出来事
ロボットを動かす by 科学クラブ
リビングロボット社、アクシス社の協力を得て実現した、科学クラブの授業。
タブレットを活用し、スクラッチによってプログラムされたロボットが指示通りに動く。
ロボットの動きはコミカルで、子どもたちも大喜び。
将来、プログラマーがここから生まれるかもしれません。
5年 緑の少年団 プランター贈呈
前日の大雨が嘘のように晴れ渡り、まるで8月のようなうだる暑さの中、5年生の緑の少年団で作成したプランターを学校周辺の施設に贈呈してきました。どの施設を訪れても、皆さん喜んでプランターを受け取って下さいました。温かな地域の方々に日々支えられていることを実感すると共に、松山の緑化活動に参加できたことを大変うれしく思います。
贈呈してきたプランターは以下の施設です。
・鮮雲荘
・北原荘
・天心ケアハウス
・村松郵便局
・松山公民館
・ほまれ酒造
・河京
・エクセディ
鑑賞教室
劇団風の子による「とんからり」。
3名の団員の方がリズムよく「もの売り遊び」などを披露しました。
上三宮小学校のお友達も一緒に鑑賞しました。
昨日は6年2組で。
調理実習をしました。
みんなで協力して調理ができました。
歯科教室(4,5年)
6月23日(木)、4,5年生を対象に歯科教室を実施しました。
講師は、今年度も齋藤久美子先生です。
染め出しを行い、きれいに磨けているかどうかを自分でチェックし、正しい歯磨きの仕方を学習しました。
今年度、全学年で実施します。1,2,3,6年生は10月と11月に実施予定です。
画像では伝わりにくいですが
エアコン稼働中
この季節が来た
箱は5箱? それとも6箱?
3年 あまりのあるわり算の授業。
23個のケーキを1箱に4個ずつ入ていきます。
全部入れると、何箱ひつようかな?
式 23÷4=5あまり3
大人ならすぐに答えられるでしょうが、やはりそこは子どもです。
5箱と6箱に分かれました。
○残りの3個は食べてしまうという考えの子
○残りの3個のケーキを半分に切って5箱に分けて入れてしまえばいいという考えの子
○「4個ずつ」と書いてあるから残りの3個は箱に入れられないという考えの子
○残りの3個も箱に入れなければいけないと考える子 など、
多様な考えが出てきました。
最終的には、ケーキ屋さんは残りの3個も箱に入れて渡すはずだからと、「4個ずつ」「全部」に着目させ、箱は6個必要であることでまとまりました。
賞状伝達
○ 福島県学校歯科保健優良校
○全国小学校陸上競技交流大会会津地区予選会
小学6年男子100m 第1位
○全国小学校陸上競技交流大会会津地区予選会
小学女子コンバインB 第4位
○極真空手道選手権福島県大会 型の部 個人戦小学5年生 優勝
朝食メニュー作りで大切なのは、協力ですー!
6年1組は3、4校時目の家庭科の時間に調理実習を行いました。
今回は、野菜いためとスクランブルエッグを作りました。
どの班も協力して、手順の見通しをもって進めることができました。
そのおかげで、短い時間で料理を完成させることができました。
できあがった料理は給食と一緒においしく食べました。
学校で学習したことを家庭でも生かして、朝ご飯を作ってみてほしいと思います。
福島県学校歯科保健優良校表彰式で優秀校受賞
6月9日(木)、福島県歯科医師会館において、県学校歯科保健優良校の表彰式が行われました。昨年度の歯科保健教育や児童の取組が認められ、本校は「優秀賞」を受賞しました。福島市で行われた表彰式には、校長と保健委員会委員長の代表児童が参加しました。17日の全校朝の会でも表彰する予定です。
遅くなってすみません
学校だより6月号をアップしました。
不審者に会ってしまったら
校庭に不審者が現れるという設定で防犯教室を実施しました。
その後、児童を体育館に避難させ、「イカのおすし」の話を聞いたり、6年生児童が実際に出会ったときのシミュレーションをしたりしました。
2点差で白
♪ 明日はきっといい日になる いい日になる いい日になるでしょう ♬
すさまじい
デッドヒート リレー
練習では、女子が引き分け。男子が白。
本番はどうなるかな?
