喜一中DAYS

出来事

心配・うーん Vol 625 全会津中体連総合 卓球男子ダブルス県大会出場!

【大会の結果】

野球    対 坂下中  2- 9 敗退

サッカー  対 若二中  3- 1 2回戦 対 若三中  0- 4 敗退

バスケ男  対 若二中 50-75 敗退

   女  対 若五中 32-46 2回戦 対 北会津 33-85 敗退

卓球 男  対 東 中  3ー 0 2回戦 対 田島中  0- 3 敗退

  個人    シングルス 1回戦敗退   ダブルス  夏井・大友ペア 準優勝(県大会)

県大会出場を目指して善戦しましたが、団体での県大会出場はなりませんでした。試合を通して多くのことを得たことは事実です。①最後まで諦めない、下を向かないで試合に挑んだこと ②中学生らいし清々しい態度で、スポーツマンシップでプレーを成し遂げたこと ③審判・相手チーム・応援者の皆さん(保護者)に心からお礼のあいさつができたこと。 この大会を通して数多くのことを学びました。よき想い出、または今後の活躍のステップアップとして成長してほしいと思います。これからは、今まで努力した自信と誇りをもって、充実した学校生活を過ごしましょう! 感動をありがとう!

 

星 vol 624 全会津中体連「男女バスケ・サッカー」出発しました!

6時30分集合 バスケ部もサッカー部も 5分前には全員集合し、元気にあいさつ。「いって参ります。頑張ってきます!」両部活ともに、会場が会津総合運動公園内体育館・サッカー場です。試合時間及び対戦相手は前述です。「頑張れ → 顔晴れ」になるよう、そして「完全燃焼」の言葉をかけました。「ゲームを楽しむ・気持ちよくプレーしてほしい」 一中モットー ルールとマナーをいつも心に!

    

 

 

 

バス vol 623 全会津中体連「野球」出発しました!

早朝6時、保護者のご協力により生徒たちが学校へ集合。誰一人遅れることなく、時間どおりに全員集合! バスの運転手さんが曰く、「時間どおりに全員が揃う中学校、たいしたもんだ。あいさつもしっかりできていい子ともたちですね」とお褒めの言葉がありました。 9:00ゲーム開始 会場:会津坂下町鶴沼野球場 対戦相手&坂下中 「完全燃焼!」決戦の火ぶたは切って落とされました。 

 

 

インフォメーション vol 622 HYPER - QU 中学1年 どんなクラス? 

ハイパーキューユー(HYPER - QU )の実施の意図は よりよい学校生活と友だちづくりのためのアンケートです。①「やる気のあるクラスをつくるための調査」②「いごこちのよいクラスにするための調査」です。例題として:人と仲よくしたり、友だち関係をよくしたりする方法を知っている 学校やクラスでみんなから注目されるような経験をしたことがある。エトセトラ! 結果を分析し、それぞれの学級を可視化できる資料として役立てます。

    

注意 Vol 621 明日! 全会津中体連総合体育大会!

◆野球 鶴沼球場 &坂下中(9:00) 

◆バスケット 会津総合運動公園体育館  男子 &若松二中(13:00) 女子 &若松五中(10:20)

◆サッカー 会津総合運動公園 サッカー場 &若松二中(9:00)

◆卓球 押切体育館 &東中(9:00) 個人戦(13:00)   

 健闘を祈ります! 記憶と記録に残る試合をしてきましょう!「完全燃焼!」

 それぞれの集合時間 

  野球 6:00(学校)  バスケ・サッカー 6:30(学校)  卓球 7:00(押切体育館)

     ※行事予定 → 「11週行事予定」を掲載しました。

                          

 

情報処理・パソコン Vol 620 自主学習コンクール 必見!

 本校の特徴的な学力向上を目指した取組として「自主学習コンクール」を実施しています。個々の自主学習の取組を公開することで、友だちの学習の優れた実践を参考に、自主学習ノートづくりの質と量を高めることを目的にしています。各学級の秀でた自主学習ノートを職員室前に掲示しました。生徒たちは、刺激を受けたのか、真剣な眼差しで食い入るように作品をみて研究していました。間もなく期末考査! 試験範囲も配付されました。 努力は裏切らない! 

