こんなことがありました!

出来事

クラブ活動

バドミントをしたり

クッションを作ったり

スライムを作ったり

ぷるぷるソープを作ったり

フリスビーをしたり

自分たちがやりたいことをやりたいように思う存分

異学年の交流も素敵です

 

初プール! ~1年生~

 水泳の学習が始まりました。

はじめてなので、小プールで学習を行いました。

着替えをし、プールの使い方を確認したら、いよいよお待ちかねのプールです♪

水に慣れたら、宝探しに、水の中でかもつれっしゃをして遊びました。

はじめてのプール、子ども達は大喜びでした♪

暑さに負けず

除草活動。

かぼちゃの花が咲いていたり、小さい実がなっていたり。

困ったのが小豆なのか、雑草なのか。

よ~く見ながら除草しました。

農業科 4年より

いためる調理は任せてください!

6年生は、家庭科の時間に炒める調理として、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を調理しました。野菜の切り方、炒める順序を考えたり、友だちと仕事を分担したりしながら調理しました。どの班もおいしく調理することができ、少し苦手な野菜があっても、あっという間に完食していました。自分たちで作った料理はよりおいしく感じるかもしれませんね。

わり算(3年)

問題:6このあめを、2人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか?

問題:6このあめを、1人に2こずつ分けると、何人に分けられますか?

「6このあめを、」までは同じ。次から違うのに式6÷2は同じ。

ここから、「同じ」と「ちがい」をワークシートに書き込みました。

まとめとして、24÷4になる問題づくりにも取り組みました。

生きものたんけん!~2年生~

生活科の学習で、常盤台公園に行きました。途中小雨が降ってきてしまい、雨に当たらないところのみでの生きもの探しになりましたが、ダンゴムシの赤ちゃんを見つけるなど、新しい発見もあり、楽しい探検となりました。

水から人間の生活を、自ら真剣に学びました

 本日、4年生は熱塩浄水場で社会科見学を行いました。

 学校の授業を通して生まれた新たな疑問を解消するために、子どもたちは意欲的な姿勢で見学に臨んでいました。

 水の小さな汚れを除去しやすくする薬品の働きを見たり、ろ過している様子を見たりしました。

 また、浄水場の働きを管理している部屋の見学もできました。

 学習したことをもとに、実際に浄水している様子や職員の方の話を聞くことで学びがさらに深まりました。

 安全に、明るく、やる気十分な社会科見学となりました。

 学んだ事を家庭で共有するとより深い学びにつながるかもしれません。

 お忙しい中、見学学習を受け入れてくださった熱塩浄水場職員の方々、本当にありがとうございました。

迫真の演技

防犯訓練。

今年は3階に不審者が現れたという設定で実施しました。

子どもたちは放送を聞くなり、教室内に机や椅子でバリケードを作り、侵入してこないようにしました。

体育館での全体会では、警察署の方から大事な言葉「いか・の・お・す・し」について話を聞きました。

 

役割演技では、6年生の代表児童が声かけされたときの対応の仕方について模範的な行動をとることができました。

 

子どもたちが普段食べている

給食の試食会をしました。(1年児童の希望保護者)

参加された保護者は、試食しながら栄養教諭から喜多方の給食について説明を聞きました。

給食では1日の1/3の栄養を摂っていることを知りました。

ということは、朝と夕で2/3の栄養を摂る必要があるわけですね。

本日参加した保護者のみなさん、完食してくださいました。

※1年生が配膳する様子も見ていただきました。

明日まで

本日3日目。

担任も子どもも本気です。

気になることや聞いて欲しいことなど、互いに話し、解決できるようにしていきましょう。

プール開き

 5校時にプール開きが行われ、4~6年生の児童が参加しました。教頭先生や体育主任の先生からは、ルールを守って安全に学習をするよう話がありました。模範泳をしてくれた6名の児童の皆さん、とてもかっこいい泳ぎでしたね!目標をもってルールを守り、楽しく水泳の学習をしていきましょう!