ひさしぶりに
合わせました。
はじめてなのに
開会式や閉会式などの練習を上手にすることができました。
ようやく
校庭で練習ができました。
このごろずっと雨ですが、当日はきっと晴れるでしょう
昼休み、種目説明会と係打合せを行いました。
プール開き
気温が上がらず、雨模様でもあったため、体育館で実施しました。
気温さえ上がれば、水泳学習ができます。
安全に気をつけて学習に取り組んでいきましょう。
教育相談中
本日より4日間、実施します。
日頃思っていることや考えていることを担任の先生にお話ししてください。
なお、教育度相談のない子どもたちの下校は14:30です。
16:14
高速道路に乗って1時間半が過ぎました。バスの中では、 多くの子どもが寝ています。たくさん遊び、たくさん歩いて、 とても充実した証だと思います。今、出発しました。 1時間程度で到着するそうです。予定通りですね。
(安達太良サービスエリアで休憩)
遠足(1,2年)
6月3日(金)待ちに待った遠足でした。雨が心配されましたが、天気も良く、2年生の班長を先頭に、出発!
公園に着いてからは、1年生と2年生で仲良く遊びました。走ったり転がったり、隠れたり自然を楽しんだりして、たくさん汗をかいたところでお昼です。
「いただきまーす」と挨拶をして食べ始めた瞬間・・・・ポツポツ、そして「ゴロゴロ」と雷が!急いで体育館の玄関先に避難しましたが、雨も風も酷くなり、お弁当やおやつを途中でやめて待機することになりました。教頭先生や先生方に車を出していただき、無事学校や自宅に送ることができました。
帰りは歩いて帰ることができませんでしたが、たくさん遊んで楽しい遠足になりました♪・・・雷様も、一緒に遠足をしたかったのかもしれませんね・・・
14:44
匂当台公園でバスからおりて、 6つの班に分かれてスタートしました。何とか無事、 仙台市科学館に全員が到着し、今、学校に戻るために、 出発しました。
9:19
お楽しみの遊園地に着きました。天気は少し悪いですが、 たくさんの小学生が、来て競争になってました。
8:58
伊達政宗公の銅像は、地震の被害に遭い修理していましたが、 仙台平野を一望にできる絶景スポットで写真を撮りました。 天気はあいにく小雨ですが、子ども達はワクワクしています。
8:09
部屋の荷物を整理して、あいさつを終え、ホテルを出ました。 部屋での友達との語らいは、 きっと忘れられない思い出になったと思います。これから、 青葉城址を見て、遊園地で思いっきり遊びます。
7:02
なかなか眠れなかった人もいましたが、 全員元気に朝食を食べてます。だんだん調子が出てきたのか、 いつもの賑やかさが戻ってきました。
18:09
メトロポリタン仙台に到着しました。 到着のあいさつをしてから部屋に入り、その後、 豪華なディナーを食べてます。いただきます。
本日のアップはここまでです。
また明日、元気な子どもたちの姿を紹介します。
16:02
トレーナーとの息のあったショーに大感激でした。 必死に前足を振る姿にみんなの顔も笑顔になります。 イルカの豪快なジャンプは迫力満点でした。 お土産をたくさん買って大満足。これから、ホテルに向かいます。 全員とても元気です。
15:35
仙台うみの杜水族館に着きました。学習帳もいただきました。 ほぼ予定通りの日程です。 4時からイルカとアシカのショウを見る予定です。 クラスごとに集合写真を撮りました。青空が信じられません。
14:36
少し遅れましたが、松島港から塩釜港まで遊覧船に乗りました。 日本三景の一つの景勝地。貸し切りの遊覧船で、 湾内の島々を見て楽しみました。色んな人に手を振り、 波で船が揺れるたびに、歓声をあげてました。 旅行の楽しみ方をよく知ってます。天気は青空。 松山小はとても運がいいです。
13:11
突然の雷雨で昼食会場で30分程度待ちましたが、奇跡的に止み、 見学を開始しました。 初めに小島に建つ五大堂をガイドさんから説明を聞きながら見学し ました。木製の赤い橋を渡るとき、 足元は隙間が大きくて恐る恐る渡っていました。次は、 伊達家の菩提寺で本堂が国宝の瑞巌寺。 絢爛豪華な建築物に圧倒されていました。
12:16
昼食会場の松島観光物産館に着きました。 これから食事になります。メニューは、ご覧ください。 お腹はペコペコなので、なおさら美味しいです。 曇り空になってきました。
11:00
仙台高等裁判所に着きました。裁判の仕組み、 裁判所の役割などの説明を聞きました。 裁判官や弁護士の席に座わりながら、将来、 裁判所で働きたいと思う子どももいました。 貴重な体験となりました。
