出来事
今年も用務員さんが準備してくださいました
すごい集中力!
6年生は、全国学力・学習調査(国語・算数)に取り組みました。2教科とも45分間、大変集中していました。終わった後の子どもたちは、やりきった表情。
朝の時間には、学校をきれいにしようと担当箇所の掃除をしました。自分たちで相談し、決めた場所です。学校へいらした方々が気持ちよく過ごせるようにと考え、率先して取り組んでいます。
どうぞよろしく
「1年生になったから」の替え歌バージョンの発表
じゃんけん列車
1年生の自己紹介
学校クイズ
6年生が企画運営しての「1年生を迎える会」
1年生のみなさん、楽しんでもらえましたか?
これからもどうぞよろしくね
緊張と張り切りの45分
緊張の45分
今日は特別な日。担任は緊張しっぱなしです。
声もうわずってしまいます。
子どもはというと、おうちの方が来ているので、張り切っていたのではないでしょうか。
本日は、お忙しい中、授業参観や懇談会、PTA総会等に参加いただき、ありがとうございました。
今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
春を見つけ
その絵を描きました。(3年)
4年生の作品
今日の図工の時間に粘土で作った作品一覧。
歯科検診
むし歯が見つかった人は早めに治しましょう。
はじめての給食
今日は、1年生のはじめての給食でした。
はじめての給食の献立は「入学進級お祝い献立」でした。
みんなで協力して、上手に配膳することができました♪
給食は、みんな「おいしい」とたくさん食べました。明日からも楽しみですね。
速い
避難でした。
2分38秒。
「お・か・し・も」もきちんと守ることができました。
消防署員の方にもほめられました。
全体で反省会をした後、多分、松山小学校初の「煙体験」をしました。
室内は何も見えず、本当に火事になったときの様子について実感することができました。
最後に、5年生が「少年消防クラブ結団式」に参加しました。
今日から解禁
最近は、「自転車乗り」ではなく、「自転車運転」というようになりました。
車と同じ扱いになったということです。
ヘルメット着用も義務づけられましたね。
さて、ひさしぶりの運転だからか、上手に運転できない子どももちらほらいました。
安全に運転し、事故にあわないように気をつけましょう。
鯉のぼり
今年も佐藤さんが鯉のぼりをあげてくださっています。
今日は風がなかったので泳いでいませんが、青空に映ます。
今日は天気がよかったので
5,6年生は屋外で昼食でした。
緑の少年団結団式
5年生がその役です。
花を育てたり、公民館などへその花を届けたりと、1年間ずっと活動があります。
毎年、5年生が担当してきました。
今年の5年生もきっと、活動を通して花を好きになることでしょう。
3年生、元気にスタートしています♪
2年生と違って、新しく学習する内容が増えました。まずは、外国語。先生の言い方を真似したり、歌ったり、とても楽しそうです。
国語科でアルファベットの学習もするので、英語には興味津々の3年生です
次は理科です。教頭先生に教えていただきます。初めての教科にちょっと緊張気味の様子。理科では、モンシロチョウを卵から育てる学習もあります。おうちの近くにキャベツ畑がある、おうちで野菜を作っている・・方は、是非モンシロチョウの卵のご協力をお願いいたします。
集団下校
本当は、校庭に集合してからの下校を予定していましたが、雨天のため、体育館に集合しました。
1年生は早めに下校していたので、2年生以上で実施しました。
地区担当の先生と一緒に途中まで下校しました。
今日からやってはいますが、明日からも一列になって安全に登校してきてください。
地区児童会
名簿を作成したり、登下校のきまりを話し合ったり、危険箇所がないかどうかを確認したりしました。
1年生にとっては、全てが初めてのことです。
やさしく教えてあげてくださいね。
新しい先生や友だちとの出会い
21名全員が登校しました。
名前を呼ばれ、きちんと返事をすることができました。
最後まで、きちんと参加することができました。
みんな初めてのことだけど、やればできます。
明日からは、授業が始まります。
新しい教科書を手にしたとき、いっぱい勉強するぞ!と思います。
その思いをいつまでも。
本日は、お子さんのご入学、誠におめでとうございました。
ご来賓の皆様、ありがとうございました。
2~6年生のみなさん、立派に参加できました。6年児童代表の発表も素敵でした。
新しい先生方との出会いの日
新年度になりました。
本日、松山小学校においでいただいた先生方からあいさつをいただきました。
みんな、静かに聞くことができました。
さすが、松山小の子どもたちです。
6年生の児童代表の発表も立派でした。
Play back 3学期
職員一同、明日を楽しみにしています。
いよいよ明日から新学期。今日は、職員による入学式準備を行いました。
みなさんは、明日のことを考えてワクワクしている頃でしょうか?それともちょっぴりドキドキでしょうか?
