボランティア活動する6年生です。本当に素晴らしいです。
すごい ! 6年間虫歯なし~よい歯の集会~
保健委員会による「よい歯の集会」で、6年間むし歯が全くなかった6名の児童に「スーパーダイヤモンド賞」を、
現在、むし歯が全くない78名の児童に「ダイヤモンド賞」を、
むし歯をしっかり治療してある児童22名に「パール賞」を贈りました。
まだ、治療が済んでいなくても、これから治療すれば「サファイア賞」が待っています。
保護者の皆様、お忙しいとは思いますが、早めにお子さんの歯をお守りください。
学校全体でむし歯ゼロを目指していきたいと思います。
語り部から聞く震災「ふるさとの今と未来」
5校時目に、震災語り部の庄子ヤウ子様を講師にお迎えし、6年生が東日本大震災について学びました。当時の写真などを見ながら、子どもたちは様々な思いを感じとっていました。震災の記憶が風化せず、教訓として継承していければと思います。
学校を支える地域の力~わくわく読み聞かせ~
読み聞かせボランティアの4名の皆さんに、
まなび、2年、4年、5年生への読み聞かせを行っていただきました。
学校教育に対し地域の皆様にこのように係わっていただいており、本当にありがたいです。
ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。
※来週の読み聞かせは、ひまわり学級、1年、3年、5年生です。
ALTの先生が好きなこと~お昼休みの過ごし方~
お昼休み、図書室でALTの先生が、子供たちと読書をしていました。
開いていた本は、なんと動物図鑑!
「Dreamを食べる」という「バク」の写真等を子供たちといっしょに楽しくながめていました。
記録はのびたかな ? ~新体力テスト~
全校生が、「新体力テスト」にチャレンジしました。
種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
みんな自分の記録を伸ばそうと、力の限り一生懸命に取り組みました。
※ 1年生の引率は、6年生。6年生は、優しく的確に1年生の引率の役割を果たしました。
さすが最上級生、学校の柱です。
陸上大会表彰
全校集会で陸上大会の表彰を行いました。6月2日(日)にあいづ陸上競技場で陸上大会会津地区予選が行われました。3名の子供たちが入賞しました。県大会は、7月6日(土)に県営あづま総合運動公園で行われる予定で、4名が出場します。自己ベスト目指して頑張ってほしいです。
いざというときのために~防犯教室~
6月20日に、喜多方警察署スクールサポーターを講師にお招きし、不審者対応の防犯教室を行いました。
子供たちは、落ち着いた態度で訓練に臨み、全体会では「いかのおすし」について真剣に学びました。
※ 先生方もいざという時のために「さすまた」の研修を行いました。
1年生授業参観~元気にがんばっています~
5校時目にこども園の先生方を対象に、1年生の授業参観を行いました。子どもたちは、算数のひき算の学習に落ち着いて取り組んでいました。こども園の先生方は、立派に成長した子どもたちを見て感心していました。
防犯教室~不審者から身を守ろう~
2校時目に不審者から身を守るための防犯教室を実施しました。喜多方警察署生活安全課の署員の方、スクールサポーターの方を講師に迎え、不審者に出会った時の対応の仕方を学びました。「いかのおすし」の大切さを改めて、確認しました。最後に、職員のさすまたを使った講習も実施しました。
クラブ活動60分!