9:18
時間通りに国見サービスエリアでトイレ休憩です。 手洗い場には石鹸も自動で出てきて感動してました。
6:40
仙台の街へ出発。思い出に残る修学旅行になることを願っています。
耳鼻科検診
20分で終了。
脈拍と運動の関係
踏み台昇降運動後に脈拍数を数えて考えました。
6年理科 「動物のからだのはたらき」より
地域のみなさま、保護者のみなさま、そして、子どもたち
本日は、朝早くから資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。
各地区ごとに集めたトラックや自家用車に積まれた新聞紙や段ボールがどんどん荒川産業へ運び込まれました。
PTAの役員の方と先生方で下ろす作業を手伝いました。
子どもたちのためにありがとうございました。
分数のかけ算(6年)
かけて1になる分数の計算。
担任とT2の絶妙なやりとりから、それが逆数であることを見つけ出しました。
聞き方名人になろう
全校朝の会(放送)で、校長先生が話したことがこれです。↓
農業科 始まる
1年生 さつまいもの苗植え
2年生 さつまいもの苗植え
3年 とうふ豆植え
4年 小豆種まき
5年 里芋、さつまいもの苗植え&田植え
今年度も農業科支援員の方々ご指導、ご支援のもと、たくさんの野菜を作ることになりました。
そして、5年生は新たに田んぼをお借りして米作りにも挑戦します。
今年度もお世話になります。
クラブ活動 始まる
今日は、年間の活動計画を立て、時間が残っていたクラブは活動もしました。
4~6年生の異学年での活動を楽しくできたらいいですね。
自転車部 始まる
今ではここ会津でも「自転車部」がある小学校は少ないと聞きます。
その中にあって、松山小学校自転車部はがんばっています。
私事で恐縮ですが、私もまだ20代の頃、勤務先の小学校で自転車部の指導を任されたことがあります。
その地区には前年度の全国大会優勝校がいたので、地区予選会から負け試合に参加するような感じでした。
実際、地区大会は3位で、次の大会には惜しくも参加できませんでした。
悔しくて、当時指導力のある松山小学校の某先生に指導の仕方を教えていただきに来た記憶がよみがえってきました。もう26年前の話です。
今年度も松山地区交通安全協会の佐久山さんを始め、多くの方が子どもたちのために指導の協力をしてくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は授業日になったので
5年生が、家庭科の調理実習を行いました。
作ったのは「ポテトサラダ」です。
職員室にも持ってきてくれました。
そのとき微かに
「余ったので・・・」と聞こえたような、聞こえなかったような。
とてもおいしいポテトサラダでした。
5年生のみなさん、おうちの方が作ってくれたお弁当と、自分たちで作ったポテトサラダ。
一度に両方食べられて幸せですね。
週末に
ウサギの世話をしに学校へ来てくれる子どもがいます。
先週は3人の子どもたちが来てくれました。
先生方も来ています。
大事に大事に育ててくれて、ありがとうございます。
今年もやります
緑のカーテン。
緑の少年団である5年生がその準備をしました。
今年こそ、2階まであさがおが届くといいな。
修学旅行の計画
6月2日(木)、3日(金)の修学旅行の計画を立てています。
6年生=みんな仲良く
楽しい学習になるように念入りに計画を立ててください。
学び合い
3年生は、喜多方市についてタブレットを活用しながら調べ学習をしていました。
4年生は、わり算の確かめ算をしていました。
どちらも、学び合いながら学習を進めていました。
作ってみたら
まあまあうまくできた
6年 理科 「動物のからだのはたらき」より
それぞれの昼休み
中で遊ぶ子、外で遊ぶ子、研修している先生。
いろいろです。
花壇整備(3年)
新しい花の苗を植える準備をしました。
(昨日、アップするのを忘れてました)
米作りに挑戦!の準備
タブレットで米作りのノウハウを調べています。
畑で作るさつまいもを使った「さつまいもご飯」、食べられるといいね。
認知症サポーター養成講座 for 4年生
①認知症がどんな病気か知る
②認知症の人の気持ちを理解し、どのように接したら良いか学ぶ
これが、本日のめあてです。さて、問題です。
町に住んでいる75歳に集まってもらったら、どれくらいの人が認知症になっているでしょう?