職員一同は、「早く明日にならないかな。早くみなさんに会いたいな。」という気持ちです。
Play back 3学期
Play back 3学期
令和5年度 開幕
新年度を迎え、本日、4名の先生方が着任されました。
後に、学校生活支援員とスクールサポートスタッフが着任します。
どうぞよろしくお願いいたします。
Play back 3学期
Play back 3学期
Play back 3学期
Play back 3学期
Play back 3学期
教室移動
離任式の後、教室移動のために4,5年生が協力して荷物などを運んだり、掃除をしたりしました。
新年度に向けての準備、ありがとう。
さよならは 別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの 遠い約束
今年度、6名の先生方とお別れすることになりました。
それぞれの先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。
いままで松山小学校にご尽力くださり、ありがとうございました。
ご退職・転任される先生方のお知らせについては、緊急メール(3月24日)とお子さんからのおたより(3月29日)をご覧ください。
Play back 3学期
Play back 3学期
学校だより3月末号
Play back 3学期
Play back 3学期
Play back 3学期
はばたけ 未来へ
3月23日。
未来へはばたく35名の卒業証書授与式が挙行されました。
堂々とした卒業生の態度は、在校生にとって素敵な手本となりました。
6年生のみなさん、卒業おめでとう。
また、ここまで素直に育ててくださった保護者のみなさま、本日は誠におめでとうございます。
全員が同じ中学校に行くわけではないけれど、これまで培ってきた絆を大切にして、.立派な中学生になってください。
卒業式へのカウントダウン【1】
卒業式へのカウントダウンは今回で終了です。
6年1組では、4、5年生の時に理科の授業でお世話になった平野先生へ感謝の気持ちを表すサプライズを行いました。子どもたちの演技力が光っていました。
素敵な色紙も渡せたので、よかったです。
2組はこんな写真を撮りました。本当に終わりが来たんだなと感じます。
さあ、いよいよ明日は卒業式。
ここまで、たくさんの先生方に感謝の気持ちを伝えたり、清掃を通じて学校への感謝を表したりしました。
明日の主人公は6年生35名。
態度で。行動で。言葉で。声で。
ここまで支えてくださった保護者の皆様に、先生方に、在校生に、同じ学年の仲間に、感謝を伝えます。
最高の卒業式になりますように。
WBC
さすが日本代表。
それまで何があっても、みんなで励まし合って、みんなでつかんだ勝利。
最後、決める人が決める。
明日の卒業式も、卒業生みんなが、自分の役割を果たし、決めるときに決めてくれるでしょう。
Wonderfulで
Brightな
Celebrationになることを願っています。
4年生お別れ会
3・4校時目に4年生お別れ会を行いました。
1ヶ月前から、みんなで話合い、計画を立て、準備を進めてきました。
最初にニュース係さんが、スキー教室でできるようになったことアンケートを発表してくれました。
その後は、全員が4年生の反省と思い出を発表しました。
転校するお友達のお別れ会も行いました。転校先の学校の新しい校舎と児童数の多さに、みんなびっくりしていました。新しい学校でもがんばってくださいね。
4校時目は、校庭でレクレーション!
いい天気のなかで、みんなで体を動かしました。
計画通りに進めるのは難しかったですが、楽しい会にすることができました。
5年生でも、みんな仲良く元気にがんばりましょう!
修了証書授与式
5年生の代表児童が、校長先生より終了証書を授与されました。
校長先生からは、1年生から5年生までの1年間の様子について褒めていただきました。
明日が今年度最後の登校日ですね。
元気に登校してください。
卒業式へのカウントダウン【2】
今日は6年1組分散会でした。
鬼ごっこをしたり、
大喜利や紙芝居、
小道具を工夫したり、
イントロクイズをしたり、
寸劇をしたり、
寸劇をしたり、
バスケットボールをしたり、
ドッジボールをしたりしました。
2組は、6年間お世話になった学校の掃除をしました。いつも以上に丁寧にすみずみまで掃除しました。
いよいよ卒業式まであと1日ですね。
卒業式へのカウントダウン【3】
今日は小学校生活最後の体育の授業がありました。
体育館でボールを思い切り投げたり、校庭を思い切り走ったり、全力で体を動かしたりすことができた時間でした。
中学校進学後も多様な運動に親しみ、健康を保つとともに、スポーツを楽しんでほしいと思います。
また午後には、喜多方市立松山小学校環境緑化モデル事業完成式典に参加しました。
詳細は、「けやきの木よ いつまでも」の記事をご覧ください。