今日のクラブ活動は、60分の活動日でした。スポーツクラブは、「ティーボール」、科学クラブは、「スーパーボール作り」、家庭科クラブは「パフェ作り」、アートクラブは「プラバンづくり」、バドミントンクラブはバドミントンの活動でした。子どもたちは生き生きと活動していました。
鑑賞教室~ユエと瑠璃色の石~
3・4校時に劇団風の子による、鑑賞教室が行われました。上三宮小学校の子どもたちも合流し、一緒に鑑賞しました。子どもたちは、普段見ることができない演劇の世界にひき込まれていました。最後に松山小、上三宮小の6年生が感想を話し、とても良い思い出になりました。
緑の少年団~花いっぱいの地域に~
5年生は、緑の少年団の活動で地区の福祉施設や郵便局、会社、特別養護老人ホームなどにプランターを届けました。地域の方からも感謝の言葉をいただきました。松山地区が花いっぱいになり、地域の方が笑顔になってほしいという気持ちを込めて取り組みました。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
1年給食試食会~大すき!喜多方の日~
1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を実施しました。今日は、地場産物を多く使用した「大すき!喜多方の日」献立でした。『アスパラのおかかあえ』『県産カジキカツ味噌ソース』『ごはん』『なめこ汁』でした。保護者の方には、子どもたちが準備をする様子や食べている様子など、ご覧いただきました。また、実際に給食を食べていただき、味や栄養面で工夫されていることなどに気づかれていました。最後に、栄養教諭の渡部陽子先生から給食のねらいや食の大切さについてお話をいただきました。
聞いて、考えを深めよう (6年生)
国語科では、「聞いて、考えを深めよう」という単元の学習をしています。校長先生や教頭先生に仕事のことや学校のことについてインタビューをしました。自分の考えや意見を伝えながら、インタビューをすることができました。
ばい菌から歯を守ろう!~歯科講話(3・4年生)~
あきら歯科医院長様、井草歯科医院長様、あさひ歯科院長様をお迎えし、3・4年生への歯科講話を実施しました。
「虫歯の成り立ち」から「歯磨きの仕方」や「フロス使い方」までしっかりと教わりました。
耶麻歯科医師会様より「歯ブラシ」と「フロス」をいただきましたので、
3・4年の保護者の皆様は、お子さんと勉強したことについて話し合いながら、ご使用ください。
子どもってみんな画伯!~サツマイモ日記(1年生)~
1年生教室の廊下壁面には、生活科の個人ファイルが掲示してあります。
今回は、サツマイモの苗植えの様子が生き生きと楽しそうに描かれています。
子どもって絵の天才ですね。
大切に育てています~朝の水やり~
朝の水やり。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカ、緑の少年団の5年生はお世話になっている地域へ配布するマリーゴールド・ベコニアに、それぞれの願いを込めて大切に水やりをしています。
速く、長く、美しく泳ぎたい!~プール開き~
4~6年生による「プール開き」を行いました。
6年の川口さんが「プール学習の決まりを守ってがんばります。」と誓いの言葉を発表しました。
昨年度より少しでも、速く、長く、美しく泳げるように目標をもってがんばってほしいものです。
限りある資源を大切に~PTA資源物回収~
6月9日(日)に、地区委員さんを中心にPTA資源物回収を行いました。
お陰様でたくさんの資源物を回収することができました。
収益金につきましては、子供たちの教育活動の充実のために大切に使用させていただきます。
保護者の皆様、子供たち、そして松山地区の住民の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
1・2年生遠足♪
1・2年生で押切公園 薬草園に遠足に行ってきました!
公園の行き帰りは歩いて行きました。長い距離でしたが列を崩すこと無く、頑張って歩くことができました。
公園に到着すると、班ごとに遊ぶ時間です!おにごっこやだるまさんがころんだ、自然観察などで遊んでいました。
思う存分遊んだ後は、お待ちかねのお弁当&おかしタイム♪
班ごとにシートを敷いて食べました。いっぱい遊んだあとに外で食べるお弁当はよりおいしいですね。
食べ終わった後は、後片付けをしっかりして歩いて帰りました。
今日一日たくさん遊んだり歩いたりして疲れたことと思います。週末ゆっくり休んでください。
修学旅行情報〜仙台市科学館〜
無事、仙台市街の班別行動を終え、各班とも科学館に到着しました。いよいよ最後の見学場所となりました。みんな、理科の面白さ不思議さを味わっています。
修学旅行情報〜班別行動開始〜
仙台駅に着きました。これから2時間の班別行動開始です。みんな元気に出発しました。
4班の写真が撮れませんでしたが、元気に出発しました。
修学旅行情報〜仙台駅へ〜
ベニーランドから地下鉄で仙台駅へ移動します。
修学旅行情報〜ベニーランド〜
ベニーランドに到着。子供たちの目がパッと覚め、キラキラと輝き始めました。班別に活動開始です。いっぱい楽しんでいらっしゃい。
修学旅行情報〜青葉城址跡〜
予定通り青葉城址跡に到着。仙台市内を見下ろしたり、伊達政宗の騎馬像を見上げたり、歴史の学習でした。曇っていますが、次はいよいよお待ちかねのベニーランドです。
修学旅行情報〜退館式〜
バスの中で退館式を行いました。みんなで御礼を述べて、元気よくホテル出発です。
修学旅行〜朝食〜
おはようございます。「あまり寝ていません。」という声は聞かれましたが、みんな元気いっぱいの朝を迎えることができました。
2日目の朝食風景です。
修学旅行情報〜夕食はコース料理〜
夕食は、ステーキやデザートなどのコース料理でした。みんなとってもとっても元気です。はたして夜は眠れるのでしょうか?
