出来事
夕日に向かって 走る 跳ぶ 投げる
9月に入ったというのに、なんと暑いことか。
それでも6年生は陸上大会に向けてがんばってます。
先生方もがんばっています。
民友新聞社の取材
先日アップした「思い 届けます」の内容について、民友新聞社から取材を受けました。
公民館の企画で実施した敬老の日に向けた子どもたちのメッセージ。
6年生の2人が学校の代表として、感想を話しました。
四角形の内角の和は?(5年)
前時までに三角形の内角の和が180°であることは学習しています。
今日は、そのことをもとにして「四角形の内角の和」を導き出す授業です。
さて、子どもたちは分かったのでしょうか。
写真データで確認してください。
全校朝の会
○校長先生のお話
ある1年生の女の子の話をしてくださいました。
あきらめずに願いが叶うことを信じて努力することの大切さの話です。
詳しくは、お子さんに聞いてください。
○賞状伝達(バスケットボールスポ少の大会)
・フレッシュ男子の部 松山バスケットボールスポーツ少年団 第3位
・ミクロミニの部 松山バスケットボールスポーツ少年団 第1位
読み聞かせ for 1年生
木曜日、朝の時間に、学校司書の安部先生が、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは読み聞かせが大好きで、すぐにお話の世界へ引き込まれていきました。
終了間際に「これから毎週木曜日読み聞かせにきます。」と安部先生が話されると「わあ。ほんと?」と、とてもうれしそうな声が聞かれました。
木曜日の楽しみがまた一つ増えました。
1学年 学年通信「なかよし」より 先取り引用
くぎうちトントン by 3年生
はじめに釘を打つ子ども。
はじめに絵を描く子ども。
どっちを先にやるかは自由だぁ!
思い 届けます
小豆・カボチャ収穫
農業科の時間に小豆とカボチャを収穫しました。草が生い茂る畑の中を虫に刺されながら一生懸命収穫しました。小豆は1回では取り切れないほど沢山できており、カボチャも約30個収穫できました。中にはかなり大きな物もあり、子どもたちも大喜びでした。収穫した後は、乾燥させ「冬至カボチャ」を調理する日まで保存しておきます。
4年 学年だより15号より 引用
新聞紙を
つないで つるして
思いついたことを工夫して作る活動に取り組みました。
2年生 図工
ねがいましては
4年 そろばん学習。
今年も「みとみ学園」の鵜名山先生に指導していただきました。
子どもたちは、先生の指導のもと、一生懸命に珠をはじいて計算していました。
学校だより8月号
こちらをクリック ↓
新しい用務員さん
9月1日(木)より新しい用務員さんとして、本校に勤務される遠藤さんです。
今日と明日、作業内容の確認のため、見習い勤務してくださいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
朝ボラ
登校後、校庭に出てきて、草むしりをしています。
自分たちが使う校庭を自分たちできれいにしています。
実は、8月27日(土)と28日(日)、そして今朝、保護者の方も除草作業に来てくださいました。
おかげで、これまでの校庭に戻ってきました。
保護者の方には感謝しかありません。
ありがとうございます。
こころの授業
6年1組
子どもの心のケアセンターの心理カウンセラーの渡邉さんをお招きして、「心の授業」を行っていただきました。
今回は、「考えの幅を広げる」ことがテーマとなりました。自分の考え方のクセを知ったり、友達と自分の考え方のクセの違いを比べたりしました。
同じ立場で同じ出来事を体験しても「嬉しい」と思う人と「不安」と思う人がいることと、その理由を考える活動もしました。考え方次第で不安や悲しさ、イライラを減らせることを体験的に学びました。
5年
5年生は、「いかりの気持ち」について学習しました。怒りは、喜びや悲しみと同じく誰しもが抱く感情であり、強く表に出しすぎても、ため込みすぎてもよくないと教わりました。どのようにイライラをコントロールするかがよりよく人と関わるための第一歩になります。
放課後学習会
今年度、放課後学習会で勉強を教えてくださる先生は、須藤宏子先生です。
小学校で勤務されてきた先生です。
7月からお世話なっています。
放課後学習会を希望した子どもたちも一生懸命勉強に励んでいます。
花壇をきれいに
各学年、夏休み中、花も育ちましたが、それ以上に雑草も育ちました。
今日は、たくさんの学年が花壇整備活動をしました。
全校朝の会(2学期の抱負発表、賞状伝達、校長先生の話)
○2学期の抱負
・1年生児童
勉強でがんばりたいことは算数。
給食の残さずに食べられるようにしたい。
・3年児童
朝のマラソンをしっかりしたい。
友だちとなかよくしたい。
・5年児童
通知表でAを増やせるようにしたい。
字をきれいに書くようにしたい。
マラソン大会に向け、体力を付けたい。
○賞状伝達
・七夕展
特選を受賞した児童代表
・少年の主張 優良賞 児童
・緑の少年団 奨励賞受賞 代表児童