① 6人に1人
② 12人に1人
③ 25人に1人
正解は②ばん
では、町に住んでいる85歳~に集まってもらったら、
どれくらいの人が認知症になっているでしょう?
① 3人に1人
② 6人に1人
③ 10人に1人
正解は①ばん
接する時に知っていてほしいこと
①まずは見守る
②あわてずえがおで
③声をかけるときは一人で
④後ろから声をかけない
⑤やさしく話す
⑥おだやかに、はっきりした話し方で
⑦相手の言葉をよく聞き、ゆっくり接する
このようなことを学びました。
子どもたちは一生懸命耳を傾け、理解していました。
とてもいい学習になりました。
これはちょうど6年生35人分の小中学校9年間に使われる金額
5月10日第5校時 6年生社会科で「租税教室」が行われました。
講師の喜多方税務署の米谷さんの説明で、税金のことについて勉強しました。
始めに、税金の種類(50種類くらいあるそうです)、消費税の割合(10%と8%)、
などの説明がありました。
次に、「税金がなくなった世界」のアニメ映像を見ました。税金がなくなったら、病院に行けない、町がごみだらけになるなど、生活が大変困ることが理解できました。
さらに、1億円の束が2つ出てきて、それを6年生全員で交代で持ちました。1億円の束は10kgあり、その重さにとても驚いていました。2クラス分計2億円の束でしたが、これはちょうど6年生35人分の小中学校9年間に使われる税金の金額だそうです。
税金が、自分たちの生活に、深く関わっていることを理解することができました。
ウサギに触りたい
本日5校時目に、3年生を対象に動物愛護講座を行いました。動物愛護センターの方においでいただき、ウサギについて詳しくお話していただきました。しっぽは丸い形ではなく、木べらの先端と同じような形をしていると聞くと、「へえ~!触ってみたい!」と歓声があがりました。その後、実際にウサギ小屋に行って、ウサギを撫でたり、行動を観察してウサギの気持ちを予想したりしました。
3年生は普段ウサギ小屋に入ることができませんが、特別に入って触れ合うと、ウサギもびっくり仰天で隠れたり逃げ回ったりしていました。それでも子どもたちは必死に追いかけ、目を輝かせながら触れ合っていました。
「ウサギを触るためには、ウサギに好かれる行動をしよう。」
早起きは三文の得
ということわざがありますが、今朝はどうでしたか?
活動後の飲み物がそれでしょうか。
何かのために活動することは気持ちのいいものです。
保護者のみなさま、児童のみなさんのおかげで、校庭がきれいになりました。
これで、気持ちよく練習や運動会本番を迎えられそうです。
朝早くから、ありがとうございました。
あいさつ日本一を目指そう
全校朝の会。
校長先生から「あいさつ」についての話がありました。
多くの子どもたちは家で、学校で、通学路であいさつをしていると挙手で意思表示をしてました。
地域の方は松山小の子どもたちをどう見ているのか。
よくあいさつをしてくれるという方と、もう少しがんばってほしいと願う方がいるようでした。
その後、校長先生から、「おはようございますの意味は、朝早くから起きてくださってありがとう、ということです。」という話を聞きました。
ぜひ、自分よりも早く起きてくれている方(おうちの方や地域の方)へ元気なあいさつを届けよう。
ご対面
清掃班の顔合わせを行いました。
学校がきれいになるかならないか、それは掃除の仕方も大事ですが
一番大事なのは、気持ち(
熱2
4月28日(木)17:00から第1回学校運営協議会において、熱い話し合いを行いました。
学校、そして、子どもたちのために何をしたらいいのか、何ができるのか、何から始めればいいのか、など建設的な意見が交わされました。
今年度もお世話になります。
熱1
4月28日(木)16:15より農業科支援員の方との今年度の取組について熱い話し合いを行いました。
今年度もお世話になります。
1年生 走る
運動会の紅白を決める大事な走り。
リレーの選手もこれで決まるのかな?