そして、お世話になった校舎に対する感謝の気持ちを表すための清掃も行いました。今日は1組が5校時目の時間を使って、普段の清掃では手が届きにくいところを中心に行いました。重い荷物をどかしたり、ロッカーの奥まで手を伸ばしたりしたので、たまったほこりがたくさん取れました。2組は来週の月曜日に行う予定です。
けやきの木よ いつまでも
「喜多方市立松山小学校環境緑化モデル事業 完成式典」
この地に松山小学校が建てられて、ちょうど85年になりました。
当時、ここを所有していた方の「このけやきの木だけは残して欲しい」という願いを受け、それからずっとずっと松山の子どもたちを見守ってくれています。
でも、最近やや弱ってきていました。
この木を末代まで残す方法はないものか・・・。
校長先生が福島県森林・林業・緑化協会へ問い合わせました。すると、ローソン基金で樹勢回復をしたらどうかと提案していただきました。
早速、そこへ応募し、今回樹勢回復のための工事をすることができました。工事は、福島造園様へお願いしました。
今日は、その完成式典です。
学校を代表して6年生に参加してもらいました。
来賓からのあいさつをいただいたり、腐葉土撒きをしたりしました。
最後に記念撮影。
大切に育てれば、いつまでも元気でいられるそうです。
参加してくれた6年生、ありがとう。
1年生さよなら会
1年生も、残すところ僅かとなりました。全員がそろった木曜日、「1年生さよなら会」を行いました。
まずは「校歌斉唱。」21名全員で元気よく歌いました。その後、一人一人が思い出を発表しました。「ぼくは、運動会の大玉転がしが楽しかったです。」「私は、プールで泳げるようになったことがうれしかったです。」など、一年間の思い出を振り返りました。同じ活動をしていても、心に残っていることは一人一人違っていて、感慨深いものがありました。
その後はお楽しみのクイズ大会。そしてフルーツバスケットゲーム。会の進行なども自分たちで行うことができ、一年間の成長が感じられたさよなら会でした。
司会の二人。
クイズ係の皆さん。自分たちでクイズを考えました。
クイズに張り切って答える子どもたち。
フルーツバスケットゲーム。みんな必死です。
終わりの言葉もきちんと言えました。
全校朝の会
校長先生の話
図書室に飾ってあるこれ、見たことありますか?
これは、善内文庫といって、佐藤善内さんはもうお亡くなりになりましたが、その息子さんが松山小学校のために、毎年図書カードを寄付してくださっているものです。
そのおかげで、みなさんは多くの本を読むことができています。
また、大きな犬を連れて散歩している方を見かけることはありませんか?
あの方は、みなさんが不審者などに会わないように見守ってくださっています。
登下校の際に学校近くに住んでいる和尚さんもその一人です。
みなさんは、多くの地域の方々に見守ってもらっています。
ありがたいですね。
賞状伝達
・県下小中学校音楽祭創作の部 奨励賞
児童代表 6年 女子児童
・小さな親切実行章
児童代表 6年 男子児童
・学年別そろばん大会
金賞 6年 女子児童
金賞 4年 女子児童
国歌・校歌練習
卒業式へのカウントダウン【4】
学級の友達と過ごすのも残りわずかです。2組は、学級のお楽しみ会(分散会)をしました。1組は、来週月曜日に行う予定です。子どもたちが自分たちで内容を考え、準備、計画しました。どろけい、キックベース、クイズなど・・思い切り体を動かしたり、笑ったり、時にはちょっと怒ったりといろいろな表情が見られた時間でした。卒業まであと少し、仲間との時間を大切に。
卒業式へのカウントダウン【5】
卒業式に向けて予行がありました。入場から、卒業証書授与、別れの言葉、退場まで通して行いました。練習を重ねるたびに、卒業に向かって35名の気持ちが一つになっていっています。子どもたちとしては、今日の予行の出来は、「80点」という子どもたちが多かったです。これから、さらに練習を重ね、一つ一つの動き、言葉に思いを込めていきます。3月23日は、きっと自己最高得点の卒業式となることでしょう。
算数と外国語 by2年生
算数の学習で、箱の形を学習しました。昨日は、もってきたお菓子の箱などの面を写して切り取り、箱を組み立てました。面は全部で〇枚。覚えたはずなので、お子さんに聞いてみて下さいね①
今日は、たけひごと粘土玉を作って、箱の形を組み立てました。竹ひご(辺)は全部で〇本。粘土玉(頂点)は全部で〇個。覚えたはずなので、お子さんに聞いてみて下さいね②
そして、5校時目は外国語活動でした。とっても久しぶりでしたが、「元気でいいですね~。」と、褒められましたよ
元気よく先生の後に真似して英語を言ったり、クイズに取り組んだりして、楽しみました
予行
本番通りに実施しました。
およそ50分。
おそらく当日は、あいさつなどがあるため、10分程度伸びるかもしれません。
初めて参加した3年生。
真剣に臨むことができました。
さて、来週の木曜日はその日ですね。
6年生、そろそろ実感がわいてきたかな?