    

遠足 vol 619 初任者研修「授業研究(英語)」

星教諭による1年2組英語、『まとめと練習2 一般動詞』の学習です。本時のターゲット(ねらい)は「一般動詞の肯定文・否定文・疑問文の意味、用法について復習し正しく使うことができる」PCモニターを活用し、ランダムに並べた単語を整理してそれぞれに並べ替える活動をグループ対抗で取り組ませ、発表する展開でした。学習ノートに学習の振り返りを記入していました。「書くこと」が中心でしたが、声に出して「読む」ことも学習の中に継続することも大事です。多くの先生が参観(互見授業)していました。協議会では多くの指導・アドバイスを受けました。教材研究を通して日々成長しています。

     

 

驚く・ビックリ 福島県人権擁護委員会来校(618)

権擁護委員会の幸田さんと手代木さんが来校しました。昨年、1年生を対象に「人権擁護に関する研修会(出前講座)」を開催しました。DVDを視聴した後、小グループに分かれ人権擁護委員の方がコーディネートを行い、協議を展開しました。今年度も「全国中学生人権作文コンテスト」「子どもの人権SOSミニレター」「人権啓発ビデオ・DVD一覧」の紹介や、人権擁護に関する出前講座についての説明がありました。

  

虫眼鏡 耶麻中体連総合大会 応援ありがとうございました。

後日、耶麻中体連事務局より、成績一覧が届きます。

 

【結果】 

野球部〔3位:会津大会出場〕   男子・女子バスケット部〔男女とも3位:会津大会出場〕 

サッカー部〔3位:会津大会出場〕   卓球部〔男子団体3位:会津大会出場〕 

〔個人ダブルス:優勝! 夏井啓伍・大友来燿さん 個人オープンシングル:3位 石田和柊さん

 5位:夏井将吾さん〕

男子・女子ソフトテニス部〔団体・個人〕 バレーボール部  上位大会に進めませんでした。

 

保護者の皆さま! 応援ありがとうございました。会津大会でも応援よろしくお願いします。

指導関係者・顧問(先生)日々の指導・支援に感謝します。

 

お祝い 耶麻中体連総合体育大会 アラカルト!(616)

バレーボール編 総当たりで各チームと対戦しましたが、勝利をあげることができませんでした。しかし、一中会場での大会が継続されることから、1・2年生中心に新チームとして活躍することを期待しています。たった2名で部活動を支えた3年生に敬意を表します。頑張りました。

     

お祝い 耶麻中体連総合体育大会 アラカルト!(615)

ソフトテニス編 1日目の団体戦、2日目の個人戦とベスト8に残ることができませんでした。今後、素晴らしい環境の下(本校テニスコート)で、毎日練習ができることから、次年度は是非、団体・個人ともにベスト8に残れるよう頑張りましょう。女子の応援が素晴らしかったです。全会津で多く学ぶことができたと思います。 

   

お祝い 耶麻中体連総合体育大会 アラカルト!(614)

野球編 第3位I(代表決定戦で勝利 会津大会へ)最後まで諦めない、下を向かない、声を出すことでチームが一つになって勝利の女神を呼び戻したかもしれません。激戦でした。ハラハラドキドキ!保護者会の応援、吹奏楽部・陸上競技部の応援など、背中をしっかり押していただきました。監督。コーチの眼に光るものが、、、。

    

 

お祝い 耶麻中体連総合体育大会 アラカルト!(613)

サッカー編 第3位(全会津出場)勝ちたと願い続けたチームが勝利する。このことを本番でやってくれました。1-4で向かえた後半、怒濤の如く攻め続け、結果5-4のあり得ない逆転勝利!努力の数だけ笑顔の花が咲く! 素晴らしいゲームでした! 天晴れ!

   

 

バス おはようございます。ソフトテニスは若松へ出発!(606)

全員集合! バスのドライバーに挨拶をして乗り込みました。昨年度、優勝した男子ソフトテニス団体は、主将の江川さんが選手宣誓を行います。

また、野球部は6時に集合し、押切川野球場でグランドキーパー! 丁寧にグランド整備を行い、開会式を迎えるだけです。生徒の皆さん!きっといいことがありますよ!(606)

    

 

 

中体連選手壮行会4(604)

生徒指導佐々木先生からは、「温かい拍手を送ってくれる一中の仲間が応援している。がんばれ。」と言葉をいただきました。

最後は、入退場の曲を演奏した吹奏楽部にも大きな拍手をいただきました。

すばらしいですね。(604)

    

中体連選手壮行会3(603)

応援もすばらしかったです。サッカー部主将田代真斗君から「最後の中体連なので悔いのないよう戦ってきます。ありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。(603)