学校探検 by 1年生
学校にはいろいろは部屋があったでしょう
学校にはいろいろな先生がいたでしょう
もっともっといろいろ見つけてね
端午の節句の前に校庭前に
村松二区 前区長の佐藤祐一さんが毎年この季節になると、校庭掲揚塔にこいのぼりを掲げてくださいます。
今年も、元気に空を泳いでいます。
優秀賞受賞
こちらをクリック↓
今年も静かに
張り詰めた空気の中で行われた「眼科検診」
聞こえるのは先生の「はい、いいですよ。」
150名を超える児童を20分で診ていただきました
キジ?
校庭に現れました。
緑の少年団 by 5年生
花壇整理を行いました。
端午の節句の前に玄関前に
5年ぶり
今の6年生が1年生だった時の校長先生です。
今年度、初任の先生が出張したときに代わりに授業をしてくださる先生が着任されました。
今朝、保護者の方も「あれっ、校長先生ですよね?」
6年生の子どもたちも「んっ?」
などの反応をしていたそうです。
放課後の学習サポーターも引き受けてくださいました。
今年度、お世話になります。
小学校では6年生しか受けない
全国学力・学習状況調査を行いました。
今年は、理科も追加され、全部で国語・算数を合わせて3教科の実施です。
1日に3教科のテストをするのはたいへんだったでしょうね。
ご苦労様でした。
良い結果を期待していましょう。
いい話
昨日(4月18日)、5年生3名が下校途中で河京の前を通った時、そこの職員の方が書類をぶちまけてしまったようです。
それを見た本校児童3名が、その書類を拾ってあげていたとの情報が入りました。
たまたまそこを通った本校職員が写真に収めましたので、アップします。
いいことしたね。
Welcome to Matsuyama elementary school.
ようこそ 松山小学校へ。
4月18日。1年生を迎える会を行いました。
会では、「1年生になったら」の替え歌バージョンを6年生が歌いました。
その後、1年生へのインタビューや学校クイズを行いました。
1学期が始まって2週間。
もう学校には慣れたかな?
分からないことがあったらいつでもお兄さんやお姉さんに聞いてくださいね。
これから、よろしくお願いします。
授業参観中
本日は、お忙しい中、授業参観に来校いただき、ありがとうございました。
授業はいかがだったでしょうか。
子どもも担任も一生懸命に取り組みました。
今後とも、温かいご支援、ご協力をお願いいたします。
学校だより4月号
どうぞご覧ください。
むし歯はないほうがいい
歯科検診。
桜とチューリップと子ども
2年生に協力してもらいました。
M J
昨年度につづき、松山小学校で外国語の指導を担当することになりました。
たのしく、わかりやすい授業を作っていきたいと思います。
Let's have fan!
英語専科 曲沼美恵(M)
My name is Jonathan Vandenberg.(J)
I am from New Zealand.
I like cats and ramen.
Nice to meet you!
今年度は、新しいALTの先生をお迎えして外国語(活動)の授業をしていただくことになりました。
とっても真摯なGentlemanです。
1年間、どうぞよろしくお願いします。_(._.)_
日々是勉強
静まりかえった教室。
聞こえるのは鉛筆と用紙をめくる音だけ。
結果はいかに。
ふくしま学力調査中
お世話になります
今年度、初任者研修の指導教員として石田秀喜先生にお世話になることになり、本日、来校いただきました。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
初任の先生も一生懸命学びます。
♫ はじめてーのーきゅう食 ♪
給食はいいね
栄養たっぷりで
今年度初めての給食はどうだった?
1年生も、自分たちで運んで自分たちで配膳して食べました
残さずに食べられたらいいね
本当に起きたら自分の命は助かるの?