修学旅行情報〜ホテル到着〜
ホテルに到着し、入館式をバスの中で行いました。
修学旅行情報〜うみの杜水族館〜
本日最後の見学場所、うみの杜水族館。班別に見学しました。
修学旅行情報〜遊覧船にて〜
潮風、穏やかな波の松島です。遊覧船で塩釜に向かっています。
修学旅行情報〜五大堂・瑞巌寺〜
ガイドさんのお話をしっかりと聞いて、勉強しました。
修学旅行情報〜昼食〜
昼食風景です。みんなお腹いっぱい食べました。
修学旅行情報〜仙台高等裁判所〜
仙台高等裁判所の見学の様子です。
みんな元気です。
読み聞かせボランティア
今日から新たに、お二人のボランティアの方が加わり、読み聞かせをしていただきました。
江井さんは、1年生で「パンダくんのおにぎり」、瓜生さんは、2年生で「うちのピーマン」、小田切さんは、まなび学級で「ゆかいなかえる」を読んでいただきました。子どもたちは、真剣な表情で聞き入っていました。
修学旅行情報~出発式~
今日から2日間、6年生の修学旅行があります。さきほど、元気なあいさつをして、出発しました。たくさんの思い出を作ってきてほしいです。
全学年の種まき完了~学校農園~
農業科支援員さんのご協力・ご指導の下、3・4・6年生が種植えをしました。
植えたのは、3年生は、大豆の種、4年生は小豆とカボチャの苗、6年生はポップコーンの種です。
水やりや観察等をしながら、大切に育てていきたいと思います。
農業科支援員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
子どもの力を伸ばすために~授業研究会(2年生)~
教育委員会より先生方をお招きし、授業研究会を行いました。
授業は、2年生の「100より大きい数を調べよう」です。
2年生は、ちょっと難しい課題にも果敢に挑戦し、
身を乗り出して友達と協力しながら、一生懸命に問題を解いていました。
2年生、とってもがんばりました!
子どもに習う~ゴミを拾う心~
先週の集団登校時、松ヶ丘の子供たちが、
道路に落ちていたペットボトル等のごみを拾ってきました。
「それ、どうしたの?」と聞くと、
「ゴミが落ちていたので、拾ってきました。」
と答える純粋な目の子供たち。
こんな子供たちを、私たちは誇らしく思います。
わっかでへんしん!~2年生~
図工「わっかでへんしん」でいろいろなものに変身しました!
おめんやベルトにいろいろな装飾品をつけ、楽しく変身することができました。
かわいい2年生たちです♡
履き物をそろえるのは何のため?~全校朝の会~
トイレのスリッパが、なかなかそろわない本校の課題解決に向け、6年生が考えてくれたアイディアの一つである「スリッパを置く枠に、はみ出さないように置くこと.。」を全校朝の会で確認しました。
次に使用する人のために、また自分の心を整えるために「履き物をそろえること」を粘り強く習慣づけていきたいと思います。
ご家庭で履き物をそろえる様子を見かけた際には、いつもできていることであっても、どうぞたくさん褒めてください。
ずっと忘れないでほしいこと~いじめ防止出前講座(5・6年)~
5月30日、5・6年生が、福島県弁護士会の弁護士による「いじめ防止出前講座」を受講しました。
講座をとおして、子供たちは、いじめは「人として許されない行為」であり、
決して「してはいけない」ことだと改めて実感していました。
これから大人になっても、ずっと忘れてほしくない授業内容となりました。
江井さんのワクワク読み聞かせ~5年生~
本日の読み聞かせは、世界の昔話より「魔法のソーセージ」。
今回は、高学年ということもあり、ストーリーのみの読み聞かせでした。
しかし、5年生は、物語の情景や登場人物を豊かに想像しながら、
物語の世界を楽しんでいました。江井さん、今日もありがとうございました。
来週の読み聞かせは、読書ボランティア協力者が増えたことから、
まなび学級、1年生、2年生となります。楽しみにしていてください。
おおきくなあれ!~サツマイモの苗植え(1・2年生)~
農業科支援員さんのご協力・ご指導の下、1・2年生が学校の圃場にサツマイモの苗植えをしました。
苗植えが完了した直後、「早くサツマイモが食べたいなあ」と、
収穫を楽しみにしている素直な子どものつぶやきが聞こえてきました。
「大きくなあれ!サツマイモ」
ぬるぬる、すべすべ~田植え(5年生)~
農業科支援員さんのご協力・ご指導の下、5年生が学校の近くのお借りした田で、
田植えを経験させていただきました。初めて田に入る子どもがほとんどでしたが、