   

中体連選手壮行会1(601)

校長先生からは「完全燃焼」「頑張(がんば)れは、顔晴(がんば)れ。顔が晴れやかになるようにがんばろう。」というお言葉をいただきました。肝に銘じてがんばりましょう。(601)

              

家庭科・調理 学校給食 美味しくいただいています!(600)

 教育実習生たちは一週間が経過しました。朝の学級活動、給食指導、帰りの学級活動、部活動など、それぞれの活動を通して、生徒とのコミュニケーションを深めています。授業参観では、自分の教科に限らず多くの先生たちの授業風景を確かめています。その間に、各主任から実習に必要な指導事項を教授してもらっています。充実した毎日のことでしょう。本日は、担当学級での給食指導の場面をウォッチングしました。楽しそうに食卓を生徒と囲んでいました。(600)

    

会議・研修 平成30年度 県中教研主題報告会開催!(599)

中学校の各教科(道徳・特別活動を含む)の先生たちの教科研修の一つとして県中学校教育研究会があります。各学校の先生が全員加入しているわけではありません。両沼・耶麻支部合同の報告会で約150人が一中に集合し研修を深めました。生徒たちに主体的・対話的な深い学びを提供するために、私たちも頑張っています。(599)

     

病院 内科検診!生徒は落ち着いて受診しました。(598)   

学校医である佐原病院の佐原先生は、生徒の胸と背中に聴診器を当て、心臓・肺臓など臓器に異状がないかどうかを診察しました。生徒たちは、緊張した面持ちでしたが、落ち着いた態度で受診していました。「お願いします」「ありがとうございました」当たり前のことを当たり前に! 運動ができること、健康であること人生にとって大事なことです。(598)

    

 

笑う おはようございます!実習生も一緒!(597)

生活委員会による「朝のあいさつ運動」何時もよりチョット早めに登校し、昇降口で登校する生徒たちに対して元気にあいさつを交わします。教育実習生たちも自ら進んで昇降口に立ち、笑顔で一人一人に声をかけていました。一日の学校生活は「おはようございます!」のあいさつで始まり、「さようなら!」のあいさつで放課を迎えます。特に、1年生の学年目標は、「元気なあいさつ」「元気な校歌」「元気な笑顔」です。学年通信のタイトルも「元気」です。

          

 

グループ あおぞら学級 力作です!(596) 

あおぞら学級の生徒が、校長室に訪問しました。「月ごとのカレンダー」を製作したので見てほしいと。素晴らしい作品だったので、教室に掲示するより、校長室前に掲示することを勧めました。多くの生徒の目に触れる最適な場所に堂々と作品が掲げられています。月ごとに楽しみが増えました。(596)

    

携帯端末 チャレンジ!! メディア・セレクト週間

 保護者の皆さまに、メディア・セレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」への取組のお願いの文書を生徒を通して配付しました。是非!チャレンジしてください。期間は30年6月4日(月)~6月8日(金)です。家族と触れ合いましょう! 読書や学習の時間を増やしましょう 子ども部屋に不要なテレビやPC等を置くのはやめましょう 携帯電話等を使用する場合は、家族(親子)で約束やルールを決めましょう 

②H30メディアセレクト.pdf

鉛筆 2年生 ”道徳” パラリンピックから学ぶ!

 2年生の道徳の授業でした。4大会連続のパラリンピック出場、金メダル獲得や世界新を出したパラリンピアン。鈴木隆幸選手は「四肢欠損」という障がいをもった方です。子どものころから運動が大好きで、友達と同じことを何でもやってきたそうです。「やりたかったことは何でもチャレンジしてきた」という強い好奇心は、鈴木選手を水泳と出会わせ、泳ぎを極めさせ、そしてパラリンピアンとしての道を歩みました。五十嵐教諭は、最初に鈴木選手を知ったとき、鳥肌が立つくらいの感動とともに、生徒たちに「簡単に諦めるな!」「いろんなことにチャレンジしてみよう!」「やると決めたら最後までやる!」メッセージを生徒たちに伝えました。これから、耶麻中体連総合大会を前に「勇気」と生徒たちに与えました。実習生も参観しました。(594)

    

試験 学習の成果を掲示! 「LS」(593)