卒業式へのカウントダウン【6】
今日は、感謝の思いを受け取る側と感謝の思いを伝える側という2つの立場に立った1日でした。
まずは、6年生を送る会で在校生からの感謝の思いを受け取りました。
詳細は、「6年生を送る会(鼓笛移杖式あり)」の記事をご覧ください。
そして、放課後に行った「感謝の集い」でお世話になった先生方への感謝を伝えることができました。
案内係が先生方をお迎えにあがり、子どもたちの司会、進行によりプログラムが進んでいきました。
先生方に楽しんでいただくための出し物として、クイズや忘れられない思い出のスライドショーがありました。
先生方一人一人へのプレゼントの贈呈や代表児童が感謝の言葉、子どもたち全員による歌のプレゼントもありました。
そして、サプライズとして先生方からも歌のプレゼントのお返しがあり、子どもたちとともに集いを締めくくりました。
最後はみんなで先生方をお見送りしました。
この「感謝の集い」は子どもたちだけの力で、計画を立て、準備し、実行することが目標でした。
担任たちからの指示が少ない中、自分たちで何をしたいか、何が必要か、どんな方法で行うかを考え、試行錯誤を繰り返しながら、当日を迎えました。
この日を迎えるまでに自ら課題を発見し、改善策を考え、実行することを積み重ねた子どもたちは、中学校進学後にも、もしかするとその先でも生かせる力を手に入れることができたと思います。
「感謝の集い」を大成功させることができたことをうれしく思います。
6年生を送る会(鼓笛移杖式あり)
今年度もリモートによる6年生を送る会になりました。
5年生が企画運営をしました。
伝言ゲームや人当ての企画はとてもおもしろく、さすが役者揃いの5年生。
大受けしてました。
次に、鼓笛移杖式を体育館で行いました。
感染症拡大防止のため、5,6年生のみで実施しました。
6年生の最後の演奏をリモートを通して、全学年で聞きました。
その後、5年生がその良き伝統を受け継ぐ演奏をしました。
最後に、6年生の代表児童のあいさつを聞き、拍手におくられて退場しました。
これまで学校のために活動してくれた6年生、ありがとう。
卒業式へのカウントダウン【7】
卒業式まであと7日です。
今日は1組が校長先生によるSDGsに関する授業を受けました。
海に漂うゴミの重さが海に住む魚の重さを超えてしまう未来が来るかも知れない、、、という話など、驚くべき話もありました。
真剣に課題へ向き合う子どもたちの姿が見られました。
グループ活動を通して、持続可能な開発目標のために、自分たちにできることは何か考えたり、友達の意見を聞いたりもしました。
授業終了後には、校長先生へのサプライズがありました。
卒業までのカウントダウン 【8】
1日1日があっという間です。2組は、校長先生に授業をして頂き、SDGsについて学習しました。このような機会はなかなかないので、子どもたちは真剣に校長先生の話を聞き、自分たちにできることを考えていました。また、愛校活動では、教室をきれいにしました。お世話になった教室で学習するのも、あと7日になりました。そして、小学校の給食を食べるのもあと3回です。
教室を美しく
みんなで教室の床をみがきました。
教職員で教室にワックスをかけました。
今年は校長室にもワックスをかけました。
「できるようになったよ、発表会」続編です。by2年生
発表会の続きに、本当はおうちの方からの愛情たっぷりメッセージを、見るはずでした。メッセージを見た子ども達からは、「感動した。」「うれしかった。」「ありがとうと思った。」と、心がぽかぽかしたようです。
メッセージ、ありがとうございました
これからも、応援よろしくお願いします
卒業式へのカウントダウン【9】
今日は卒業式の全体練習を行いました。
全体練習を行ったことで、一層、卒業生としての自覚が増してきたでしょうか。
卒業式まで残された登校日は、8日です。
残された時間は短いですが、短期間で、グッと成長する子どもたちもいます。
第1回全体練習
第1回といっても、2回目はない予定です。
次は、いきなり予行です。
たった2回の練習で、本番を迎えようとしています。
本日、初めて3~6年生が体育館に集まり、全体練習をしました。
初めてにもかかわらず、緊張感の漂う中で、しっかりと自分たちの役割を果たすことができました。
学年ごとの練習の成果だと思います。
所々、修正点がありましたので、それぞれがしなければいけないことをしっかりとやり、来週の予行に臨みましょう。
卒業式全体練習より
卒業式へのカウントダウン【10】
今日は卒業式まで残り10日でした。
卒業式を含めても、小学校に登校できるのは残り10回です。
今日は、下校前のワンシーンを載せておきます。
1年間の登校日は約200日。6年間の通学なら1000回以上行き来していることになります。
そんな通学路を帰るのもあと10回ですね。
できるようになったこと発表会・・1年生
生活科の時間に、1年生になってできるようになったことの発表会を行いました。「音読ができるようになった」「漢字が書けるようになった」「計算ができるようになった」「鍵盤ハーモニカが吹けるようになった」「マット運動ができるようになった。」「縄跳びができるようになった」「コマ回しが上手になった」など、たくさんのことができるようになった子どもたち。今日は、その中から一人2つずつ選んで、発表会を行いました。みんな自身を持って行うことができました。
きれいに書いた漢字の発表です。「はねるところに気をつけました。」
はっきり読めるようになりました。音読の発表。「おむすびころりん」
計算カードから問題を出し合いました。すらすらと解く姿はさすが。計算発表。
マット運動。横転がりは、体をまっすぐに伸ばします。
鍵盤ハーモニカ。一人でも堂々と演奏できます。
交差跳びやあや跳びもできます。
コマ回し。何度でもできます!
