こんなことがありました!こんな予定です!

出来事

除雪ボランティアに参加しました。

 1月17日(土)に社会福祉協議会主催の除雪ボランティアが実施され、本校生徒も30数名が参加しました。5班に別れ一人暮らしの高齢者宅や福祉施設の除雪を行いました。2時間ほどでしたが、他の大人のボランティアの方と力を合わせて一生懸命作業していました。
 参加した2年生のM君は「僕は今回初めて除雪ボランティアに参加しました。参加してみて、お年寄りの人がこんなに重い雪を一人で片づけるのは大変なことだと思いました。除雪を終えた後にごちそうになった豚汁はうまかったです。」 と話していました。
 疲れた体には「ご苦労様でした。」「きれいになってありがたい。」等の感謝の言葉が何よりの回復剤になったと思います。作業を終えてセンターに戻ると豚汁が準備されていました。M君の感想にあるように格別のおいしさでした。
  2015/1/19付け 福島民報.jtd

インフルエンザ…心配な状況です

 保護者の皆様へ
 インフルエンザのり患生徒が今日現在で5名となりました。一昨日1名、昨日1名、そして今日は3名がインフルエンザと診断されました。この他にも体調を崩して早退をしている生徒がいますので今後の状況が大変心配されます。
 そこで、休養に努めることができるよう今日から日曜日まで部活動を自粛することにしましたのでお知らせします。ただし、サッカー部は17日のみ部活動を行います。また17日の除雪ボランティアと数学検定は予定通り実施します。いずれも体調に不安のあるときは無理をせず休むようご指導ください。
 なお、本日インフルエンザ蔓延防止についてのお願いを配付しました。1月号の保健だよりとあわせ各家庭での指導の参考にしてください。
 インフルエンザ蔓延防止について.pdf
 保健だより1月号.pdf

身体測定

 3学期明けのこの時期に身体測定をしています。今日は3年女子の測定日でした。まだまだ身長が伸びている生徒もいました。

伝統の舟引き祭り

 今日は塩川の初市です。小学校前の道路では「開運舟引き祭り」が行われました。神事のあと参加者が東西に別れて「日橋丸」を引き合いました。東が勝てば商売繁盛、西が勝てば五穀豊穣間違いなしとされます。子どもの部は東が、大人の部は西がそれぞれ勝ち、今年は商売繁盛かつ五穀豊穣間違いなしと占われました。
 町内の学校は午後が放課となり、会場には多くの小中学生が駆けつけ、伝統の祭りを盛り上げました。
 

県スキー大会(2)

 大会最終日、アルペン競技はジャイアントスラロームが行われました。男子が15位、女子が12位という結果でした。上位大会への進出はなりませんでしたが、2人とも自分の力を出し切ったと思います。

手作りメロンパン(*^▽^*)

 初挑戦!給食室でメロンパンを手作りしました。バンズパンにクッキー生地とグラニュー糖をまぶしてこんがり焼きます。できたてなので、クッキー生地がサクサクしていてとってもおいしいと、大好評でした!

パンに生地とグラニュー糖をつける  オーブンでこんがり焼く
 
焼き上がり
 


メロンパン,イタリアンサラダ,ポークビーンズ,牛乳

県スキー大会

 猪苗代で開催されている県スキー大会は14日アルペンスラローム競技が行われ、本校から出場している2名も健闘しました。男子は残念ながら旗門不通過、女子は11位でした。

不測の事態に備えて

 本日2~4校時に2年生が普通救命救急講習を受講しました。6名の消防署員の方の丁寧な説明と的確な指導をいただき、実技を中心とした中身の濃い講習となりました。本校に2機設置されているAEDの使い方も体験しました。万一の際にも慌てずに適切な救命措置ができると思います。

初市献立(*^▽^*)

 塩川町の初市は、毎年1月15日に開かれています。初市の日には、赤飯やこづゆ、鯉や鮫の旨煮、数の子といった“ごちそう”が食べられます。

 今日の給食には赤飯とこづゆを取り入れました。たっぷりの干し貝柱を使ってだしを取ったこづゆを、よ~く味わって食べてくれました!

こづゆ      
 
【初市献立】
赤飯,新巻鮭のからあげ,おかか和え,こづゆ,牛乳

連覇です

 市民インドアテニス大会が1月10日に押切体育館で開催されました。中学男子の部で粘り強い戦いで勝ち抜いた本校ペアが見事優勝しました。

 猪苗代では、今日から県中学校スキー大会が開催されています。本校からはアルペン競技に男女各1名が参加します。明日は男女スラローム、明後日は男女ジャイアントスラロームの競技が行われます。ベストの滑りを期待しています。