日誌
祭り囃子の練習
地域の方々を指導者に迎えての練習は、今日で最後です。子ども達は、前回までに教えていただいたことに気をつけながら真剣に練習に取り組みました。
講師の先生方からは、太鼓のたたき方や笛の音を大きく出せるようになったことなど、良くなったところをたくさんほめていただきました。
短期間で上達した5年生の皆さん、すばらしいですね。
ふりこの実験
5年生が理科で、ふりこのきまりを見つける学習をしました。今日は実験2のおもりの重さを変えて、ふりこの1往復する時間を調べていました。グループごとにストップウォッチで計りながら3回の平均を出していました。次の時間には、振れ幅を変えて、ふりこの1往復する時間を調べるようです。これらの実験から、振り子の1往復する時間は、何によって変わると言えるのかについて、自分たちでしっかり答えを導き出すことを期待しています。
道徳の授業(4年生)
4年生の道徳の授業を校長先生が行いました。「えがおのクリニクラウン」というお話から、命の尊さを考える授業でした。子ども達は、考えたり書いたり発表したりすることで考えを深めていきました。授業の最後には、ICT機器を活用し実際に小児科病棟で活躍するクリニクラウンの画像を視聴しました。子ども達は、改めて生命の大切さや笑顔の力に気付くことができました。
楽しいな!そり遊び
2年生が校庭の築山でそり遊びをしていました。昨夜積もった雪はしめりがちで、初めのうちは滑りが悪く苦労していましたが、何度も繰り返すうちに遠くまで滑っていくようになりました。子ども達はにこにこしながら冬の遊びを満喫していました。
そろばんの学習
3年生がそろばんの学習をしました。みとみ珠算学校の先生に来ていただき、そろばんの仕組みから教えていただきました。始めは左手でそろばんを持って、右手はえんぴつを持ったまま、珠を親指と人差し指ではじく練習をしました。その後は、練習問題を使いながら、十の位、一の位の順番で足したり引いたりしながら、そろばんは大きな位から計算することを学びました。みんな、初めのうちは慣れなくてとまどっていましたが、練習を繰り返すうちすばやくできるようになり、とてもうれしそうでした。
全校朝の会
今朝の全校朝の会では表彰が行われました。塩川町新春書き初め大会に参加した児童から7名が入賞し、代表児童に校長先生より賞状が伝達されました。また、令和2年度温暖化防止にみんなで取り組む「福島議定書」事業(学校版)において、福島県より入賞と認定されました。全校児童の取り組みを代表して、運営委員会委員長に代表で賞状が伝達されました。おめでとう!そして、校長先生からは、みんなが同じ方向を向いて「あ・は・も」に取り組むことの素晴らしさについてお話がありました。校舎内の「あ・は・も」ポスターも、運営委員会や掲示委員会によりリニューアルされています!
6年生の教室には、カウントダウンカレンダーが掲示されています。本年度も残りわずかとなってしまいましたが、更に、さわやかな学校づくりを子ども達と共に目指します。
つくって遊ぼう(3年生、理科)
3年生が理科の学習で、風やゴム、音、電気、磁石など、これまでに学び発見してきたことをもとに、おもちゃづくりをしていました。ゴムの働きを利用して割り箸鉄砲を作ったり、ゴム風船の風の働きを利用したおもちゃを作ったりしながら楽しそうに遊んでいました。作るのが難しいところは、友だちと助け合いながら作る姿も素晴らしかったです。
アーサー先生来校
今日はALTのアーサー先生が来校されました。6年生は、「My Future,My Dream」の学習で、中学校生活の部活動や将来の職業について発表していました。5年生は、「Who is your hero?」の学習で、あこがれの人について発表していました。どちらの学年も、動画やピクチャーカードを使いながら、楽しく学習していました。
新入学児童体験入学
本日、新入学児童体験入学を行いました。1年生が、国語や算数などの学習の様子について班ごとに発表し、塩川小学校の生活を伝えました。実に堂々とした発表で、1年間の成長ぶりが伺え、とてもうれしくなりました。幼児の皆さんもみんな、「よい目」「よい耳」「よい心」「よい口」で、発表をしっかり聞いていてすばらしいと思いました。4月の入学をみんなで心待ちにしています。
伝統を引き継ぐ(祭り囃子練習)
塩川小学校の伝統のひとつに「祭り囃子」があります。6年生が代々引き継いでいるものです。本年度はコロナ禍で例年通りの練習ができないでいましたが、6年生から5年生への引継ぎを経て、3名の地域の方々を指導者にお招きし全体練習の1回目を行いました。
3名の先生方に初めて演奏を聴いてもらう5年生は緊張の面持ちでした。演奏終了後、先生方から拍手を頂きほっとした様子でした。今後は、更によい演奏になるように引き続き3名の先生方からご指導して頂きます。がんばれ!5年生!