 

大きくなあれ・・サツマイモの苗を植えました。(1・2年生)

 今日の3校時目、1・2年生は、生活科の時間にサツマイモの苗を植えました。農業科支援員の方に植え方を教えてもらい、みんな上手に植えることができました。苗を植えている途中、「大きく育ってね。」と願いを込めて土をかけている姿も。

サツマイモが大きく育っていくことが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こまめに小豆とカボチャのお世話を

4年生は農業科の授業で、カボチャの苗と小豆を植えました。

小豆は、農業科支援員の方々が用意してくださった目印をもとに植えました。

カボチャは、協力して穴を掘り、苗を畑に植えました。

これからこまめにお世話をするのが大切なので、草むしりや水やりなどがんばっていきます。

農業科の学習がスタートしました。by3年生

 今日は、農業科支援の方々に教わりながら、枝豆と豆腐豆をまきました。まずは元気にあいさつです興奮・ヤッター!

 そして、一列に並んで、二粒ずつまきました。

 

 

 

 天気が良くてちょっと暑くなりましたが、「大きくなあれ」と心を込めてまきました。

 

  暑かったよ~笑う

どれだけかめる、献立書ける?

 6月1日(木)の2校時目。4年生は、栄養教諭の先生をお招きして食育に関する授業を行いました。

 今回は「食べ物をかむことの大切さ」をテーマとした授業でした。

 かむことの大切さを学んだ後は、たくさんかんで食べる献立をグループで考えました。

 考えた献立は、調理場に提案し、採用されれば実際に給食のメニューとして提供されます。

 採用されたらうれしいですね。

 

遠足の予定でしたが…

あいにくの雨で、1・2年生の遠足は中止になってしまったので、今日は学校の中で過ごしました。

図書室で本を読んだり…

お勉強したり…

体育館で遊んだり…

楽しく過ごすことができました。

 

お待ちかねのお昼の時間は、体育館で1・2年生の合同班で食べました。

たくさんお話し、お弁当もおかしタイムも大満足の子ども達でした♪

12:35

バス内でお弁当を食べ、無事ベニーランドに入園しました。雨模様ですが、乗り物はほとんど動いています。子どもたちは最後の活動ということで、気合い十分です。

7:39

朝食 バイキング風景。

2日目です!
昨日はみんなぐっすり寝れたようです!
朝食バイキング最高です!

 

18:22

ホテルに到着しました。 

ホテルの方への挨拶を済ませ、この後、テーブルマナーです。

 

さて、アップはここまでです。

明日、テーブルマナーや部屋の様子などについてアップします。

ちなみに、みんな元気だそうです。

何よりです。

 

15:38

風が心地よく、今日1番の歓声です!

遊覧船で松島湾をまわっています。

松島の遊覧船では、震災を経験されたガイドさんから震災当時のことについての話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

愛情弁当1日目♪ by3年生

 今日は楽しみにしていたお弁当の日♪しかも、教育実習生の先生方と一緒に食べることができました興奮・ヤッター!いつもとは違って、輪になってみんなで楽しく食べました♪

 一緒に食べてくれた先生方、ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 明日もお弁当です。よろしくお願いします興奮・ヤッター!

12:37

「人多いから1列になって!」、エレベーターで「先どうぞ!」。さすが6年生だなと思わせてくれます。もうすぐ集合時間です。

8:45

国見SAを出発しました。
建物が見えると、「キレイ〜!!」と拍手喝采

トイレにも感動する、相変わらずの子どもたちです。
みんな元気です

 

大きくなあれ ホウセンカ by3年生

 理科の時間に、ホウセンカの間引きをしました。丈夫なものを一本残して、他は畑に植えました。毎日水やりをしています。これからも「大きくなあれ」と願いを込めて、お世話していきますよ興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

6:40

出発式。

今日より1泊2日の修学旅行。

代表児童の話や出発のあいさつ、大変立派でした。

昨年の宿泊学習でも協力して活動できた6年生。

きっと、修学旅行も楽しい2日間になるでしょう。

ちょっとだけたくましくなって帰ってきてね。

最後の実践授業

2年生、算数科。

「長さをはかってあらわそう」

cmと簡易物差しの使い方を知り、教科書問題に取り組みました。

 

6年生、算数科。

「比」

同じ割合の比の値がどんな値になるのかを問題に取り組みながら理解しました。

 

5月8日から始まった教育実習も、残すところあと2日間となりました。

今日の実践授業が最後でした。

授業をやるたびに発問や板書の仕方が上手になっていきました。

吸収力があり、指導されたことを自分のものにする力を持っています。

きっと、立派な教師になるでしょう。

 

わくわくどきどき調理実習!