 3年生の学習掲示板に次のような掲示がありましたので紹介します。「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ!」「仁・義・徳」→ 毎日の家庭・学校生活の中で、ことの善し悪し(善悪)を判断してよりよい生き方を意識することが大事です。1年生の掲示板には学級活動・道徳などで実践した「ライフスキル教育」の授業のあしあとが掲載されていました。中学校入学し、新たな友だちや部活動など生徒たちはそれぞれに悩みを抱えています。不安や悩みを解消するための実践授業です。相手と話す(コミュニケーション能力を高める)ことが、お互いに理解する最良の方策の一つです。(593)  一中モットー『いつも心にルールとマナーを!』

グループ 教育実習生です。3週間頑張ります!(592)

 今年も教育実習生を受け入れる時期となりました。武田美津姫さん(国語)、小林聡さん(数学)、上野雅広さん(英語)の3名です。それぞれ所属学年・組、所属部活動において5月28日(月)~6月15日(金)3週間実習を行います。教職員や全校生に紹介しました。頑張ってください。(592)   

情報処理・パソコン 3年生福祉体験学習 お世話になりました。(591)

 17の事業所長・職員並びに施設長・職員の皆さま、一中3年生の体験学習のために、ご協力・ご理解・ご支援いただき心より感謝申し上げます。ありがとうございました。生徒たちは、体験学習を終え、福祉に対する考え方思いやり・優しさ、奉仕の精神を学び得ました。今後の学校生活の中で生かしていきたいと思います。(591)

   

OK 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~ 番外編 (590)

福島民報社「会津版」に掲載されました。3グループ編成で編集局担当者が説明を行い、真剣な眼差しで解説を聞いたり、PC画面のレイアウトの確認作業を覗いたりしました。政治・経済・文化・スポーツ・地方など、各セクション・エリアでの詳細な説明が、生徒にとって分かり易く、腑に落ちる内容でした。将来の新聞記者候補はいませんか?(590)

       

1年生校外学習NEXT大作戦その2(589)

新潟自然科学舘、関屋浜、新潟ふるさと村でそれぞれ良い学習ができました。校長先生からいただいたスローガンも見事に達成してまいりました。(左下は新潟ふるさと村で生徒が食べていた金箔アイスクリーム。豪華です。)

         

会議・研修 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~vol 3 (587)

福島大学編 福島県の最高学府 3つの講座を受講していきました。Ⅰ:「わかる・できる・おもしろい数”楽”」 Ⅱ:「やる気は高められるの? 目標は必要? 自分はどんな人?」心理学的に考えてみよう! Ⅲ:「はじめての心理学」秋山先生、富永先生、飛田先生 ありがとうございました。生徒たちは異口同音に授業(講義)が面白い、ためになった、成る程と納得したなど、興奮状態で話してくれました。(587) 

  

   

1年生校外学習NEXT大作戦その1(588)

校長先生からは「聞いて・見て・記録する、「見・聞・録」をがんばろう。」「NEXT大作戦(Nはネイチャー(自然)、EXはエクスペリエンス(経験)、Tは友達と仲良く。」というスローガンをいただき出発しました。(自然科学舘ではプラネタリウムなどいろいろ経験して勉強になりました。)

        

 

花丸 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~vol 2 (586)

 福島県庁編 県議会議場へ 担当の方からの説明に、生徒一人一人が真剣に耳を傾け、メモを取っていました。生徒たちが入った傍聴席は222席があるそうです。また、議会での遣り取り(質疑や答弁)が響かずはっきり聞こえるように壁面に工夫が施されていることも学習してきました。内堀知事の秘書(教諭時代の教え子)にも同行していただきました。県政の中枢となる場を垣間見ました。生徒は暫し感動でした。(586)

  

 

お知らせ 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~vol 1 (585)

 2年生の遠足は、福島市へ行って来ました。見学及び実習箇所は、福島県庁(危機管理センター・県議会議場) 福島民報社(VTR鑑賞・新聞か出来るまでの説明) 福島大学(数学・キャリア教育・心理学)での講義です。素晴らしい体験・経験ができたと思います。福島民報社での一コマ(記事にはなりません!)(585)

   

 

グループ 3年生 福祉体験学習事前指導(584)

 3学年は福祉体験学習を実施します。事前に生徒自身が各事業所等に電話等で連絡を行い、施設でのボランティア活動を体験してきます。喜多方市内のデイサービスやグループホームでの体験学習となります。快諾していただいた事業所を紹介します。ご協力・ご理解ありがとうございました。明日、3学年担当が各事業所にお邪魔します!(585)