お迎えの練習
1年生が、明日の新入学児童体験入学に向け、発表の練習をしていました。グループに分かれて、塩川小学校の紹介をしてくれるようです。園児にも分かるように、絵を使ったり道具を使ったりして工夫していました。明日は、お兄さんお姉さんとして、温かく迎えてあげてほしいと思います。
家庭科の授業(5年生)
5年生が、家庭科でミシンの学習をしていました。初めて使うため、まずは教科書で確かめながら、ミシンの扱い方を学んでいました。次は、上糸のかけです。みんな細い糸と小さな針穴に苦労しながらセットしていました。今後は、直線縫いなどの学習を経て作品づくりへと進んでいきます。楽しみですね。
体育科の授業(6年生)
6年生が体育館で、マット運動の伸膝(しんしつ)後転を学習していました。膝を伸ばし立った状態から両手を床に持って行き、膝を伸ばしたまま後転し立ち上がる技です。後ろに倒れるような動作になるので、ちょっと不安があるようでしたが、繰り返し練習し徐々に回転できるようになってきました。両手をつくタイミングや場所などに気をつけながら練習することがポイントです。上達して他の技との組み合わせできれいに回転できるようになると良いですね。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第27号をアップしました。どうぞご覧ください。
雪上運動会(2年生)
晴天のもと、2年生が校庭で雪上運動会を行いました。「リレー」「タイヤころがし」「そり引きリレー」に挑戦しました。校庭からは、「ガンバレー、ガンバレ~」と温かい声援の声が響き渡っていました。感想発表では、うれしかった!協力できた!との感想を聞くことができました。終了後、「何が1番楽しかった?」と聞くと、「リレー!?んっ?そり!?んっ?やっぱり全部!!」だそうです。子ども達も担任も笑顔あふれる時間を過ごしていました。
ちょっといい話:この雪上運動会に向け、6年生が事前に校庭の雪を踏み、2年生が動きやすいようにしてくれていました。さすが6年生!ありがとう!
算数科(2年生)
2年生が長さの学習をしていました。「掲示板の横の長さが1mの物差しで5つ分と20㎝のとき、長さはどれだけですか。」という問題でした。すぐに答えを出すのではなく、実際に物差しを使いながら答えを求めていました。体験することで実際の量感がつかめ、より深い理解につながりますね。
理科の学習(5年生)
5年生は、理科で「電流の働き」について学習していました。今日は、これまでの学習を生かして、モーターで走る車を組み立てていました。接続に注意し回路がつながっているかどうか確かめながら取り組んでいました。見事、車が走り出すとあちこちから歓声が上がっていました。
図書室が楽しく
本日、学校司書の上野さんと片桐さん、図書ボランティアの津田さんが来校され、図書室の環境整備を行ってくださいました。学校司書のお二人には、掲示板を2月バージョンにしていただきました。2月22日はねこの日だそうでで、猫に関する絵本を多く飾っていただきました。津田さんには、低い本棚のところに段ボールで大きな木を作っていただき飾っていただきました。
どちらも、子ども達が目を輝かせて見てくれると思います。いつも、本に対する興味・関心を高める環境作りをしていただき、ほんとうにありがとうございます。
はじめての木版画(4年生)
4年生が、図画工作科の授業で木版画に挑戦していました。3年生までは、紙版画の学習はしていましたが、彫刻刀を使って板をほる学習ははじめてです。前の時間に学習したとおり、彫刻刀の安全な使い方に注意しながら、みんな集中して取り組んでいました。刷り上がりが楽しみですね。
道徳科の授業(6年生)
6年生の道徳科の授業で、『鬼の銀蔵』というお話を使って、自由と責任について考える学習をしていました。高利貸しの主人公が、自分の利益だけを考えて厳しい取り立てを行っていたが、借金の証文や財産を失うトラブルに遭い、その哀れな姿を見た農民達が、自主的に借金を返し始めるという内容です。子ども達は、「お天道様が見てござる」という人農民の言葉から銀蔵が気付き、変わるまでの様子などについて話し合いながら、良心に従って生きていくことの大切さについて学んでいました。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