土のぬるっとした感覚や、すべすべ感を楽しみながら、田植えを行うことができました。
支援員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
図や式を使って考えよう~分数をかける意味の追求(6年生)~
5月24日の6年生の算数の授業風景です。分数✕分数の方法を友達と共に考えました。
図を使ったり、数直線を使ったりしながら、一生懸命解決方法を考え抜いた1時間となりました。
6年生、よくがんばりました。
いっぱい遊んでもらったね!~教育実習最終日~
1年教室で実施していた教育実習の最終日となりました。
今日は、実習生が教壇に立ち、数カードを使って算数の学習をしました。
子供たちは、楽しく数の勉強を進めることができました。
2週間、大変お世話になりました。
友達のよいところを見つけよう!~キラリの葉~
「キラリの葉」は、友達のよいところを見つけていく活動です。
今朝の全校集会で生活環境委員が、「キラリの葉」の取組について説明しました。
友達の良さに気づき、伝える活動を通して、ますます温かく思いやりのある学級になることでしょう。
江井さんのワクワク読み聞かせ~4年生~
本日の読み聞かせは、ヨシタケシンスケさんの「りゆうがあります」。
クセにまつわる子どものいいわけが、次々と出てくる楽しいストーリーに、
4年生は、みんな引き込まれました。
来週の読み聞かせは5年生です。楽しみにしていてください。
江井さん、今日もありがとうございました。
素敵な演奏に、バレエに~長谷川ファミリーほのぼのコンサート~
「長谷川ファミリー」の皆様が、子供たちに素敵な演奏やバレエ等を届けてくださいました。
生でなかなか聞くことのない「ハープ」や「スチールパン」(ドラム缶が元となった楽器)等の音色を楽しんだり、
バレエ体験をしたりと、とても素敵な演奏会となりました。
どうぞ、ご家庭でもお子さんから感想を聞いてみてください。
練習の成果を発揮して~春季大運動会~
これまで運動会の練習に一生懸命取り組んできた子供たち、
その練習の成果を発揮することができた実りある運動会となりました。
子供たちは、この運動会を通し、また一つ成長することでしょう。
様々な分野で運動会を支えていただいたPTA役員・各委員の皆様、
本当にありがとうございました。
子供たちの活躍を願って~運動会準備~
子供たちが下校した後、教職員総動員による運動会の会場準備を行いました。
明朝、PTA委員さんのお力をお借りして、会場の仕上げを行います。どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、天候に恵まれ、子供たちが大活躍できますように・・・
運動会まで、あと2日(全体練習)
いよいよ運動会まで、あと2日です。
今日の全体練習は、入場行進~開会式~ラジオ体操~応援合戦~閉会式でした。
応援合戦の練習では、相手の組に負けないように、力いっぱい声を出す姿が見られました。
子どもたちの力みなぎるパワーを感じました。当日の勝負が楽しみです。紅も白もがんばれ!
連日の練習に、子どもたちの疲れもたまっています。できるだけ早めに休めるよう、お願いします。
江井さんのワクワク読み聞かせ~3年生~
本日の読み聞かせは、ナカオ マサトシさんの「ようかいでんしゃ」。
待ちに待った3年生は、江井さんの様々な声色に魅了されながら、絵本の妖怪の世界を楽しみました。
来週の読み聞かせは4年生です。楽しみにしていてください。江井さん、今日もありがとうございました。
英語スラスラ!~外国語による表現活動(6年生)~
6年生が、「This is me!」という授業で、
自分の好きな物や宝物の紹介など、
英語ですらすらと表現していました。
日本に住んでいても、
外国語は、今や日本の至る所で話されています。
将来のため、しっかり学んでほしいです。
リズムに合わせて~鼓笛練習がんばっています~
今週18日(土)の運動会にむけ、
4~6年生による鼓笛練習も大詰めを迎えています。
音も気持ちも一つに合わせようとがんばる姿が見られました。
当日の演奏にご期待ください。
日清カップを目指して~陸上部始動~
6月に行われる「日新カップ会津地区予選」をめざし、
15名の陸上部員が、昨日より練習を開始しました。
一つ一つの運動の意味を考えながら、
まじめにしっかりと基本の練習に取り組んでいました。
県大会めざして、がんばれ!がんばれ!