校長先生からの話は、ご自身の体に盲腸の手術をしたときの傷があることを通して、周りの友だちにそのような人がいたときに、どうするか。具体的な話を聞き、一人一人深く考えることができました。
第2学期始業式と学年の様子
35日間の夏休みが終わり、今日から第2学期がスタートしました。
この夏休み中、大きなけがや病気がなかったことが何よりです。
保護者の皆様のご協力に感謝します。
さて、2時間目に始業式を行いました。
校長先生からは、夏の甲子園で活躍した聖光学院高校野球部を通して、がんばればできることについての話がありました。
2学期は82日間あります。
今は暑いですが、だんだん涼しく、そして寒くなってきます。
体調を整えて楽しく学びましょう。
Message
Play back 1学期
耶麻地区小学校陸上競技大会へ向けて
夏休み中、3回の陸上練習がありました。
6年生、意欲的に参加していました。
今年こそ大会が開催されることを願います。
第5回オンライン登校日
今日は、夏休み最終日。
18名の子どもたちが参加しました。
今日のお題に対して、多かった回答は④と⑤でした。
さて、明日からはREAL登校日です。
体調を整えて、元気に登校してください。
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
奉仕作業
今回は保護者と教職員のみで実施しました。
朝早くからおよそ1時間の作業でした。
この夏休み中の草の成長は著しく、みなさん黙々と除草作業をしてくださいました。
おかげさまで、校庭がきれいになりました。
残りは、2学期に子どもたちと一緒に整地を行います。
本日は、ありがとうございました。
Play back 1学期
図書館開放日
木曜日は、図書館開放日。午前・午後問わず、多くの子どもたちが訪れました。
Play back 1学期
Play back 1学期
第4回オンライン登校日
今日は24名の児童が参加しました。
今回のお題について、回答が最も多かったのは③でした。
来週の水曜日(8月24日)が夏休み最後のオンライン登校日です。
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
第3回オンライン登校日
毎週水曜日はオンライン登校日。第3回目の今日は29名が元気に登校しました。
今回初めて登校した児童もいて、とても嬉しく思います。
挑戦してくれた児童の皆さん、ありがとうございます。
今回は読書について聞きました。2番と答えた児童がほとんとでしたが、
中には4番と答えた児童もいました。あと2週間あります。さらに本に親しみ、
物語や未知の世界をどうぞ楽しんでください。
18日(木)には、図書室で本を借りることもできます。
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
図書館開放日
8月4日(木)は、図書館開放日でした。
何人かの児童が図書館を利用しに来ました。
今回は、家族で来校したので、記念に1枚。
Play back 1学期
Play back 1学期
第2回オンライン登校日
今日のお題はこちら↓
多くの子どもは3番の「花火大会」を選んでいました。
今日は43人がオンライン登校に参加しました。
次回は8月10日(水)です。
Play back 1学期
あさがお
8月2日現在、ここまで成長しました。
5月20日に、緑の少年団があさがおの種をまいたときの様子。
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
図書館開放日
児童クラブに通っている子どもたちやこの日をめあてにしていた子どもたちがやってきました。
一歩遅く、児童クラブの低学年の子どもたちは写真に収めることができませんでした。
Play back 1学期
第1回オンライン登校日
多くの子どもは②と回答しました。
今日は、3年生以上で54人が参加しました。
次回は8月3日(水)です。
また元気に登校してきてください。
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
Play back 1学期
学校だより夏休み号
こちらをクリック↓
明日から
35日間の夏休みです。
この日を今か今かと多くの子どもたちは待っていたことでしょう。
家でのんびりしても、ずっと勉強しても、外で思いっきり遊んでも、家族でどこかに出かけても、1日24時間は平等に与えられています。
だったら、この夏休みにしかできないことを思いっきりしてください。
さて、3時間目に、第1学期終業式を行いました。
校長先生からは、各学年のよかったところやがんばっていたところを紹介していただきました。
次に、3人の代表児童が1学期の反省と夏休みの目標について発表しました。
最後に、生徒指導の先生と保健委員会児童から夏休みの過ごし方について話がありました。
では、8月25日(木)、155名全員が笑顔で登校してくることを願っています。
Message