「できるようになったよ♪」by2年生
授業参観で見せるはずだった発表会。今日のために何を見せようか考えて何度も練習してきました。おうちの人に見てもらえなくて、とてもがっかりした子ども達です。可能な限り今日の頑張りをお見せしたいと思い、写真をたくさん撮りました!動画ではないのがこれまた残念ですが、ご覧下さい。
鍵盤ハーモニカグループ
かけ算九九
跳び箱グループ(準備や片付けも上手に安全にできました。)
なんと、昼休みに転んでけがをしてしまったお友達がいたのですが、痛くても挑戦しました!そして、成功したとたん、大歓声と大きな拍手が「頑張っている人を応援できる、喜んであげられる、その気持ちがすばらしい!感動した!」と、見に来て下さった先生から感想をいただきました。「優しい」2年生です
縄跳びグループ
読み聞かせグループ(今回は紙芝居です。)
明日は、おうちの方にいただいた、メッセージをじっくり読みます。「なんて書いてくれたのか、楽しみ。」「早く読みたい。」と、待ちきれない様子でした。
読んだ後の子ども達の反応もお知らせしますね。お楽しみに♪
卒業式へのカウントダウン【11】
今日は昼休みの様子をご覧ください。
松山小学校の体育館で遊べるのも残りわずかですね。
バスケットボールやバドミントンなど色々な球技に興じていました。
5年生 ひな人形の片付け
3月3日はひな祭りでしたが、職員玄関に飾られていたひな人形の片付けを5年生が行いました。
壊さないように慎重に運び出し、一つ一つ丁寧に箱にしまっていきました。
来年飾りつけをするのは、6年生です。1年後にまた会えるのを楽しみにしています。
卒業式へのカウントダウン【13】
今日の体育はバスケットボールでした。
みんな生き生きと活動していました。
仲間とのチームワークを大切にパスでボールをつないでいく姿が素敵でした。
自分で点を取ろうと思えば簡単にできるのに、あえて友達にチャンスをゆずってくれた人、かっこよかったよ。
卒業式へのカウントダウン【14】
昨日の分、事情により、アップロードできずにすみませんでした。
昨日は社会の調べ学習の発表会でした。
2組は版画の制作をしていました。
地区児童会
集団登校の反省や、危険箇所の確認などをしました。
次年度から班長がかわりますね。
がんばろう。
全校朝の会
校長先生の話
「ふくしまゼロカーボン宣言」
2年前は「優秀賞」。
昨年は「特別賞」。
そして、今年は「優秀賞」と「奨励賞」。
節電や節水などに取り組んだ学校の中でも、特に優れた取組をしていることが評価され、3年連続の受賞となりました。
「ありがとうございます。」
式歌練習
校歌と国歌の練習をしました。
いちばん大きな声で歌っていたのは5年担任でした。
子どもたち、がんばろう。
鼓笛移杖式 全体リハーサル
昼休みに7日(火)に6年生を送る会の中で行う鼓笛移杖式の全体リハーサルを行いました!
久しぶりの6年生の鼓笛演奏です。
さすが、6年生。久しぶりの演奏でしたがリズムも音も安定感がある校歌です♪
次は5年生を中心とする新鼓笛隊の演奏です。
6年生の主指揮からは「85点」の点数をもらいました。
本番は100点を目指し、6年生に「任せても大丈夫だ」と思ってもらえるような演奏を期待しています♪
卒業式へのカウントダウン【15】
今日から、卒業生と校長先生との座談会が始まりました。
今日は5名の卒業生が校長室で和気あいあいとお話をしていました。
「今、はまっているもの」を話題として楽しそうに話している声が職員室の方まで聞こえてきました。
ご家庭でも、学校での出来事や友達と遊んだ時のことなど、子どもたちのお話を聞いていただいているかと思いますが、会話っていいものですね。
時間跳び王者、増えました♪ by2年生
先月、時間跳び王者を紹介しましたが、その後から続々増えています!1人から3人、3人から、本日で6人になりました!すごいですよね
あと数秒で2分達成できたお友達も数名います。まだまだ挑戦していきますよ
縄跳びリレーも楽しみました♪
卒業式へのカウントダウン【16】
2月28日、火曜日。2月の最終日になりました。
もう卒業の足音がすぐそこまで聞こえてきます。
最高の卒業式を迎えることができる素質十分な6年生たち。
全てを発揮できるように準備を進めています。
図工では、卒業制作がスタートしました。
明日からは、いよいよ小学校生活最後の月です。
新たな扉を開くための月ですね。
卒業式へのカウントダウン【17】
2月27日、月曜日。6年生にとって、小学校で過ごす月曜日は残り3回になりました。
今日は、算数のまとめのテストに取り組みました。
小学校生活の学習もいよいよしめくくりです。
1組、2組ともに、がんばった成果が出ている子どもたちがいるようで、うれしい気持ちになりました。
適切な方法で、適切な量の努力を積み重ねることが「がんばる」ということなのかもしれませんね。
図工や音楽、家庭科、体育などの教科も大切な学習です。
素敵な版画の作品が出来上がったので、載せておきます。
5年生 提案しよう、言葉とわたしたち
今日は国語で「言葉」をテーマにスピーチを行いました。
自分達が提案する案に説得力をもたせるために、teamsでとったアンケートなどの資料を見せながらスピーチに臨みました。
事実と感想、意見とを区別しながら発表するのは、なかなか難しかったようですが、自分の考えを伝えようと一生懸命頑張っていました。
生活調査隊、発表!