運動会練習の合間に~チューリップ球根堀り(5年)~
5年生が緑の少年団活動として、全学年の花壇の球根堀りをしました。
掘り出した球根の大きさに、子供たちはとても驚いていました。
きっと来年、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
5年生の皆さん、お疲れ様でした。
運動会練習まっただなか~大玉転がし、選抜リレー~
ようやく日差しがもどり、全校生による「大玉転がしの練習」と
選抜選手による「紅白リレー」の練習を行いました。
それぞれの種目において、紅白ともにいい勝負です。
当日の勝負が楽しみです。どうぞご期待ください。
教育実習始まる~1年教室~
本日から本校の卒業生による教育実習が始まりました。
実習期間は、5月24日までの2週間です。
1年生といっぱい遊んでほしいと思います。よろしくお願いします。
雨の日でも体育館で~運動会の練習(3・4年生)~
運動会まで1週間となりました。
本日は雨天のため、3・4年生が体育館で校庭をイメージしながら、
団体種目の練習に励んでいました。
がんばれ!3・4年生!
「ハッ、ハッ」と元気なかけ声~すっちょいさ(1~3年生)~
運動会の練習で、1~3年生は「すっちょいさ」をがんばっています。
踊りは、もちろん元気いっぱいです。
そのかけ声まで大きく校庭に響いていました。
租税教室がありました!(6年生)
5校時に6年生が租税教室を行いました!喜多方税務署の方にお越し頂き、税金の大切さや暮らしとの関わりについて教えて頂きました。税金が自分たちのために使われていることを知り、その大切さに気付くことができました。
朝から目がキラキラ~読み聞かせ(2年生)~
待ちに待った木曜日、江井さんの読書ボランティアの時間です。
今日は2年教室で、ヨシタケシンスケさんの「なつみは なんにでもなれる」の読み聞かせをしていただきました。
キラキラした目で、しっかり聴いて、いっぱい笑った2年生でした。
2年生のご家庭では、ぜひ感想を聞いてみてください。
この絵本、人生経験の程度によって面白さが変わるため、子どもから大人まで楽しめます。
フレーフレー紅組・白組~応援団の練習~
お昼休みの時間に、運動会の練習を始めたのは、応援団の皆さんです。
遊びたい心をぐっと抑えて、大きな声を響かせようとがんばっていました。
当日は、カッコイイ姿を皆様に披露できることと思います。
自信を持って応援できるよう、ご家庭でもお励ましをお願いします。
お茶はいかがですか~家庭科(5年生)~
給食が終わった頃、「渋いかもしれませんが・・・」と心配しながら先生方にお茶を持ってきたくれたのは5年生。
聞くと家庭科でお茶の入れ方の学習をしたとのこと。
渋さなどみじんもなく、とってもおいしいお茶でしたよ。5年生の皆さん、ごちそうさまでした。
5年生のお家の方は「おいしいお茶が飲みないなあ。」と、つぶやいてみてはいかがでしょうか?
おなかがすいたでしょ~ウサギ当番~
松山小には、顔が丸いウサギが3羽います。当番さんが、餌やりや水の交換等を毎日行っています。
「水の入れ物は、たわしでこすってきれいにしなくちゃ。」と、当番さんは今日も一生懸命ウサギの世話をがんばり
ます。
芽が出た!!~ホウセンカ(3年生)~
朝、先週ホウセンカの種を蒔いた3年生が、水やりを始めると、
「芽が出た!」と、うれしい声。それは本当に小さな小さな芽でした。
子ども観察力って素晴らしいです。この芽も子どもと一緒に大きく成長してほしいです。
絵本の世界にどっぷりと~読み聞かせ(1年生)~
今年も保護者の江井さんによる読み聞かせボランティアが、1年生からスタートしました。
読み聞かせが始まると、みんな大笑い!絵本の世界に引き込まれていきました。
テレビや動画にはない読み聞かせの魅力を、子供たちはしっかりと感じとっていました。
明日からのゴールデンウーク後半は、ご家庭でも読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。
「うちは高学年だから・・・」
いえいえ、高学年にも読み聞かせの効果は抜群ですよ!