 【ご協力をいただいた事業所及び施設等 17箇所(敬称略)】

パステルビレッジ小野 ハートランドケア東町・日新会(入澤病院) デイサービスベルハウス デイサービス(介護施設)ピース デイサービス楽蔵 社会福祉法人啓和会グループホームやわらぎ 小規模多機能型居住介護事業所やわらぎ グループホームひまわり グループホーム東町(至福の里) フラワーガーデン(手代木病院) ケアプラザ喜多方 きらりの家 介護施設あきもと 介護施設福太郎悠悠いきいき倶楽部喜多方 老人ホーム暖ノ奏(ほのか)ときわ台 老人ホーム暖ノ奏(ほのか) ファミリーさわら 

 ※追伸 第9週行事予定を掲載しました。ご利用ください。

  

 

 

2年生 遠足(校外学習)結団式(584)

 学年全体が、個々数が月で随分成長した様子が学校生活や諸活動を通して感じられます。学年集会など実施する際、主体的・自主的に運営ができ、2学年中堅学年としての自覚と物事に対する意欲の現れです。遠足テーマ「3F大作戦 ~広めよう見・聞・録」です。学年委員長池亀快さんからは「遠足8つの約束」を全員に伝え、楽しく充実した校外学習になることを誓いました。明日の見学箇所 福島県庁 福島民報社 福島大学 (584)

 

1年生校外学習結団式(583)

5時間目体育館にて校外学習の結団式を行いました。

学年主任の鈴木薫先生から「校外学習も将来の夢、進路を考えて。今やりたい事は何か、見つけよう。」というお話がありました。

その後、実行委員の紹介、スローガンの発表があり、明日に向けてしっかりとその意義を学びました。

ニヒヒ 歯科検診 ブラッシングOK!(582)

 学校歯科医鳴瀬歯科医院の鳴瀬伸ドクターによる歯科検診を行いました。ねらいは、口腔の状態(う歯・歯周疾患・不正咬合等)を検査し、歯科疾患の予防をすること、歯科疾患が見付かれば早期治療を勧めることです。鳴瀬歯科医から、「歯がきれいだね」「歯石が少しある」「噛み合わせがよくないね」「むし歯は直ぐ治療しよう」など一人一人アドバイスをいただきました。日頃からのブラッシングの大切さや治療を勧められたら早期に治療することが重要です。「むし歯になれば、自然に治ることがありません。必ず治療が必要です。」(582)

 

 

 

ノート・レポート 3年生社会(公民)戦後からの民主化へ(581)

 角田教諭による3年社会の授業を参観しました。学習課題:戦後の民主化を知ろう!で、終戦ーポツダム宣言(無条件降伏)受諾ー占領政策-戦地からの引き上げ-シベリア抑留ー占領軍(マッカーサー)-軍隊の解放ー東京裁判ー民主化へ 授業の流れに沿った板書事項で、生徒たちは、ワークシートや社会科資料(写真)を活用して視覚的にその時代の様子を確認しながら学習を進めていました。授業の鉄則?3点セット(教科書・資料集・ノート)当たり前のことを当たり前に!(581)

    

   

 

バス 早期発見・早期治療! 各種検査(580)

 心電図検査がありました。1年生全員と、2・3年生の一部(駅伝部を含む)が受診しました。検査の前に問診票があり、今までの既往症、本日の体調などを確認して検査を行います。後日結果が届きますが、異状があれば病院を受診します。心電図検査だけでなく、学校より勧告書(う歯・目など)を受けているお子さんがいれば、早めの治療をお勧めします。(580)

【一口メモ】心電図検査:心臓は微量の電気を周期的に発生していて、その電気が心臓の筋肉(心筋)を伝わることによって、収縮・拡張し、その力で全身に血液を送っています。

   

    

出張・旅行 1年生の社会「日本とイタリア」の共通点と相違点は?

 鈴木教諭による1年社会の授業を参観しました。単元:温暖な地域に暮らす人々(温帯) ねらい:同じように温暖な気候の日本とイタリアにはどのような違いかあるのだろう! 気候、家屋の材料、食物・地域など、様々な違いについて教科書を活用しながら読み解く学習を展開しました。反応がよく、各々の意見や考えを述べ、その理由についても理論的な受け答えが多くありました。社会が大好き生徒たち、将来、世界旅行を楽しむためには、「知ること」知識を会得することがいっぱいあります。(579)