4年国語「調べて話そう、生活調査隊」という単元で、アンケート調査の結果を整理して資料を作り、今日発表を行いました。
1班:モーニングルーティーン
「なんと4:30に起きてゲームをやっている人がいました。驚きですね。」
2班:放課後の過ごし方
「帰ってから一番始めに行うのは宿題の人が一番多かったです。」
(写真が撮れていませんでした。すみません(T-T))
3班:休日の過ごし方
「ざんねんなのは、午前・午後どちらもゲームが一番多いことです。時間を考えて欲しいです。」
4班:宿題について
「4班が「おすすめの宿題する時間は平日も休日も17時です。」
「国語か算数は自分が好きな方をやりましょう」
5班:睡眠について
「多くの人が9時半に寝ているようです。3年生より寝る時間が遅くなった人が多いです。」
どの班も資料を使って上手に発表できました!
卒業式へのカウントダウン【18】
卒業カレンダーは、18日。そして、来週の2日間登校すると、2月が終わります。全校朝の会では、卒業式の式歌練習が始まりました。今日の1時間目は、6年1組も2組も国語科でした。学習も総まとめに入り、真剣に集中して取り組んでいます。卒業まで、1日1日が勝負です!
昼休みは、仲間との時間を大切に。
卒業式へのカウントダウン【19】
【卒業式まであと40日】から始まったカレンダーも残り半分を切りました。本当に「残りわずか!」ですね。
ALTの曲沼先生、ジョナサン先生と行う外国語の授業も残りわずかです。
外国語のスペシャリストによる授業を受けることができる環境はありがたいと思います。
(曲沼先生、ジョナサン先生のように外国語の授業に2人も入ってくださるのは、松山小学校に来て驚いたことの一つです。)
今日は、中学校で入りたい部活と将来就きたい職業を英語で表現しました。
夢をもち、それに向かって努力して、それぞれの夢を叶えてほしいですね。
5校時目に探検バッグを真剣に見つめる子どもたち。
「何か」の練習をしています。
19日後どんな仕上がりになっているでしょうか。
本番まであと2週間!6年生を送る会
5年生が準備をしている「6年生を送る会」の本番まであと2週間となりました。
今日は体育館の飾り付け。みんなで協力して作った飾りを壁やステージに取り付けました。
一気に体育館が華やかになり、雰囲気も出てきました。
6年生だけでなく、全校生に楽しんでもらえるような会にできるよう練習していきます。
RENEWAL
こんな時や
こんな時に
活用していた白い壁。
この度、用務員さんがペンキで塗り直しをしてくださいました。
卒業式へのカウントダウン【20】
今日の6校時目の様子です。
卒業式までの登校回数は、今日を含めて20回でした。
6年2組は理科でした。
1年間お世話になった、教頭先生との理科も残りわずかです。
6年1組は図工でした。
今日で版画の授業は最後でした。
図工も残りわずかです。いよいよ卒業制作が始まります。
5年生 緑の少年団最後の大仕事
1年間緑の少年団として活動してきた5年生ですが、今日はその集大成です。
2学期の終わりに、6年生が卒業式で通る花道に飾るプランターに、チューリップの球根を植えました。
そのプランターを室内に運び入れ、発芽の準備を始めます。
外に長く出していたので、汚れているプランターをきれいに拭き、たっぷり水をやりました。
明日以降、当番制で毎朝水やりをしていきます。
卒業式を鮮やかなチューリップで彩れるように、責任を持って育てていきます。頑張れ!5年生!
喜んでくれるかな?