5年生は、調理実習で温野菜サラダとゆで卵を作りました。

事前準備をたくさんしての実習で、みんなわくわくどきどきで調理実習が開始。

班ごとに役割分担をし、協力をして調理していました。なかなかうまくいかなかった班も、試食では「おいしい」という声が聞こえてきました!

 

5年生農業開始!

今日から農業の活動が開始しました!

1時間目は落花生と枝豆の種を植える活動をしました。

次の時間は田植えを行いました。田んぼに入るのが初めての児童が多くはじめはみんなでよろよろ歩いていましたが、慣れると次々と稲の苗を植えていました。

農業支援員さんに植え方を教えてもらいながら楽しく活動していました!支援員のみなさんありがとうございました。

分度器こえる、その時はかれる?

5月29日(月)2校時目の算数は、校内の先生方が4年生のがんばる姿を見に来てくれました。

これまでは分度器の使い方を覚えて、色々な角の大きさをはかってきました。

授業の冒頭で、1問目を測ると「60°だ!」2問目「今度は150°!」「楽勝!」「余裕!」3問目「あれ?」「無理!」「できるよ!あれ?やっぱりできないかも。」「分度器よりも大きいから・・・。」

ということで今回は、「180°よりも大きい角の角度は、どうすればはかれるんだろう?」という子どもたちのハテナをもとに授業がスタートしました。

授業は、3人1組のグループで学び合いながら、解決方法を話し合って進みました。

図や式や言葉ではかり方を考え、学び合う子どもたちの姿は、真剣だけど楽しく、楽しいけど真剣な様子でした。

素敵な子どもたちの姿がたくさん見られた授業でした。

 

 

PTA資源物回収

保護者の皆様、地域の皆様、学校のために資源物回収のご協力、ありがとうございました。

この収益は、学校運営のために大切に、大切に使用していきます。

本日までストックしていただいたこと、朝早くからの運搬等、お世話になりました。

みんなの力で~プール清掃~

プール開き、そして水泳学習に向けて、4.5.6年生がプール清掃をしました。プールの中の葉っぱを集めたり、汚れを落としたりしました。また、プールサイドや更衣室の清掃もしました。今年もきれいなプールで思い切り泳げそうです。

クラブLOVE

昨日は4年生にとって初めての本格的なクラブ活動でした。

どのクラブも楽しそうに活動していました。

科学クラブはアロマキャンドルを作りました!

家庭科クラブは縫い物の練習として、ぞうきんを縫いました!

アートクラブはプラ板を使ってオリジナルキーホルダーを作りました!

その他にも、スポーツクラブは鬼ごっこをしました!

また、バドミントンクラブはトーナメントに向けて練習をしました!

次回も楽しいクラブ活動になるといいですね。

 

3回目の実践授業と

6年生の理科。

めあて:吸う空気とはいた空気ではどのような違いがあるのだろうか。

石灰水や、気体検知管を使いながら実験に取り組みました。

 

2年生の生活科。

めあて:たんけんで見つけたものやばしょをつたえあおう。

町探検に行ってカードに書いてきたものを地図に張ったり、お知らせカードの内容をみんなに発表したりしました。

 

本日から、給食は実習学年以外の教室で食べることになっています。

今日は6年教室と学び教室で食べました。

 

鑑賞教室

 今日の9時から10時まで、2023ふくしまチェロ・コンサートが本校で開かれました。13人のチェリストが来校し素晴らしい演奏を聴かせてくれました。ゴセック作曲の「ガボット」から始まり、アニメの「さんぽ」や「トトロ」で、子どもたちは、曲に合わせて体を揺らし、楽しく歌っていました。

 松山小と上三宮小一人ずつ代表が出て、チェロの体験演奏もしました。最後に児童代表として6年生がが御礼の言葉を述べて終わりました。子どもたちにとって、大変有意義な体験でした。

のぞいてみると

どの作品も幻想的です。

穴の大きさや場所を考えながら空け、自分のテーマに沿った作品を作ることができました。

「のぞいてみると」 5年図工科より

芽が出たよ!~1年生あさがお~

 先週に種をまいたあさがおの芽が出たので、生活の時間に観察しました。

たくさん芽が出ていて、みんなびっくり!