荒川産業見学 by 4年生
7月14日(木)4年社会科見学で、荒川産業に行きました 。
始めに、外の資源物が置いてあるところを見ました。秤を見て、「環境センターにもあった。」と気づいた子がいました。早速、みんなで上がって総重量を量りました。さらに、たくさん積み上がっていたビン、カン、紙類などに驚き、電磁石のクレーンが鉄を運ぶところを見てまた驚いていました。
次に、建物の中に入り、リサイクルの資料館「くるりんこ」を見学しました。入り口のそばにあった、衛星写真から見た夜の地球を見て、「どれだけ東京明るいんだよ。」を話す児童がいました。色々な資源ごみが色々な資材に替わることをしり、リサイクルがどのように進められているのか理解することができました。
リサイクルという言葉は知っていますが、それがどのように進められているか、なぜリサイクルが必要かを知る良い機会となりました。
図工の学習を楽しみました。
チャレンジ12号でお願いいたしました、新聞紙のご協力、ありがとうございました。子ども達はとても楽しんで、「新聞紙と仲良し」の学習に取り組むことができました。剣や基地を作ったり、マントや冠を作ったりして、教室中でわいわい相談しながら作ることができました。楽しんでいる様子をご覧ください。
第2学年通信 チャレンジ No.13 先取り引用
環境センター山都工場見学 by 4年生
7月11日(月)4年生の社会科見学で、山都町の環境センター山都工場に行きました。
始めに、喜多方市の1年間のごみの量などのクイズの映像を見ました。1日のごみの量、ごみを燃やすときの温度等のクイズに、子どもたちは頭をひねり考えていました。
次に2階に上がり、ごみがクレーンによって焼却場に入れるところを見学しました。900度の高温で燃やしていることを計器の数値から知ることができました。クレーンが上がり目の前を過ぎたとき、その迫力とごみの多さに大変驚きました。
この日はあまりごみがたまっていませんでしたが、たまっているときは日曜日もでる。それ以外は24時間焼却していると聞いてその仕事の大変さを感じることができたと思います。
最後に外に出て、煙突の説明を受けました。傍目には見えませんが、59メートルあるそうです。さらに、きれいな空気にして煙突から出すことを知りました。環境に配慮したつくりと感じることができたと思います。
食育教育 by 1年生
1年生は、学活の授業で食育教育を行いました。栄養教諭の渡部先生に来ていただき、いろいろな食べ物を食べるとどんないいことがあるのか、について教えてもらいました。
特に、野菜当てクイズは大盛り上がりでした。触っただけでいろいろな野菜を当てられて、すばらしかったです。その後、野菜と仲良くなる作戦をみんなで考えたら、①一口だけでも食べてみる。②ご飯と一緒に食べてみる。などの意見が出てきました。
今週は、野菜もりもり大作戦を実施していきます。みんな調子はどうかな?
清水食品見学 by 3年生
7月8日(金)3年生の社会科見学で、清水食品に行きました。初めての社会科見学で、子どもたちはとても楽しみにしていました。
始めに食堂で、食品の作り方をスライドや動画を見ました。色々な機械によって製品が作られることに驚いていました。
次に、工場の周りをを見学しました。残念ながら中に入ることはできませんでしたが、入り口に製品サンプルを用意していただいたので、ここで作っている製品をイメージすることができました。また、原料や使っていない機械は見ることができたので、それを見た子どもたちは色々質問をしていました。
最後に食堂に集まったときも、気づいたことについて質問しました。工場がなぜここにできたかを知ることできて大変勉強になりました。
帰るとき、たくさんのお土産をいただきました。また、これだけの大人数の見学は初めてということで、いつもより多くの担当者をつけてお答えくださいました。誠にありがとうございました。
みんなのこうえんであそぼう by 1年生
7月8日(金)、生活科の時間に常盤台公園に行ってきました。事前に校庭で草花遊びや虫探しをたくさんしていた子どもたち。「公園では、どんなあそびができるかなあ」と、うきうきしながら出発しました。
公園では、ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり、大きな木の根元でアリの行列を見つけたり、決まりを守って楽しく遊ぶことができました。「アリが餌を運んで穴の中に入っていったよ。」と大発見をした子どももいたようです。
みんな仲良く楽しく遊べました。
思い出の1枚
帰校式
1時間近く早く学校に着きました。
疲れたのか、子どもたちの元気があまりなかったような。
おうちのかたは、みなさんの帰りを首を長くして待っていましたよ。
おかえりなさい。
ゆっくり休んで、火曜日に会いましょう。
別れの集い
予定通り自然の家を出発しました。
昼食
宿泊学習最後の食事は唐揚げ弁当です。
体育館で、班ごとに食べました。
体調を崩す子どももおらず、元気に帰校できそうです。
食後は、別れの集いです。
ボディボード最高!