1年生の生活科「もうすぐ2ねんせい」では、新1年生の教室を飾るため、春の植物「つくし」を作りました。画用紙にクレパスで一人一人が思い思いのつくしを描きました。友達とお話をしながら、個性豊かな作品が仕上がったようです。教室に飾られる日が楽しみですね。新1年生も喜んでくれることと思います。
漢字クイズ by2年生
国語「大はつめい」の学習では、2つの漢字を組み合わせて1つの漢字を作ったり、1つの言葉にしたりする学習を行いました。例えば・・・門+日=間です。例えば・・・少+年=少年です。各班に分かれて、「どの班も見つけていない漢字を探してみよう!」と、必死に問題作りをしました。
たくさん集めた漢字からいくつか選び、問題を出しました。答えが当たると「やったー」という声「クイズ」 が大好きな2年生です♪
出した問題は、全部黒板に貼ってみました。話し合って決めた問題の一部です。本当はもっともっと問題にできる漢字を見つけたんですよ
「〇〇くんは、漢字が分かっていいなあ。」「すごいなあ。」と言う声も聞こえてきました。それぞれの良さが認められるようになってきた2年生です
跳ぶ(1年)
長縄の大波小波や短縄で自分のできる技に挑戦しています。
「たくさんの金と紙」(5班)
3年国語科「わたしたちの学校じまん」で、松山小のじまんを理由をつけてまとめました。ぜひご覧下さい。
「たくさんの金と紙」
わたしたちがじまんしたいことは、「トロフィーとしょうじょう」です。「トロフィーとしょうじょう」は、しょく員室前にかざってあります。わたしたちがじまんしたい理由は、三つあります。
一つ目は、昔からうけつがれていることです。たとえば、ずっと昔のものもあれば、マラソン大会や運動会のものは毎年ふえていきます。
二つ目は、スポーツの「トロフィーとしょうじょう」が多いことです。バスケや野球のトロフィーやしょうじょうがあります。
三つ目は、花だんをきれいにしたり、ぼ金をしたりしたりしたトロフィーやしょうじょうが多く、その多くは4年生から6年生がとりくんでやっています。
このように、「トロフィーとしょうじょう」は、わたしたちのじまんです。これからも「トロフィーとしょうじょう」を、がんばってとっていきたいです。
「すてきなものを見つけました」(4班)
3年国語科で「わたしたちの学校じまん」で、松山小のじまんを理由をつけてまとめました。ぜひご覧下さい。
「すてきなものを見つけました」
わたしたちがじまんしたいことは、「本のおび」です。「本のおび」は、冬休み中に全校生がやる、図書室からの宿題です。読みたくなる本のおびを作るのがじまんです。わたしたちが「本のおび」をじまんした理由は、二つあります。
一つ目は、みんながリクエストけんをもらうために、がんばってとりくんでいることです。
二つ目は、くふうして、みんなが読みたくなるような本を作ることです。
このように、「本のおび」はわたしたちのじまんです。これからも、みんながたくさん本を読むために「本のおび」を作るのをがんばりたいです。
時間跳び王者は誰だ? by2年生
体育の時間に、縄飛びをしています。色々な技に挑戦して、縄飛びカードに色を塗っています。「〇回跳べた!」「〇〇跳びができた!」などと、喜びの声が多く聞かれます。
そして、時間跳びに挑戦です。いつもは1分ですが、今日は初めて2分に挑戦です!ストップウオッチ係も誰が最後まで残るか、ドキドキワクワクです
「あー、くやしい!」「あーひっかかっちゃったー」と叫び声が聞こえる中、本日の時間跳び王者はたった一人でした。みんなから大きな拍手をもらいました
次回はもっと増えると思いますだって、とーってもやる気いっぱいの2年生ですから
円周と直径の関係を調べよう 5年 算数
前回の算数で、円周は直径の約3.1倍になっていることを学習しました。
今回は、教室の中にあるものの円周と直径を実際に測り、関係性を調べました。
セロハンテープやバケツなどの、教室内の「円」の円周と直径を調べました。
多少の誤差はありますが、ほぼ3.1倍に近いことが分かりました。
これを、円周率といい、どんな円でも約3.14倍になることを学習しました。
全校朝の会(給食委員会)&賞状伝達
はじめに、給食委員会よりクイズ形式の発表がありました。
次に、賞状を校長先生から伝達していただきました。
〇 農業科作文コンクール 優秀賞
〇 書き初め展 特選 代表児童
〇 ゼロカーボン宣言 優秀賞 学校代表児童
「学校のシンボル」(3班)
3年国語科「わたしたちの学校じまん」で、松山小のじまんを理由をつけてまとめました。ぜひご覧下さい。
「学校のシンボル」
わたしたちが松山小学校のじまんしたいことは、「けやきの木」です。理由は、二つあります。
一つ目は、きせつごとに、けしきがかわっていって春、夏、秋、冬のけしきがきれいだからです。
二つ目は、けやきの木から、学校のめあてが作られたり、けやきフェスタという名前ができたからです。
このように、「けやきの木」はわたしたちのじまんです。これからも、「けやきの木」と一しょに成長していきたいです。
「みんなのなかよし山」(2班)
3年国語科「わたしたちの学校じまん」で、松山小のじまんを理由をつけてまとめました。ぜひご覧下さい。
「みんなのなかよし山」
わたしたちがじまんしたいことは、「なかよし山」です。「なかよし山」は、けやきの木のとなりにあります。どのきせつでも、なかよし山は、色々な方ほうで遊べます。わたしたちが「なかよし山」をじまんしたい理由は、二つあります。
一つ目は、どのきせつでも遊べることです。春夏秋は転がって遊んだり、冬にはスキーやソリで山からすべって楽しめます。
二つ目は、「なかよし山」の上に登ると、いいでの山が見えて、いいけしきだということです。
このように、「なかよし山」は、わたしたちのじまんです。これからも、毎日楽しくけがなく遊べる場所にしたいです。
4年生のゆめのまち♪
5・6校時目に図工の「ようこそ!ゆめのまちへ」を行いました。
友達と協力して作った段ボールの建物を組み合わせると、、、
「ゆめのまち」が完成!!