音楽の時間に「かたつむり」を歌ったら、観察中にかたつむりにも会えました♪

5月 ほけんだより

 

初夏の時期になりました。

暑くなったり、寒くなったりと気温の変化に体調が左右されやすい時期です。

運動会が終わり、次は、修学旅行!キラキラ遠足!キラキラ

子ども達にとって、楽しみなことが待っていますね♪

体調を整えて、元気に過ごせるようにしていきましょう。

5月ほけんだより.pdf

賞状伝達&児童集会

<賞状伝達>

第73回福島県総合スポーツ大会スポーツ少年団大会会津地区大会

ソフトボール競技 第1位

関柴・上三宮ソフトボールスポーツ少年団(本校の6名が所属してます)

全国大会出場めざし、がんばってください。

 

<児童集会>

生活環境委員会が、「きらりの葉」の説明と、今月の生活のめあての発表をしました。

 

本の貸し出しが始まりました!~1年生~

 いよいよ、1年生が心待ちにしていた本の貸し出しが始まりました。

まずは、司書の先生から本を借りる方法や図書室の使い方を教えてもらい、全員が本を2冊借りました。

なんと、今日中に2冊読み終え、昼休みまた2冊(計4冊)借りた子や「また明日、借りに行く!」と話している子もいました!

これからたくさん図書室を利用して、多くの本に触れあってほしいです♪

理科、自学、頑張ってます♪ by3年生

 理科の学習でモンシロチョウを育てています。キャベツをあげたり、虫かごの掃除をしたりして、お世話をしています。さなぎになっている班もあります。飛び立つ日が楽しみな3年生です。

 

 

 5月から始まった自主学習も、工夫して取り組むことができるようになっています。お便りにも載せましたが、復習や苦手な学習のくり返しなど、様々です。一人一人熱心に取り組んでいる様子が感じられます。

 おうちの方の励ましが何よりです喜ぶ・デレ自学ノートをチラッとのぞいて一言かけていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

町探検~2年生~

 生活科で町探検に出かけました。自分の家の周りのことは分かっていても、ちょっと道が違うと分からないこともまだまだ多い2年生。「ここは知ってる!」「はじめて見た!」など、探検中には、いろいろな声が聞こえてきました。

「蔵って何?」と質問する子がいました。すると、「蔵って言うのはね・・」とその質問に答えてくれる子もいて、学び合いの多い町探検でした。

音楽の授業

2年生。

教育実習生が初の授業を行いました。

子どもたちは教育実習生の指示をよく聞き、楽しそうに身振りを入れながら歌を歌っていました。

 

6年生。

教育実習生が初の授業を行いました。

子どもたちは歌詞から感じられることをワークシートに書き込み、気持ちを込めて歌を歌っていました。

 

運動会

本日は、お忙しい中、運動会に足を運んでくださり、ありがとうございました。

空も味方をしてくれました。

青空の下、子どもたちが自分の力を十分に発揮できた運動会になったと思います。

ご来賓の皆様もご多用の中、おいでいただき、ありがとうございました。

これからも、松山小学校の子どもたちを見守ってください。

では、運動会の様子をお楽しみください。

おおきくなあれ!

1年生の生活科では、あさがおを育てます。

今日は種まきを行いました。

「どんな色のあさがおが咲くか、楽しみ。」

「大事に大切にそだてようね。」

と言った声が、たくさん聞かれました。

お世話がんばりましょうね!

すっちょいさ

1~3年生の表現。

明日の運動会で披露します。

この写真は、昨日の練習の様子です。

さて、いよいよ明日は運動会ですね。

赤も、白も、がんばってください。

 

ホウセンカ、大きくなあれ  by3年生

 理科の時間に、ホウセンカの種をまきました。

 まずは、土作りです。きれいに咲いた後のチューリップ。球根を掘りました。また来年、きれいなチューリップを咲かせてくれることでしょう。大事に保管します。

 

 

 

 

 

 

 次は、ホウセンカです。種が小さすぎて、風で飛んでしまいそうでした~。

 

 明日からは、朝のマラソンに加えて水やりが始まります。心を込めてお世話をして、きれいなホウセンカを咲かせましょうね♪ 

税は大事

6年租税教室。

5月9日(火)、会津喜多方法人会から3名の講師の方に「税」についての授業をしていただきました。

日本には多様な税があることやその税の大切さについて、話を聞いたり映像を見たりしながら学びました。

また、1万円札1万枚=1億円(レプリカ)を実際に持ち、その重さを体感しました。

 

ワンちゃんがやってきました♪by3年生

 今日は出前講座で、ワンちゃんと触れ合う学習がありました。どんな犬が何匹やってくるのか分からなかったので、子ども達はワクワクドキドキしていました。

 まずは、保健所の方から、犬の世話の仕方や犬の気持ちについてお話を聞きました。

 