避難できればそれでいいのか。
避難の仕方は問題ではないのか。
校長先生は子どもたちに問いかけました。
「お・か・し・も」という言葉があります。
何のためにあるのか。
もう一度考えるいいきっかけになったのではないでしょうか。
2分20秒。
これはいい、と褒めていただきました。
その後、5年生による消火訓練と消防クラブ結団式を行いました。
自転車を運転するときは
1 交通ルールをまもること
2 ヘルメットを着用すること
晴天の下、交通教室を実施しました。
今日から自転車の運転ができます。
気をつけて運転してください。
命は一つしかありませんよ。
花いっぱいの学校に
緑の少年団結団式
これは5年生の活動
今年も花いっぱいの学校になるように
みんなで協力して活動していこう
新学期が始まってまだ2日目に
集団下校練習をしました。
1年生は午前中に下校したので、2~6年生で実施しました。
各地区ごとに校庭に整列し、地区担当の先生方と一緒に下校しました。
生徒指導の先生からは、
「何かあったらこのように整列し、集団下校することになるかもしれないからよく覚えておくように」
とのお話しがありました。
学級の様子
22名全員参加。
令和4年度入学式。
式の間、しっかりと話を聞いたり、呼名されてきちんと返事をしたりすることができました。
新6年生代表児童の歓迎の言葉も立派でした。
(式後、噛んでませんでしたか?と言われましたが、噛んでなかったですよ)
明日からは日常の学校生活が始まります。
今日はゆっくり休んで、また明日元気に登校してきてください。
保護者のみなさま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
また、PTA会長様、お忙しい中、ご臨席いただきありがとうございました。
子どもとの出会い
みんな元気に登校してきました。
新しく来られた先生方との出会いの式、「着任式」を行いました。
先生方の話を、子どもたちはしっかりと聞くことができました。
歓迎の言葉を児童代表として新6年生児童が話しました。
それがとてもすばらしく、流石新6年生の代表。
式後に本人に聞いたところ、暗記するくらい練習したとのことでした。
舞台は整った
♪ ようこそここへ ♫
令和4年度がスタートしました。
本日4月1日に着任された先生方の着任式を行いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
♫ また逢う日まで ♪
7名の先生方、松山小学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
これからの先生方のますますのご活躍をご期待しております。
お世話になりました。
The possibilities are infinite.
最高の6年生、卒業おめでとう。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございました。
あれから1年
早いもので、もう1年が経つのですね。
松山小学校の顔として十分に力を発揮していた6年生。
ご卒業おめでとうございます。
いよいよ、明日は卒業証書授与式ですね。
今夜は、緊張のあまり眠れないかな?
それとも、いつもと変わらずかな?
明日という日を迎えられるのも、家族の協力があってのこと。
そして、何よりもみなさんのことを思っていた担任の先生の存在は大きかったに違いありません。
ぜひ、感謝してほしいと思っています。
明日、在校生、教職員、みんなで最高の卒業式になるように全力でバックアップします。
修了証書授与式
1日早く、在校生の修了式を実施しました。
5年代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。
その後、校長先生が、各学年へ温かいメッセージを送りました。
ps 5年代表児童の返事、とてもよかったです。
号外
総合的な学習の時間で学んだ伝統芸能「中村彼岸獅子」を公民館と清水台自治会館前で披露しました。
祝日にもかかわらず、多くのお客さんに参観いただきました。
学校での練習はそんなに多くはなかったにもかかわらず、よく覚えていて、上手に演奏していました。
Play back
卒業式予行
6年生も、在校生も、たいへん立派です。
本当に素敵な松山小学校の子どもたちです。
そろばん学習に、意欲的に取り組みました!
3月15日(火)、3月16日(水)の2日間に渡り、そろばん学習を行いました。教えてくださったのは、みとみ学園の『鵜名山和代先生、武藤美和先生』のお二人です。
最初は指の運動から始めました。英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語で、1~10まで数える間に、指と指を回します。外国語の数え方に気をとられて、指がぎこちない動きになっていた子もいまましたが、指と頭の運動を楽しんで行っていました。
そして、そろばんの部分の名前を覚えたり、玉のはじき方を覚えたりしました。使い方を覚えてしまうと便利なのですが、「暗算をした方が簡単だよ~」「頭がこんがらかるよ~」などと、初めてのそろばん学習に戸惑いを感じる声も聞こえてきました。
2日目には練習問題にも取り組んだので、少し慣れてきた様子でした。ついつい電卓に頼ってしまうところですが、是非おうちでもそろばんに触れていただき、どんな学習をしたのか聞いていただけるとありがたいです。
(第3学年通信No42「えがお」より先取り引用)
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679