出来事
山都小385 2学期も残りわずかに
給食で白玉入りの冬至かぼちゃが提供さ
れました。2020年の冬至は21日の
ようですが、冬至が来る頃、学校も2学
期のまとめの時期になっています。
朝の時間に、お世話になった下足箱を掃
除して、新しい新聞紙を敷きました。気
分新たに使用できますね。
5年生は、社会科の時間、まとめのテス
トに取り組んでいました。
冬休み前に、さまざまな「まとめ」に取
り組んでいます。
山都小384 初めての書きぞめ展の練習
1年生は、福島県の「書きぞめ展」に参
加するための練習を始めたようです。
整った文字を書くためには、姿勢も大切
です。「ピン(背筋)、ピタ(足裏)、
グー(腹と背中の机や椅子との間隔)」
という声かけに、子どもたちの背筋がす
っと伸びます。いっぱい練習して上手に
なってほしいと思います。
山都小383 日本列島味めぐり献立(秋田編)
今日(16日)の給食の献立は、秋田の
郷土料理「だまこじる」です。
「だまこ」という言葉の由来は、ご飯を
つぶして丸めるという意味の「だま」に
秋田方言の「こ」がついたものだと言わ
れており、キリタンポより先に作られて
いた「だまこもち」は、農家の家庭料理
が始まりみたいです。
一人に二個ほど行き渡るようです。
副食の鱈も周りを包まれて焼かれている
のでふっくらと仕上がっています。
山都小382 山都っ子が元気になる給食献立
本日(15日)5校時目に、耶麻地区学
校給食研究会の先生方に、6年担任と栄
養教諭で行った家庭科の授業を見ていた
だきました。
6年の家庭科には、これまでに学んだこ
とを活用して「1食分の献立」をつくる
という活動があります。それを実際の給
食に置き換え、子どもたちが元気になる
ように「バランス」に着目して、検討し
ながら献立を考える授業でした。
友達と相談したり、教科書に掲載されて
いる料理などを参考に、主食・主菜・副
菜・汁物を一つずつ考えました、残念な
がら完成までには至りませんでしたが、
栄養教諭は、可能な限り実現してあげた
いと考えているようなので、6年生には
試行錯誤しながらも、よりよく仕上げて
くれることを期待しています。
山都小381 縄跳びの新技にチャレンジ
3・4年合同で縄跳び運動をしており、
ちょうど跳び方の発表の時でした。
写真撮影が上手でなく、分かりづらいの
ですが、2人が横に並んで、回転する縄
を一人ずつ交互に跳ぶ跳び方です。
2人で縄を回し、同時に跳ぶ「仲良し跳
び」だそうです。いろいろな技の工夫が
できたようです。
福島県喜多方市山都町字
上ノ原道西905番地の2
TEL 0241-38-2013
FAX 0241-38-2019
yamato-e@fcs.ed.jp