どれも素敵ですね♪
「楽しかったよソリ遊び」(1班)
3年国語科「わたしたちの学校じまん」で、松山小のじまんを理由をあげてまとめました。ぜひご覧下さい。
「楽しかったよソリ遊び」
わたしたちがじまんしたいのは、「なかよし山」です。けやきの木のとなりにある山です。冬には、ソリ遊びができて、楽しいです。わたしたちが「なかよし山」をじまんしたい理由は、二つあります。
一つ目は、松山小にしかないからです。
二つ目は、急な所となめらかな所があるので、スキーの時には、いろんなコースがえらべるからです。
このように、「なかよし山」は、わたしたちのじまんです。これからも、みんなが楽しく遊べる「なかよし山」にしたいです。そのために、「なかよし山」を大切にしていきたいです。
6年生を送る会に向けて by 3~5年生 season2
新鼓笛隊。
校歌とドラムマーチの練習をしました。
初めて隊員となった3年生もがんばっています。
6年生に喜んでもらえるよう、練習していきましょう。
6年生を送る会に向けて by 5年生
3月7日に行われる「6年生を送る会」の準備を5年生が進めています。
今日は、当日体育館を彩る飾りづくりを行いました。
どのような飾りにするか学年で話し合い、みんなで意見を出し合いながらきめました。
6年生があっと驚くような素敵な飾りが完成すると良いですね。
新入生保護者説明会
本日、新入生保護者説明会を実施しました。
保護者の方に、学校生活における大切な話を聞いていただきました。
物品購入もあり、これから一つ一つに名前を書く作業でたいへんかと思います。
4月6日に、元気な1年生に会えることを楽しみにしています。
「今、私は、ぼくは」~伝えよう、卒業を前に思うこと~
今日は、6年生にとって小学校最後の授業参観でした。卒業まであと25日。6年間を振り返り、自分の成長、そしてそれを支えてくれた方々に、今思うこと、伝えたいことを一人一人話しました。保護者の方々を前に、少し緊張していた様子でしたが、自分が書いた言葉に思いを込めて話すことができました。
保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。6年生35名は、力を合わせ、3月23日の卒業式を最高の式にします!
3年生の書写(毛筆)を見せてもらいました♪ by2年生
松山小学校では例年、4月から3年生になる2年生に、3年生が書写の学習を見せてくれます。3年生の担任の先生からお誘いを受け、2年生はドキドキワクワクしながら、書写の学習を見に行きました。
いつもは元気がありあまっているくらいのパワフルな2年生ですが、今日はとっても遠慮がちに、静かに3年生の学習を見ていました。
2年生に囲まれて緊張してしまったかもしれません
3年生のみなさん。2年生のために書写(毛筆)の学習を見せてくれてありがとう4月からは、3年生の姿を思い出して書写の学習を頑張ります
6年生の女子が
ひな壇にひな人形を飾ってくれました。
5年生 絵画鑑賞教室がありました!
2月10日(金)、3校時に佐藤明宏先生による絵画鑑賞教室が開かれました。子どもたちは、明宏先生が描いた喜多方市の風景や行事の絵画にとても興味をもち、話を聞いたり、作品を見たりしました。色の使い方や細かい所まで丁寧に描いていることにとても驚いている様子でした。一つの作品が仕上がるまでに数ヶ月かかるものもあるそうです。明宏先生からは、あきらめないで地道にコツコツと頑張ることの大切さについてお話がありました。明宏先生、ありがとうございました。
明宏先生が使っているパレットや筆は、自分たちが使っている物と同じような物であることに驚いていました!
写真と絵の違いを探しました!いくつ見つけられたかな?
お気に入りの絵は見つけられたかな?細かい絵のタッチに興味津々でした!
質問タイムです!絵を描くときに気をつけていることや上手に描くコツについて進んで質問していました!
親子で考えようメディアの使い方<優秀作品>と校長講話
全校朝の会で、メディアに関する標語の優秀作品の表彰がありました。
親子で考えようメディアの使い方<優秀作品>
「ゲームして そとあそびして どくしょして」
1年児童
「とりけしは クリック1つじゃ できないよ」
2年児童
「もどらない 書いた言葉と 仲間たち」
5年児童
「『あと少し』 それを毎日くり返し 気づけば ずっとやめられない これでいいのか 今の自分」
6年児童
多数応募があった中から4点選ばれました。受賞した4名の児童のみなさん、おめでとうございます。
続いて、校長先生のお話でした。
ご自宅から出た2週間分のプラごみを提示しながら、地球環境を守るために私たちがしていかなければいけないことを話されました。
子どもたちは、うんうんとうなずきながら聞いていました。
ごみの分別はもちろんのこと、できるだけごみを出さない工夫をしていきたいと思いました。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679