 

 

 

 それから、3グループに分かれて犬に触れ合いました。小型犬も大型犬もいて、ちょっと怖いなあと思った子もいたようですが、「触ってみたらかわいくなった!」と、ほとんどが触れることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 最後はみんなで記念撮影喜ぶ・デレ

 

 かわいいワンちゃん達と、楽しい学習ができました。

 

応援合戦と係打合せ

あいにくの雨のため、体育館で応援合戦の練習をしました。

昼休みに、運動会の係打合せを行いました。

本番は、今週の土曜日ですね。

応援も係もがんばろう。

さすが6年生です

どんなに寒くても、風が吹いてきても、余計な動きを見せません。

無駄話もありません。

下級生のよきお手本です。

連休明けも、またやります。

そして本番は5月13日(土)です。

新しい先生

外国語専科の先生がインタビューを受けました。

ずっと前からいますが、本校職員となったのが今年度からなので、新しい先生なのです。

雨の中

多くの保護者、子どもたちと一緒に行った奉仕作業。

各地区に割り当てられた箇所の除草をしました。

雨がひどくなったために、30分で切り上げました。

朝早くから、ありがとうございました。

かぜをひかないように、体調には気をつけてくださいね。

さあ、きれいになった校庭で運動会に向けて練習だ!

今年度もお世話になります

第1回学校運営協議会

委員の方にお集まりいただき、今年1年の取組について、熱い話し合いを行いました。

授業参観を含め、計6回実施する予定です。

松山小学校のために、どうぞお力をお貸しください。

お世話になります。

先生インタビュー

昼の放送で、放送委員が、今年度、新しくおいでいただいた先生方へインタビューしました。

松山小学校いいところや得意なことなどを聞きました。

本日の学習♪ by3年生

 国語科の学習で、「国語辞典を使ってみよう」の学習に入りました。「つめ、見出し、意味」しっかり覚えることができたかな?真剣に国語辞典を開く姿をご覧下さい♪

 

 

 「あった!」と口々に見つけた意味を読んでいました。

 

 次はモンシロチョウの卵です。写真では見ることができないと思いますが、ここにいるんです!モンシロチョウの卵、青虫、是非ご協力お願いいたします。

 

 

 そして最後に、運動会で披露する「すっちょいさ」の練習風景です。今年は一番お兄さん、お姉さんです。一生懸命練習して、1・2年生のお手本になります!応援よろしくお願いします笑う

 

屋内にも

こいのぼり

セイコーエプソン様より「会津型」を用いた暖簾型オリジナルこいのぼりをいただきました。

丈が長かったので、体育館のギャラリーに展示しました。

学校探検に行きました!

3時間目の生活の時間に1年生が学校探検に出かけました。

班ごとに手をつないで、いろいろな教室を回りました。

職員室や校長室に、

空いている教室や授業中の教室も、少しのぞかせてもらいました。

帰ってきてからは、見つけたことを絵に描いて学校マップを作り、見つけたことを発表しました。

いろいろな教室でいろいろなものを見つけた1年生、学校のこと少しずつ分かってきたかな?

初めてのお茶入れ実習!(5年生)

今日は家庭科室を使って、お茶入れ実習をしました。

「にがーい」「味が薄い!」「ちょうどよくておいしい」など感想は様々でしたが、家庭科実習のよいスタートがきれたのではないでしょうか。

 

おうちの人にもお茶を入れてみてはいかがでしょうか!

学校探検♪ with2年生

19日(水)2年生が1年生に学校を案内しようの会を開いてくれました!

まずは、1・2・3学期の学校の活動を教えてくれました。

その後、2年生から1年生へあさがおのプレゼントが!

1年生もきれいなあさがおを育てられるように頑張ります。

いよいよ楽しみにしていた学校案内です♪

2年生と一緒に校舎を回り、学校の部屋について色々教えてもらいました。

来週は1年生だけで学校探検をします。

2年生のみなさん、ありがとうございました!

いわき海浜自然の家

5年生が7月7日(金)〜8日(土)の1泊2日で参加する宿泊学習。

事前に施設を見てきました。

当日が楽しみです。

磯遊びやボディボード、いかだ乗りなど、海での活動がメインです。

夜はキャンドルファイアを予定しています。

※学校間の調整により活動内容が変わる場合もあります。