音楽のプレゼントを~鼓笛全体練習開始~
昨日より4~6年生が、運動会で披露する鼓笛パレードの全体練習を始めました。
久しぶりの練習だったため、演奏が合わない部分がありましたが、
18日の運動会では、皆様に素敵な音楽のプレゼントができるように練習を重ねます。
みんな真剣にがんばっているので、素晴らしい演奏になるはずです。
ご家庭でも「楽しみにしているよ!」と励ましをお願いします。
小さなお客様~学校探検(1年生)~
「しつれいしま~す」と校長室を訪れたのは、小さなお客様。
生活科の「学校探検」で校長室を訪れた1年生でした。
校長室にある歴代校長の顔写真や自分の身体より大きい書庫などに驚いていましたが、
ふわふわの「ソファー」が、一番のお気に入りのようでした。
1年生の保護者の皆様、学校探検でどんな発見をしたか、お子様に聞いてみてください。
きっと、にこにこ笑顔で答えてくれることでしょう。
校庭が見違えるほどきれいに~親子奉仕作業~
ゴールデンウイークの初日でしたが、PTAの皆様と子供たちと職員で、親子奉仕作業を実施しました。
校庭は見違えるほどきれいになり、これで運動会の練習を気持ちよく行うことができます。
厚生環境委員長 佐藤様、保護者の皆様、そして子供たち、本当にありがとうございました。
進級してから3週間~by4年生
始業式から約3週間。4年生に進級してから、上学年としての活動も始まりました。上学年の仲間入りをしたことを意識して、さらに自分でできることを増やそうと4年生は頑張っています。そんな4年生の最近の様子です。
様々な経験をして、少しずつ少しずつお姉さん、お兄さんになっていきます。
瓜生岩子って知ってる?~喜多方市人づくりの指針~
4月26日の全校集会では、喜多方市人づくり指針である「なかよくたくましく生きる」について、校長が講話を行いました。
郷土の発展に尽くした瓜生岩子刀自の人生を追いながら、指針の内容を学校生活と引きつけて確認したところ、子どもたちは、挨拶、マラソン、ボランティア活動等、この指針に沿った活動を当たり前のごとくたくさんしていることが分かりました。
日に日に成長する子供たちを見ていると、子どものもつ無限の可能性を感じずにはいられません。この指針を活用し、さらに成長させていきたいと思います。
「本物の活動」Vol.2~朝のボランティア(6年)~
朝の活動の時間、6年生がより過ごしやすい学校にしようと、
正面玄関、児童玄関等の掃除をボランティア活動として行っています。
さすが最上級生です!学校全体のことを考えて行動しています。
「本物の活動」が、学校生活の様々な場面で繰り広げられています。
6年生の保護者の皆様、お子さんをたくさん褒めてください。
今日も走るぞ!~朝のマラソン~
今朝も校庭には、子供たちの走る姿がありました。
「何周走ったの?」と問いかけると「まだ1周目です。あと5周走ります。」
と、やる気十分な声が返ってきました。
みんな自分の目標に向かってがんばっています。
「本物の活動」Vol.1~緑の少年団の自主活動~
朝の活動の時間、緑の少年団である5年生が、
すべての学年花壇の除草と水やりをしていました。
担任に聞くと、子供たちの自主的な活動であるというので驚きました。
自ら考え、実行した5年生。これが「本物の活動」であると
子供たちの成長をとてもうれしく思いました。
5年生の保護者の皆様、お子さんをたくさん褒めてください。
学校便り第2号をUPしました!
これまでのHP上のトピック総集編としてご覧ください。
※可能な限り、画像を入れ替えました。
【主な話題】
1 ご入学おめでとうございます!~18名のピカピカの1年生~
2 学校や地域を花と緑でいっぱいに!~緑の少年団 結団式~
3 泳げ!泳げ!泳げ!~鯉のぼり~
4 な~んにも見えない!~避難訓練(煙体験)~
5 命を守る勉強~交通教室~
6 1年生、み~んな笑顔に!~1年生を迎える会~
☆詳細は、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
【リンク】→20240422学校だより2号.pdf
ぼくも!わたしも!張り切って~授業参観VOL.1~
朝からそわそわ。1年生にとっては初めての授業参観でした。
授業では、「自分の名前」や「好きな物」を張り切って発表しました。
2~6年生も、いつもより生き生きと勉強に取り組んでいました。
お家の方に参観していただくことが、子供たちのパワーにつながったのでしょう。
お忙しいところ、ご来校いただきましてありがとうござました。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679