さすが子どもです。
波乗りにすぐに慣れて、キャーキャー言いながら楽しんでいました。
朝食
朝からジュースコーナーに並ぶ子ども
日常にはないこの生活も残すところボディボード、いかだのりの活動になりました。
波の状態によっては、ボディボードのみの活動になるかもしれません。
おはようございます
朝から元気です
天気は曇り空
海の活動。できるかなぁ
班長、部屋長会議
今日一日の反省をしました。
また、明日の予定の確認をしました。
今日のアップはここまでです。
ではまた明日。
キャンドルファイヤー
雨天のため、屋内でキャンドルファイヤーをしました。
たくさんのチャンツ、楽しかったなぁ。
夕食
ガッツリ食べておかないと、夜中、腹減りますよ。
砂の芸術作品たち
砂の芸術の前の…
かなり風が強いです
荒れた波に子どもたちは大興奮!
みんな元気に活動しています
昼食
学校と同じように黙食。
おかわり自由なのはいい。
震災の話を聞く
いわき語り部の会の石川弘子さんからご自身の体験の話を聞かせていただいたり、実際の映像を見せていただいたりしました。
防災クイズもあり、震災について深く学ぶことができました。
出会いの集い
無事、いわき海浜自然の家に着きました。
先ほど、出会いの集いが終わり、オリエンテーションを行いました。
5年 宿泊学習
いわきへ出発
七夕集会
7月7日は七夕の日です。
この日に合わせ、生活環境委員会が七夕集会を実施しました。
七夕の由来の発表と各学年の代表児童が願い事を発表しました。
授業参観&懇談会
本日は、お忙しい中、授業参観においでいただきありがとうございました。
子どもたちの学習に向かう姿はいかがでしたか?
懇談会もありがとうございました。
防災教育出前講座 for 5年生
7月5日(火)、県の危機管理課の方2名に来ていただき、防災教育出前講座を行いました。
昨年は地震による講座でしたので、今年は水害による講座を受けました。
講座では、土砂や豪雨による災害についての話を聞いたり、VR体験をしたりしました。
今後の学習や生活に生かされるといいなと思います。
地区児童会
各地区に分かれて、登下校の安全確認や夏休みの計画などの話し合いを行いました。
放射線教育出前講座 for 5年生
7月4日(月)、5年生が放射線教育の授業を受けました。
講師の先生は、公益財団法人日本科学技術振興財団の宮澤典夫さんです。
わざわざ東京より来校されました。
パンフレットをもとに、子どもたちは放射線に関する正しい知識や情報を学ぶことができました。
指導訪問
3年に1度やってきます。
先生方全員が授業をします。
今回は、会津教育事務所や喜多方市教育委員会、喜多方市学校教育指導委員の先生方、総勢11名が来校されました。
先生方はいつも通りの授業をし、子どもたちもいつも通りの反応をし、午後の分科会では参観してくださった先生方より指導をいただきました。
暑すぎて
昼休みは教室で過ごしました。
ロボットを動かす by 科学クラブ
リビングロボット社、アクシス社の協力を得て実現した、科学クラブの授業。
タブレットを活用し、スクラッチによってプログラムされたロボットが指示通りに動く。
ロボットの動きはコミカルで、子どもたちも大喜び。
将来、プログラマーがここから生まれるかもしれません。
5年 緑の少年団 プランター贈呈
前日の大雨が嘘のように晴れ渡り、まるで8月のようなうだる暑さの中、5年生の緑の少年団で作成したプランターを学校周辺の施設に贈呈してきました。どの施設を訪れても、皆さん喜んでプランターを受け取って下さいました。温かな地域の方々に日々支えられていることを実感すると共に、松山の緑化活動に参加できたことを大変うれしく思います。
贈呈してきたプランターは以下の施設です。
・鮮雲荘
・北原荘
・天心ケアハウス
・村松郵便局
・松山公民館
・ほまれ酒造
・河京
・エクセディ
鑑賞教室
劇団風の子による「とんからり」。
3名の団員の方がリズムよく「もの売り遊び」などを披露しました。
上三宮小学校のお友達も一緒に鑑賞しました。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679